goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

令和5年度郷土民謡民舞春季大会

2023年05月23日 | 民謡の大会

先週末20日、21日 さいたま市文化センターにて

「郷土民謡民舞春季大会」が行われました。

20日(土)貢水連合会から5名、貢水会から2名が出場しました

今回は出場者も着物姿の方が多く 華やかな舞台となりました

私もゴールデンショーにて「那須めでた」を唄わせて頂きました

お世話になりました郷土民謡協会の皆様、伴奏の増渕貢風先生、貢水連合会の皆様

応援頂きましたお客様、ありがとうございました

今回も色々勉強になりました

 

秋の全国大会でまたお会いできます事、楽しみにしております


第44回宇都宮市民芸術祭賞争奪民謡民舞大会

2023年05月14日 | 民謡の大会

本日5月14日(日)宇都宮市文化会館小ホールにて

「第44回宇都宮市民芸術祭賞争奪民謡民舞大会」が行われました

貢水会からも2名が参加しました 

今日は地元さくら市で「野州田植唄保存会」の活動があり

2名の伴奏を終え、さくら市に帰り、絣のもんぺに着替えて

田植え体験をしている子供達の脇で

「野州苗取唄」「野州田植唄」を披露

自宅に戻り、また 宇都宮へ・・・・

踊りを少しだけ見られました

こうして 行事が増えて重なってしまうことも出てきました

移動は大変でしたが、これも コロナ以前の生活に戻りつつあるということ・・・

ですね・・・・

 


日光市・第15回『足尾石刀節』全国大会開催要項

2023年04月30日 | 民謡の大会

日光山唄全国大会が4月23日に終わり、

鬼怒の船頭唄全国大会の準備も進んでいます

そして、栃木県内で行われる3つの全国大会の3つ目

足尾石刀節の申し込みが明日から始まります

こちらも 大変人気のある大会・・

全国的に人気のある栃木県の民謡です

是非、お申込みいただき、お出かけくださいませ・・・


第2回(通算36回)日光山唄全国大会 その3

2023年04月30日 | 民謡の大会

23日(日)日光市今市文化会館大ホールにて

「第2回(通算36回)日光山唄全国大会」が開催されました。

栃木県87名 茨城県37名 千葉県8名 埼玉県7名 東京都6名

神奈川県4名 福島県4名 山形県2名 

宮城県・宮崎県・新潟県・長野県・岡山県・群馬県・愛知県 各1名

合計162名 の申し込みを頂き、熱戦が繰り広げられました。

予選162名 準決勝20名 ・・・・ここまでは 1番歌唱

決勝は9名になり、2番歌唱

最後の最後で、日光山唄の2番歌唱は 大変ですが、

強者ぞろいの決勝進出者 9名

聞きごたえのある決勝戦でした

その中で 優勝に輝いたのは なんと 初出場の

東京都からいらした 江端菜沙さん

素晴らしい歌声でした

これから 各大会で活躍されること 間違いなしです

全国から出場いただきました選手の皆様、応援に駆けつけてくださいました皆様

厳正な審査をしていただきました審査員の先生方、本当にありがとうございました

大会関係者の一人として、至らぬ点もたくさんあったかと思いますが

来年に向け、改善していきたいと思っております

ぜひ 来年も日光市今市にお出かけください

お待ちしております

 

写真を撮る心の余裕もなく・・・写真なしです 残念!!

 


第2回(通算36回)日光山唄全国大会 その2

2023年03月27日 | 民謡の大会

本日 日光山唄全国大会実行委員会が行われ

プログラムを頂きました

北は山形 南は宮崎から 日光山唄の根強いファンが集結します

昨年は秋の平日開催という事もあり、出場出来なかった方々も、お申し込み頂きました

・・・・楽しみです・・・・

 

出場順の通知はがきも間もなく届くと思います

どうぞ、お気を付けてお出かけ下さい

 

実行委員一同、心をこめて お待ちして居ります

 

 


第57回 郷民栃木地区連合会 予選会

2023年03月12日 | 民謡の大会

本日 佐野市中央公民館にて

「第57回 郷民栃木地区連合会 予選会」が行われました。

95名の申込で欠席者は4名・・・素晴らしいです

今年は昨年以上に熱心に、やる気に満ちた大会となりました

コロナ禍で中止していた団体発表も再開、

心を一つに

コンクールと別の楽しみがあります

 

コンクールは、約半数の方が6月の決勝大会に進出となります

 

貢水会、貢花会は全員通過   

頑張りました

 

6月・・・・あっという間です

頑張って下さいね 


第29回 鬼怒の船頭唄全国大会 その1

2023年02月28日 | 民謡の大会

先週末 「第29回 鬼怒の船頭唄全国大会」開催要項が発送されましたので、

お知らせ致します。

この2枚の他、大会役員一覧、アクセス、宿泊所紹介、地図が同封されています。

必ず、事務局にお問い合わせの上、お申し込み下さい。

昨年はコロナの関係で7月開催となりましたが

今年は例年通り 6月1週目の日曜日開催(4日)となります。

どうぞ、お間違えなきよう、お申し込みをお忘れなきよう

お願いいたします。

 

昨年の熱戦が思い出されます!!

今年も全国の皆様のご参加、お待ちして居ります。

 


第2回 「日光山唄全国大会」

2023年01月12日 | 民謡の大会

昨年 当初予定していた4月に開催出来ず9月平日開催となり、ご迷惑をお掛け致しました。

今年は 4月23日 に「第2回 日光山唄全国大会」を開催致します。

昨年と一部要綱が変更となっております。

熟読のうえ、ぜひ、お出かけ下さい。

昨年の大会に出場された方には このほか「会場と宿泊先のご案内」「大会実行委員会・役員名簿」が

同封されて、既に発送されています。

ご興味のある方は ぜひお問い合わせ下さい。

4月23日(日)日光市今市文化会館でお持ちしております。


第34回栃木県民謡大賞決勝大会

2022年10月12日 | 民謡の大会

去る10月10日(祝) 田原コミュニティプラザにて「第34回栃木県民謡大賞決勝大会」が行われました。

栃木県民謡連盟会長 岡田貢峰先生のご挨拶

7月10日北部予選、7月31日南部予選を通過した、第一部尺八もの54名→5名、第二部八木節7名→2名、

第四部三味線もの56名→5名が部門決勝戦に進み、最後に「民謡大賞総合決勝戦」を行いました

つまり、3回、唄って、民謡大賞にようやくたどり着きます!!

そんな中見事民謡大賞に輝いたのは なんと初出場で

「津軽よされ節」を唄われた附田深雪さん

おめでとうございます

貢水会から2名、さくら民謡会からも3名が出場・・・

 緊張なんて何処へやら、頑張りました!!

来年に向けて、良い収穫もありました。

大会関係者の皆様、出場者の皆様、審査員の先生方、大変お世話になりました

来年もよろしくお願いいたします

14日には役員反省会が行われる予定です

 


第1回(通算35回)日光山唄全国大会

2022年09月12日 | 民謡の大会

9月8日(木)日光市今市文化会館大ホールにて

第1回日光山唄全国大会が行われました

コロナの影響で 何度も延期中止を重ね、ご迷惑をお掛け致しましたが

ようやく開催の運びとなりました

157名の選手をお迎えし、20名が準決勝へ

そして 8名が決勝へ

決勝は2番(歌詞は自由)まで

日光山唄を二つ唄うというのは 

予選 準決勝で 唄った後では結構きつくて・・・

普段から 2番まで唄う習慣を付けておいた方が良さそうです

そんな中、見事実力を発揮され 優勝されたのは

倉持英史さん

おめでとうございます

実行委員会を一新し、初めての大会でしたが、

コロナの影響もあり、実行委員会の先生方は大変だった事と思います

ゲストで「那須めでた」「日光山唄」を唄わせて頂きました

全国からご参加頂きました157名の皆様、審査員の先生方、

実行委員会・役員の皆様、今市文化会館の皆様、

大変お世話になりました

ありがとうございました

第2回 令和5年4月23日(日)お待ちして居ります