製作開始しました。
なんというか、結構難儀してます。
PGでもあった多重インサート成型と言う高度な技術の結晶で、複数のパーツが組みあがった状態になっているんですよ。
間接部分も従来はポリキャップを使用しているのですが、このRGはそれが無し。
稼動部分もPGやMGにもあった装甲スライド方式により脅威の稼動範囲が可能で、足の部分なんか正座が出来ちゃうくらい。
確かに凄いです。
でも、部品が取れやすいのが気になります。
さてさて、先にも書いたとおりPGにも匹敵する高度な技術を採用し、RGと言う新ジャンルを切り開いたのはさすがバンダイ。
だけど、それを1/144で展開したのは失敗だと思います
稼動部分も多く、素組みでも出来の良い物を追求するとどうしても部品点数も多くなりますよね。
1/144で部品点数が多くなるということは、それだけ小さく細かいものになるということ。
案の定、中には数ミリ程度しかない部品があったり、シールもシールを貼る部分もシールそのものも数ミリ程度しかなかったりして、かなり細かい作業を要求されます。
米粒に字を書く様を錯覚するほど(>_<)
それとRGと言う事で部品形状や組み方も今までとは違うため、かなり手間取っています。
そして、ひとつ失敗。
それは腕の部分で、

"取り除きます"と書いてあるところを、うっかりニッパで切り取ってしまいました。
本当は抜き取らなくてはならず、抜き取った部品が入っていた穴に別の部品をはめ込むのです。
どういうことかというと、切り取ってしまったために、穴が塞がってしまって本来の部品がはめられなくなってしまいました。
仕方が無いので部品を発注。数百円の余計な出費(>_<)
バンダイさん。
”取り除きます”ではなく”抜き取ります”と言う表現に変えて貰えないでしょうかm(_ _)m
と、言うわけで部品が届くまで製作は一時中断。
残念~。