goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉとすた 気ままにDiary

気まぐれ気まま更新日記

次の映画なに観に行こう?

2009年09月02日 | 気ままな日常
20世紀少年が終わっちゃって、今年度中の自分的に目玉なのがなくなりました。
あ、マクFがあるな。
でも、上映関数少ないし行けるかどうか微妙っすよ。
もちろん行ける限り行きたいですが。
来年であれば劇場版Fateもあるけれど。

サブウェイとか96時間とかおもしろいかな?
最近邦画に慣れてしまって、洋画はちょっと疲れるんだよね(^^;)
昔は洋画ばかりだったんですけどねぇ。

TMPGEnc

2009年08月26日 | 気ままな日常
TMPGEncが久々アップデートされたようです。
ですが、今回もまたCUDAによるH264エンコードは見送られてます。
一体いつになったら対応するのでしょうか?

TMPGEncはフィルタだけとは言えCUDA対応版から信用度が落ちてます。
不安定だしあまりCUDAも過信できないし。
なによりエンコード速度が遅すぎです。
1080Pの動画をMPEG4/AVC(H264)でエンコードすると実時間の3~5倍とかかかる。
音声もステレオまで。
上記の件とフィルタかけないのでCUDAもSPURSも実用的ではなく、自分にとってはほとんど使わないソフトとなってしまいました。
以前はかなり重宝してたんですけどねぇ。

それと今回のアップデートでDivX HDに対応したのが目玉らしいけど、今更DivX使う人いるのか?
今はほとんどH264でしょう。
時流に乗り遅れてるなぁ。。。

今はMEDIACODERのお世話になってます。
安定度という信頼性はかなり落ちますけど、何よりエンコードが早い。
実時間の1.3~1.6倍程度でエンコ出来ます。
音声も色々選べるし5.1CHも選択可能。
もう、フリーソフトで十分だわ。

PT2予約しちゃった

2009年08月23日 | 気ままな日常
昨日、今日で秋葉原ソフマップで予約開始ということで予約してきちゃいました。
10:50にソフマップに着いたのですがその時は列がまだ20人程。
その後あれよあれよと言う間に列が長くなって100人位は居たんじゃないかな?
予約が済んだのは受付開始後の30分経ってから。
前金を払っての予約なので必ず手に入りますが、9月末より予約した人順に回ってくるらしい。
昨日も予約していたわけだし、自分の番は何百番目になるのだろう?
気長に待ちます。

PT2。
PCI接続な訳ですが、小型PCでPCIを取り付けられるのってなかなかないんですよね。
あってもロープロファイル。
PT1/PT2は4局受信な恩恵を受けられる性質上どうしても標準サイズになっちゃうのが仕方が無いんだけど残念。

涼しくなった気がする

2009年08月19日 | 気ままな日常
今年も結局コミケには行きませんでした。
いや、ユリカモメに乗れず挫折したというのが正しいか?
でもコス写真は撮ってましたがコスイベにもコミケにも行かずで引退した方が良いんじゃないかという存在になってますorz

盆休みも終わり今週から仕事が始まったわけですが、月曜日は休みボケで集中力にやや欠ける場面もあったりね。
それとなんか一気に涼しくなった様な気がしますよ。

サイト更新に向けて微速前進中です。
本当は盆休み中に上げる予定だったんだけど、なんだかんだ言って時間が取れずじまい。
上手く行けば明日、明後日当たりに更新できるかも!?な状態っす。

撮影のお手伝い

2009年08月03日 | 気ままな日常
ここ数ヶ月、夏コミ用ROM撮のお手伝いしていました。
昨日で終了。
お疲れ様でした。
お誘いを受ければ撮影みたいなスタイルが続いてたので、次の撮影予定は未定となりました(^^;)。

もう8月なんですねぇ。
コミケ行ければ行きたいのだけど、仕事のほうがはっきりしないので何日目に行けるやら?

龍が如く4

2009年07月24日 | 気ままな日常
3が出たばかりなのに、すぐに4の製作発表されてますよね
自分の個人的な意見を言えば「もう、いいよ・・・」って感じ。
売れるタイトルにすがりたいメーカー事情がひしひしと伝わってくるようですが、なんかもう龍が如く2でご馳走様って感じです。

見参も3もやっては見たけどやっぱり新鮮味が薄れちゃって、ゲームシステムもストーリーもあまり面白くなかったし。
あまり購入意欲が沸きませぬ~。

けいおん!とレッドフレーム

2009年07月24日 | 気ままな日常
録っておいたやつ、2話だけですが観てみました。
うん、なんかテンポも良くって面白いかもですよw
先を早く観たいけど、絵柄的に通勤途中に観るのはちょっと抵抗があるので、家に帰ってからの鑑賞になっちゃうな。
あと、音楽をテーマにしたアニメだからOP、EDの曲が一度聴いただけでも結構脳内に残る。
いいよ、これ!
んで、ツンデレキャラ的秋山澪最強です!

このアニメのお陰で楽器がべらぼうに売れたんでしょ?
オタクパワー恐るべし( ̄□ ̄;)!!
でも、マジな話、このオタクパワーを有効活用すれば日本経済の不況打破に一役買えちゃいそうだ。

それから日曜日にかったガンダムアストレイ・レッドフレーム。
二日半、計3時間程度で組み上げちゃいました。
重厚感はPG劣るけど、なかなか良い感じです。

作っていて感じたんですが、MGとは設計思想がかなり違いますね。
成型の仕方もモデルの関節の組み方も違うのでちょっと戸惑いました。
パーツ数も少なくて組みやすい部類でしたけど、ニッパーでのパーツ取りが二段階必要なのでちょっと面倒(どういうことか言葉では説明しきれないですが)

うーん、PGのレッドフレーム組みたくなったな・・・(^^;)