ぴこりんの森

住友林業でかっちょええ家、一軒建てます。

工事1日目 遣り方

2008-06-30 23:36:27 | 着工~竣工
今日は記念すべき工事初日です。
朝から雨でしたが、午後は止んだのできっと工事をやったんだろうなぁと
ぴこ嫁を派遣しました。


「遣り方」がしてありました。
この木製の囲いで水平基準点を出すようです。

夕方、生産担当のM氏から入電。
「午後から晴れたので囲いだけしました。明日から本格的に基礎を作っていきます」
との事。楽しみですね!

地鎮祭

2008-06-28 21:53:56 | 着工~竣工
今日は地鎮祭の日でした。
ぴこりんが事前に用意したのは初穂料35000円、日本酒1升のみ。

予定より大分早く到着したぴこりんですが、到着して見ると驚き!
我が土地に囲いがしてありました。


ちょっと感動。

2週間ぶりに来た予定地は雑草が生長していました。orz


今日はお日柄が良かったのか、近所でも地鎮祭を執り行っておりました。
となりの地鎮祭はまだ建築確認が取れていないけど、フライング
で行っているそうです。

我が地鎮祭は始まる気配なし...、と思いきや笹を積んだ軽ワゴンが到着。

なんと宮司さんでした。テントの脇に笹を植える大工仕事を始めました。

工務店の人かと思ってた。

営業のおっくー氏、設計のN田氏、生産担当のM氏、外構のA氏の四名が駆けつけてくださいました。

生産担当のMさんは実直そうな方で30代後半でしょうか。
今後、お世話になります。

さて、祭壇をセッティングして、説明もソコソコに儀式が始まってしまいました。
特に説明を聞いていないけど、いいのかしら?ドキドキ

儀式も後半になり、鍬入れの儀式です。

ダイナミックに気合を入れて掘りました!

「えいっ! えいっ! え~~い!!」

儀式も無事終了し、お札と地面の下に入れる鎮め物を頂きました。


ここからは生産担当さんと敷地境界の確認や図面の確認を行いました。

基礎はこの写真の様に、丁度地縄の上に立ち上がる予定です。

工事は早速来週からです。
がんばるぞ!


草刈の日

2008-06-08 18:17:18 | その他
今日は草刈してきました。
地主たるもの、維持管理には気を使わなければなりません。

一ヶ月振りの建設予定地です。
想像しているよりも繁殖しています。
まさしく「ぴこりんの森」が成長しつつあります!

冗談はさておき。
6月末には地鎮祭があるため、この雑草をなんとかしておかねば!


【ビフォー】



ぴこ嫁が駆除しています。


既に私は手の皮がベロッと剥けてしまいましてリタイアです。
安いスコップがいけなかったのかな?

2時間掛けて、雑草をポリ袋一杯に収穫しました。
細かいのは取りきれなかったけど、まぁ良しとしましょう。

【アフター】


お疲れ様でした!

着工合意

2008-06-07 22:32:33 | 契約 打合せ~着工合意
着工合意してきました。
これによって、製造工程に移行します。
着工は6月末。完成は10月下旬予定です。

しかし、着工合意前に新たな問題点が...。


・ロフトの件

合意直前に送られてきた図面でロフトの高さがかなり下がっていました。
当初打合せでは傾斜天井ながら1.4mあったのですが、1mに下がっていました。

これは看過できない。
さっそく設計のN田さんに連絡。

合意前に説明いただきました。
「最初から精度の高い設計は出来ないため、しわ寄せが来た。
 実際には断熱材や屋根とロフト頂上の位置を合わせることで10cmくらいは
 上げられると思いますが、現場での調整次第。
 提案としてロフトの下の天井高を2.2mから2.1mへ下げることで、
 ロフトの使い勝手を優先させましょう」

でも、2.1mの天井って手が届く高さなんだよね。圧迫感が無いか不安。

ぴこ嫁「慣れるでしょ

確かに荷物が入るほうが良いよね。
と言うわけで、ロフトの件は改良を加えていくと言うことで対応。



・引渡しが遅延した場合について

延滞金の確認をしました。
13.4%位の延滞金が発生するので、工事契約金額から換算して1日1万くらいかなと考えていたけれど、
キッチンが付いていなければキッチンの分の延滞金しか発生しないらしい。

そんなのってあるか?
窓ガラスが付いていなければ、家として成り立たないけど、
ガラス自体は全部あわせても100万くらいじゃないか。
ただ、最近の家は「天変地異が無ければ遅れない」らしい。ホントかよ
設計のN田さんも営業のおっくーも畳み掛けるように遅れないと言うのが逆に怪しいんですけど…。
多少遅れても間違いの無い家にして欲しいので、目くじら立てて言うつもりは無いけどさ。
遅れないということを信用しましょう。

ドアキャッチャーを付けるべきか検討しましたが、
おっくーもN田さんも「要らないと思います」との事。
住林ブロガーさんでは結構付けている人もいて、便利そうなのに…。

我家の場合は、扉そのものが少ないから…まぁいいか…な。


その他、ドアの戸当たりとか、トイレの窓とか細かい打合せを経て、
着工合意書にサイン、押印しました。




これまで3ヶ月間。ほぼ毎週打合せを行ってまいりました。
ちょっと寂しい感じもあります。


次は地鎮祭かな。

住宅設備②

2008-06-06 22:49:27 | 住宅設備、建具
本日は、キッチンのご紹介です。※記事追加しました。(6月9日)


我がぴこりん邸はロクな料理もしないのに、キッチンに力が入っております。
流行のオープンキッチンです。

色はこれと同じダークシカモアで、巾木も同じ色に合わせてもらいます。
(バタ子さんのブログより入れ知恵です)(感謝!)


食器戸棚の裏側に、IHクッキングヒーターが付きます。

IHは、松下のモノを施主支給で考えています。
住林のオプションで用意されているグレードは気に入らなかったので…。
ラジエントヒーターなんて絶対使わないし。
ちなみに標準のIHは以下のオールメタルかラジエントの2通り選べます。



コンロから、IHに変更するだけで差額10万。(コンロ代は8万)
オールメタルタイプに変更すると、さらに差額は10万くらい掛かります。

と言うわけで、我がやは施主支給でこのIHを施主支給&施主施工予定です。
今、価格.comでは\123,600ですので、5万お安くなると言う計算。
うまく工事できるかな?


キッチントップは人工大理石&マーブルシンクです。


ライムグリーンて美味しそうな色でしょ?

ノズルが伸びるシャワーヘッドも悩みました。
設計のN田さんがお勧めしてくれたのはグローエ社のコレ↓

ミニマルなデザインでかっちょええ。
差額4万8千円。うーんお高いですね。

と言うわけで、下のシャワーヘッドになりました。



さらに浄水器やらフルスライドドアなどオプションを付けています。

付けるべきか大いに悩んだのは食洗機です。
カッコいいキッチンなので洗い物が出ているのは不細工です。
食洗機に放り込んでおけば問題無しと言う算段だったのですが、予算の都合です。
付けられませんでした。