ぴこりんの森

住友林業でかっちょええ家、一軒建てます。

新居の周辺環境

2008-03-30 23:24:42 | その他
  

  

春ですねぇ。桜が咲いたので、新居の建設予定地で散歩しました。


これが新居予定地です。まさに、「ぴこりんの森」でしょ?

ていうのは うそぴょんで、新居予定地の近くの公園です。
かなり広い公園で、散歩するのにすばらしい環境です。
引越ししたら毎週末、ここでリラックスしたいなぁと勝手に想像しています。
神奈川の田舎で通勤は不便ですが、こんなメリットもあります。
土地探しでお悩みの方はデメリットのみを気にせず、良いところも見つけてあげてください。


住宅ローンについて

2008-03-30 01:39:02 | 住宅ローン
住宅ローンはメーカー選びより悩むかもしれない。
差別化が難しいから。

当初から考えていたローンの条件はこんな感じ。

・金利が安いこと。
・フラット35で安い金利を長く借りる。
・繰り上げ返済をする際に手数料が掛からないか、安いこと。

で、探してきたのはSBIモーゲージのフラット35。
ただ、これは「つなぎ」ができないので、土地から買う人にはむいていません。
つなぎ」と言うのは、住宅ローンを組む為に2週間ほどの空白期間を「つなぐ」ためのローンです。
「なぜ、空白期間が?」かと言うと、ローンを組むのと同時に担保設定をする必要があって、
担保設定するには土地の所有権が必要で、所有権を取得するには、ローンを組んでお金を払わなくちゃいけないわけで...。
と卵が先か、鶏が先かみたいな話になってしまいます。
期間は短いものの無担保で融資するローンが「つなぎローン」です。
提携している銀行さんだとつなぎが不要の所もありますので、営業マンに相談ですね。

最初に土地だけでも資産がある人は、資金調達の選択肢が広くていいですね。
さらにフラット35のデメリットは団体信用保険(通称「団信」)の掛け金を払う必要があること。
3000万を35年くらい借りると、200万くらいは保険料を払う必要があります。
これを加味すると、銀行の超長期固定とあまり差異がなくなってしまいます。
※銀行のローンの場合は、金利に団信が入っています。

また、フラット35と変動金利のミックスする場合、金融機関は1つにまとめる必要があります。

フラット35の融資条件で第1位の抵当にしなくてはいけないためです。
他の金融機関が第2位の抵当でウンと言えば言いのですが、審査を通すのが大変そうです。

諸々を考慮して、ノンバンク系から借りるのは諦めたぴこりんなのでした。

次回は銀行系のローンを検討します。
<つづく>