goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

日光市・第14回「足尾石刀節」全国大会

2022年08月11日 | 民謡の大会

8月7日(日) 日光市足尾市民センターにて

日光市・第14回「足尾石刀節」全国大会 が 行われました。

北は福島、南は宮崎から156名のエントリーがありました。

コロナの影響もあり、例年よりは欠場者が多かったものの

足尾石刀節を愛する気持ちは例年通り、素晴らしい大会となりました。

156名が年齢別に 1部84名 2部72名にわかれ、

各部から15名が準決勝に進みました。

そして30名から 10名が決勝へ・・・・

決勝に残ったのは 10代から80代までの 強者揃い・・・・

足尾石刀節の 民謡の 良い所ですね・・・

若い方の勢いのある唄声もよし、80代の味わい深い唄声にも感銘しました。

そして 優勝されたのは、 伊藤芳江さん

お母様(伊藤志美子さん)も平成24年に優勝されていて

親子で優勝です・・・素晴らしいですね

 

今回から 大会実行副委員長を仰せつかり、大会のお手伝いをさせて頂き、

どんな大会もそうだとは思いますが、こちらは前日の会場設営から多くの人が協力し

岡田貢峰会長ご夫妻のもと、みんなの思いの詰まった大会だと実感しました。

 

ゲストとしてお声掛け頂き、「足利節」「足尾石刀節」を唄わせて頂きました。

足尾石刀節は特に この会場で唄うのが一番の様な気がします。

足尾石刀節が 又 好きになりました   

伴奏をして頂きました、増渕貢風先生、藤本秀幸浦先生、斎藤禮峰華先生

ありがとうございました

 

岡田会長はじめ 大会関係者様、 出場者の皆様、

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県民謡連盟南部地区予選会

2022年07月31日 | 民謡の大会

本日、民謡連盟南部地区の予選会が行われました。

10日の北部予選通過者と共に、10月10日に行われる「栃木県民謡大賞決定戦」に進みます。

今回初めて審査員を仰せつかり、緊張の一日でした。

審査講評等で「皆さん、甲乙付けがたく審査に苦労しました。」という言葉を耳にしますが、

本当に実感いたしました。

南部予選会には八木節部門があり、審査とはいえ、生の八木節・・・良いですね・・・

十分堪能させて頂きました。

大会関係者様、大変お世話になりました。

予選通過された皆様、決定戦でお会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 栃木県民謡連盟北部地区予選会

2022年07月25日 | 民謡の大会

今月7月10日(日)宇都宮市田原コミュニティプラザにて

第34回 栃木県民謡連盟北部地区予選会が行われました。

昨年から地区長を仰せつかり、少し様子はわかってきたものの

まだまだ・・・・わからないことが沢山。

まず大変だったのは会場確保。

各団体が動き始め今まで以上に広い場所をと、考えることはいずれも同じ。

今回もOさんにたいへんお世話になりました。

それでも 昨年の116名を上回る 127名の申込を頂き、

ありがたい事です。

多分、選手に一番近い役員として、

出場者が参加して良かったと思える大会にしたいと思っています。

今の自分に出来る範囲で、他人と比べることも必要ないし、

楽しく唄って帰れれば・・・・

 

反省点も沢山・・・

皆様に助けて頂き、無事予選会を終了できました

10月10日は準決勝・決勝大会です。

皆様、お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回栃木地区連合大会

2022年07月25日 | 民謡の大会

ようやく 一ヶ月ちょっと前まで 追いついてきました。

6月19日(日)栃木地区連合大会が行われました。

今年は各支部の合唱、青少年部門もなく、ちょっと寂しい大会でしたが、

コンクール出場者の熱意は例年通り、

見事優勝されたのは、武藤喜協香さん

おめでとうございます

全国大会、頑張って下さい

もう一つ 嬉しかったこと、

合奏の部で とてもお若い方が是非と出場してくれました

「津軽あいや節」 来年も聞かせて下さいね 

今回もベテラン役員の皆様の活躍と皆様のご協力で、

スムーズな大会となりました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度郷土民謡民舞春季大会

2022年07月25日 | 民謡の大会

こちらも 一ヶ月半前  6月10日、11日 すみだトリフォニーホールで

「令和4年度 郷土民謡民舞春季大会」が行われました。

貢水連合会からは3名が出場、唄囃子で参加、私も協会推薦で「那須めでた」を

唄わせて頂きました。

久しぶりの郷民の大きな大会、やはり、良いですね。

最初から最後まで堪能させて頂きました。

 

この頃はまだ感染者が落ち着いていて・・・・

縮こまってばかりでいられないと 元気を頂いて帰って参りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回鬼怒の船頭唄 全国大会

2022年07月25日 | 民謡の大会

去る 6月5日(日) そうもう一ヶ月半以上も前・・・・

募集させて頂きました、「鬼怒の船頭唄全国大会」

無事開催されました。

全国から144名の出場者が3部にわかれ、それぞれ5名が予選通過

15名の決勝進出者はいずれも実力者揃い、各大会での優勝経験者がゾロゾロ

その中で、見事優勝されたのは 松本恵美さん

おめでとうございます。

久しぶりの全国大会で 何だか同窓会みたい

嬉しい再会が沢山

皆さん お元気で美声は健在

また、来年・・・

もっと前「足尾石刀節全国大会」「日光山唄全国大会」で

お会いできます事、楽しみにしてます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回(通算35回)「日光山唄全国大会」

2022年06月22日 | 民謡の大会

大変大変 お待たせいたしました。

開催、延期、と二転三転いたしましたが、ようやく皆様に開催要項を郵送できることとなりました。

会場の予約が平日しか取れず、平日開催となってしまい、ご迷惑をお掛け致します。

また、前回参加費納付済の方は今回の出場費に充てさせて頂きますが、申込書は必ず 提出をお願いいたします。

アップさせて頂きました書類の他、

 

                     1.参加申込書

                     2.出場者、関係者体調管理チェックシート

                     3.会場と宿泊先のご案内

                     4. 第1回日光山唄全国大会実行委員会・役員名簿 

 

郵送させて頂きますので、必ず 事務局にご連絡のうえ、お取り寄せ頂き、熟読のうえ、お申し込み下さい。

 

是非是非、お出かけ下さい。お待ちしてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市・第14回「足尾石刀節」全国大会

2022年05月23日 | 民謡の大会

開催要項を頂きましたので、ご紹介いたします。

三年ぶりに開催します。どうぞお申し込みください。

お待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回 日光山唄全国大会 9月開催について

2022年04月25日 | 民謡の大会

3月7日、こちらのブログで、「第一回 日光山唄全国大会 延期について」

来年まで延期をする旨、お伝えいたしました。

4月開催~延期~来年まで延期(実質今年度中止)と、何度も皆様を振り回してしまいました。

来年まで延期という状況に、多くの皆様から開催の要望が集まりました。

実行委員会としても何とか開催の道筋をと模索いたしました。

日光市内の会場を条件として、平日開催なら可能であるということで、

ご都合のつかない方には 大変申し訳ありませんが、

下記の日程で開催する予定で動いています。

今月末には関係者様には郵送にて通知を差し上げる予定です。

いま暫くお待ち下さい。

二転三転の変更、大変申し訳ありません。

9月8日(木) 日光市今市文化会館にて

お待ちして居ります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回郷民栃木地区連合大会予選会

2022年04月25日 | 民謡の大会

4月17日(日)佐野市界地区公民館にて、栃木地区連合大会予選会が行われました。

一昨年は予選会・連合大会とも中止、昨年は連合大会のみの開催でした。

今年は例年通り、予選会が行われ、6月19日には連合大会が行われる予定です。

会長の挨拶にもありましたが、久しぶりの大会でしたが、欠場者も2名だけ、

皆さん時間いっぱいまで しっかり熱唱されていました。

久しぶりにお会いする方も多く、嬉しい大会となりました。

それにしても 裏方役員さんの素晴らしい事・・・脱帽です。

皆さん、慣れた方で安心してお任せできます。

中々お稽古が出来ない中、元気な唄声は健在です。

次は連合大会(決勝)です。

皆さん、頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする