goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉとすた 気ままにDiary

気まぐれ気まま更新日記

中国の反日デモ

2010年10月17日 | 気ままな日常
中国って子供っぽい未熟な国だなぁと感じる。

自国の事をちょっと悪く言われたりすると、すぐ過剰反応して感情的にムキになる打たれ弱い国柄。
そして、今回の反日モも日本とは違って不買運動やら破壊行為を行う始末。
他国を責めた行為と同じ事を自分たちもが行っても素知らぬ顔で、指摘を受けると逆ギレする。
子供がする行為そのもの。

公然と国がネット検閲情報操作をして真実を捻じ曲げるような国に言われたくないな。

amazonのメールはアホか?

2010年10月09日 | 気ままな日常
マクFと同じく、Fateのフィルムもいまいちパッとしないものだったのです。
おみくじ運悪いなぁ、俺orz

時々、amazonからお勧め商品の案内メールが来ますよね?
でも、時々アホか?と感じるものも届きます。
ちなみに、今日はこれ。

「Amazon.co.jpのお客様へ、
Amazon.co.jpで、以前に「『劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS (初回限定版) [Blu-ray]』」をチェックされた方に、『劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS〈通常版〉 [Blu-ray]』 のBlu-rayのご案内をお送りしています。
『劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS〈通常版〉 [Blu-ray]』、現在好評発売中です。 ¥ 5,237(定価から¥ 1,903OFF)で注文するには以下のリンクをクリック」

あのさ、既に同じ作品のBlu-rayをそちらかお買い上げさせていただいてるんですけど?
通常版だからといって普通同じの買わないでしょう??

購入したかどうかまではシステム的にチェックしないようですね。
もうちっとインテリジェントになろうよ>amazonさん

懐古主義

2010年09月12日 | 気ままな日常
ウォークマン。
付属イヤフォンの音もそこそこ良くて満足。
不満といえば操作ボタンの内、真んなかのプレイボタンが大きすぎて使いづらい。
曲飛ばしや曲選択で上下を押したつもりが真ん中を押すことが良くある。
それと、やはりイヤフォンコードの途中でリモコンが無いのはやや不便。
付属スピーカーの音はとても聴けるものではない安っぽい音っす。
まぁ、おまけみたいなものだから仕方ないけどね。

さてさて、ポータブルプレイヤーを新調したことと、なんか昔の曲が無性に聞きたくなって、学生時代に良く聞いたCD借りたりしてた。

レベッカ、スターダストレビュー、SYOW-YA、小田和正、安全地帯、槙原敬之、ユーミン、サザンetc,etc

学生時代はいろいろ聞いてたなぁ。
でも、今は殆ど聞かなくなった。
音楽業界でCD売り上げがかなり落ち込んでおり、不法アップロードが原因だと言っているようだけど、単純にそれだけじゃないと思う。

レベッカのNOKKOは自分が通ってた高校の卒業生で勝手に親近感。
SYOW-YAは当時ガールズバンド全盛期の時に周りはプリンセスプリンセスを聴いていた所、ひとりハード路線を聴いていたのが懐かしい(^^;)

空の境界Blu-Ray化

2010年08月28日 | 気ままな日常
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389786.html
やっぱり出たなった感じです。

Blu-Rayが無かった時の作品ならいざ知らず、Blu-Rayで出してもおかしくない時期に、DVDのみの販売っておかしいなぁと思ってた。
アニメ業界で後からBlu-Rayを出すのはいかにもって感じの商法で、DVDを買った人達をなめてます。
しかも定価高過ぎ!!

こういう手法とると買い控え起こして、よろしくないと思うんだけどなぁ。

PROJECT DIVA 2nd地道にやってます

2010年08月20日 | 気ままな日常
PROJECT DIVAはゲームをプレイするだけでなくPVモードで目で見て耳で聞いて楽しめるのが好き。
2ndもPVモードを録画してメディアプレイヤーでちょくちょく見てます。

自分の場合、もともと映像を観るのがすきなんですよね。
映画、PV、ゲームのOP,ED。
ちょっと前は3Dベンチマークなんかも観るのが好きで、そのためにGPU買い換えてたくらい
そうそう、自分がまだ学だった頃はPCのメガデモにもはまってたなぁ。
非力なPC、少ない容量でなんだかすごい映像って言うあれがね(^^;)

業務用レンタル用DVDのお値段

2010年08月19日 | 気ままな日常
近所のレンタルDVD店にレンタルアップされてた中古が置いてあった。
何気にア○ターを手にとって見てたら、金額にちょっとびっくり。
¥12,500って一般セル用と比べてかなり高い金額設定なんですね。

レンタル料金が一回350円だとすると単純計算で36回以上回転しないと元が取れない計算。
人気商品ならそのくらい行くかもしれないけど、マイナーな作品の場合そろえるのかなりリスキーですね。

レンタル店や中古ショップでも最近レンタルアプされているDVDを見かけますが、買う気が起きないっす。

だって、
・レンタル版ってセル版と違って特典が入ってなかったり画質を落とされてたりしてる。
・見る前に他の映画やDVDの広告映像を見せられたりしてうざい。
・何人もの手に渡ってるので盤面品質も良くないし、ケースもあのレンタル用簡易ケースだったり
・レンタルアップ品は中古DVDショップでは買取不可のため見終わった後の処理に困る

それなら同じ中古でもセル版を買ったほうがいいと思う。
値段もそんなに変わらないしさ。

RGガンダム製作開始、そして失敗(T_T)

2010年08月14日 | 気ままな日常
製作開始しました。

なんというか、結構難儀してます。
PGでもあった多重インサート成型と言う高度な技術の結晶で、複数のパーツが組みあがった状態になっているんですよ。
間接部分も従来はポリキャップを使用しているのですが、このRGはそれが無し。
稼動部分もPGやMGにもあった装甲スライド方式により脅威の稼動範囲が可能で、足の部分なんか正座が出来ちゃうくらい。
確かに凄いです。
でも、部品が取れやすいのが気になります。

さてさて、先にも書いたとおりPGにも匹敵する高度な技術を採用し、RGと言う新ジャンルを切り開いたのはさすがバンダイ。
だけど、それを1/144で展開したのは失敗だと思います
稼動部分も多く、素組みでも出来の良い物を追求するとどうしても部品点数も多くなりますよね。
1/144で部品点数が多くなるということは、それだけ小さく細かいものになるということ。
案の定、中には数ミリ程度しかない部品があったり、シールもシールを貼る部分もシールそのものも数ミリ程度しかなかったりして、かなり細かい作業を要求されます。
米粒に字を書く様を錯覚するほど(>_<)

それとRGと言う事で部品形状や組み方も今までとは違うため、かなり手間取っています。
そして、ひとつ失敗。
それは腕の部分で、

"取り除きます"と書いてあるところを、うっかりニッパで切り取ってしまいました。
本当は抜き取らなくてはならず、抜き取った部品が入っていた穴に別の部品をはめ込むのです。
どういうことかというと、切り取ってしまったために、穴が塞がってしまって本来の部品がはめられなくなってしまいました。
仕方が無いので部品を発注。数百円の余計な出費(>_<)

バンダイさん。
”取り除きます”ではなく”抜き取ります”と言う表現に変えて貰えないでしょうかm(_ _)m

と、言うわけで部品が届くまで製作は一時中断。
残念~。

今年の夏は空がイイ!

2010年08月11日 | 気ままな日常
猛暑でばてちゃいますけど、今年の夏は空がいいですね。
青い空、白い雲。
夏らしい空模様で、毎朝眺めるのが楽しみになってます。
それにしても暑すぎですねぇ。
アスファルトからの熱気も凄くて焼ける・・・
エアコンを使ってさらに温暖化に拍車をかける負のスパイラル。
いやはや、どうしたものか(^^;)

劇場版マクロスフロンティアBlu-Ray

2010年07月31日 | 気ままな日常
やっとこ発表されました。
アマゾンではゲームに分類されてますね。
とりあえず予約をポチリ。

ハイブリット仕様って言うことなのですが、ちょっと不安。
PS3のゲームの容量のせいで肝心のムービーのビットレートが犠牲にされちゃうんじゃないの?
ゲームはいらない人にとってはなんとも迷惑な仕様です。
ハイブリットじゃなくて良いから2枚組みにしてよ!
Blu-Ray2層分にたっぷり映像を入れてくれ~(>_<)
切実です。