goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉとすた 気ままにDiary

気まぐれ気まま更新日記

PROJECT DIVA 2ndやってる

2010年07月31日 | 気ままな日常
相変わらずミクのほかボカロたちを見ているだけでも夢中になれるゲーム。
とにかくまずは全曲を制覇。
次にモジュールをすべて手に入れることを目標にしてます。

お気に入りの曲もよく良い。
前作の曲も若干ボタン押しが変わっているので一筋縄ではいきません。
あたらい長押しや同時押しがまだちょっと慣れなくててこずってます(^^;)
しばらくはほとんどネットにもつなげず、ひたすらPROJECT DIVA 2nd三昧!

最近、企業の売り上げアップにガンダムに頼る企業が多い気がする

2010年07月28日 | 気ままな日常
企業の売り上げ貢献の手段として、安易にガンダムを利用する企業が多いね。
某携帯メーカーに某航空会社などきりがない。
その他も我こそはとプレミア感をつけて

ガンダムではないけど、京都の某お役所までもアニメキャラを使用する始末。

いやはや・・・

ドリーミーシアター

2010年06月26日 | 気ままな日常
PROJECT DIVA DREAMY THEATER即刻ダウンロード、即刻プレイ。
さすがPS3だけあっていろいろなところまで細かい描写に関心。

だけど、ミクはPSPの方がかわいく見えるな・・・
PS3だと環境光の影響を受けてミクの顔色が悪く見えちゃう。
そのへんは忠実に表現しなくても良いのにね(^^;)

PSPでは絵だった楽曲にもミクダンスが入るということで期待してみたのですが。。。
力の入れ具合うが乏しいというかなんかテキトー感がにじみ出てるのは気のせいですか(^^;)

それと桜の雨が入っていないですね?
なぜ??

ドリーミーシアターはプレイデータをPSPに戻すこと出来ないですし、ミクルームやエディットモードも無いので、あくまでPSP版の補助的ソフトですね。

勢いで3,000円払っちゃいましたが、2,000円でも良いなぁ。

今後はドリーミーシアターをアップデートして2NDもできるようにして欲しい!

SA-77シルフィード

2010年06月05日 | 気ままな日常
ヨドバシアキバのプラモデルコーナーに寄った時に発見。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001214113/index.html

ちょっと感動した。
欲しかったけど、とっと高いなぁ(T_T)

MEGA CDでシルフィードが出たときはかなり感動したね。
ポリゴングリグリ、ゲーム性もカメラワークも絶妙。
かなりやりまくった。
ゲーム中は弾除けで精一杯なので、ビデオに録って観まくりもした。
かなり思い入れのあるゲーム。
シルフィードやりすぎてMEGA CD 本体壊しちゃったけどソフトだけは未だ持ってる。
またやりたい。
現行のゲーム機に移植して欲しいなぁ。

ジェイソンさんサイバスターを彫る

2010年06月03日 | 気ままな日常
アキバでかの有名なジェイソンさんの作品が置いてあった。
間近で観たのは当然初めてなのですが、や!良く彫れてます。
すげー!
そういえばいつだかTVに出てましたね。
親子共々素顔を晒してた。

ジェイソンさんの本職が木彫り職人。
息子の要望で彫り始めたのが始まり。
ジャンルの違う木彫りをはじめたことによって仕事の幅も増えたとかw


連休終わり

2010年05月05日 | 気ままな日常
今日は家にこもり黙々と作業。
そのうちのひとつがこれ。
PGのガンダムアストレイ、レッドフレーム。




以前より欲しくとも買えなかったのですが、出費のひとつが減り闘士が可能になったのが幸い。
まとまった時間もあることだしということで、えいや!ということでお買い上げ。
一日2~3時間の作業で3日かかりました。
素組でまだシール等は貼っていません。

手前のは1/100のと比較。
1/60はやはりでかいし、細かいところで作りこまれているので存在感は比較すべもありません。
一見、いい事尽くめの様なPGなのですが、ひとつ欠点。
大きい=重いと言うことで、稼動部分を重みに耐えるように硬くなっています。
なので、ポージングがとりにくい。
変に曲げると壊れるんじゃないか?と不安になったり、別の部分が外れたりとかしてね(^^;)

1/100の方は逆に動かしやすく、安いので壊れても良いやと言う心理が働いていろいろポーズ変えて遊んでます。
どっちが良いんだか!?




パーツのぱ

2010年04月30日 | 気ままな日常
週間アスキーは比較的安いので、暇つぶしに買って読んでたりしてます。
そこで2ページ連載している漫画の「パーツのぱ」
なんて事の無い内容的なんですが、なんか気になって読んでしまいます。
なんて事は無いと書きましたが、「ある小さなパーツショップのいつもの日常」なので、それはそれでOK。
もう少し安かったら単行本買っても良いんだけどなぁ。

さてさて、この漫画に出ている登場人物の名前。
奇抜な名前なんですが、半導体メーカーをもじったもので良いんですよね?

入輝(いりてる)=インテル
本楽(もとら)=モトローラ
天戸(あなど)=AMD
手木崎(てきざき)=テキサス・インスツルメンツ

最後の手木崎は最後まで分からなかったよ(^^;)