goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらいのプログラマー日記

派遣型プログラマーの日記です。ジャンルは問わず、日々のつれづれをマイペースに綴ります。

ついにインフルエンザ発生。

2009-01-23 12:48:07 | Weblog
職場で、リーダークラスの女性がインフルエンザに感染して、今週は休んでいる。
いつも、月の稼働時間が230時間以上の人だったので、この際ゆっくりしてもらいたいな、と思う。
「もっと(彼女と)頻繁に打ち合わせして、接触しとけばよかった!」
と言っているのは、うちのグループのリーダー。インフルエンザに感染して、仕事を休みたいらしい。
で、現在、予防のためマスク着用令が出ている。
全員マスクでディスプレイに向かうのって…かなり変。

広島旅行だよ♪おみやげ編。

2009-01-20 12:50:38 | Weblog
広島土産と言えば、もみじまんじゅう。
あとは、川通り餅とか。
けど、個人的には、山田屋の桐葉菓(とうようか)がおいしかったと思う。
薄皮の中にぎっしり詰まった餡。薄皮はもちもちしてて、美味しい。
きんつばの皮がお餅になったような感じ。
(ああ、これ書いてたら、大阪・出入橋のきんつば屋のきんつばが食べたくなってきたわ。)
JR広島駅構内に山田屋はあるし、桐葉菓を試食できるので、ぜひおためしあれ。

広島旅行だよ♪宴会編2。

2009-01-15 13:37:11 | Weblog
「僕は同期の中で一番要領が悪く…」
と、ケイン・コスギ(仮称)の後、彼は喋り始めた。
「目指しているのは、天津木村です!」
変わったトコ目指してるなぁ。
と、思っていたら、いきなり彼の詩吟が始まった。
「吟じます!!」
それはエロ詩吟でありながら、仕事に対する抱負も織り込まれた見事なものだった。(一応エロいので、彼の名誉のために内容は伏せます。)
う~ん、今年の新人は凄いわ。

広島旅行だよ♪宴会編1。

2009-01-13 13:00:43 | Weblog
その日の夜は、もちろん宴会だった。
やがて、宴会も半分を過ぎたころ、新人は前に出るように幹事から指示が。
新人達の自己紹介タイムである。
最初のうちは、自己紹介も地味で真面目だったが、3人目がケイン・コスギのモノマネをやりだしたあたりからおかしくなる。
こういうのって、後になればなるほどハードルが上がる。前の人が一芸を披露したら、自分もやらなければならなくなるし、前の人より面白くなければ、確実にスベるからである。
そういう意味で、ケイン・コスギの後は大注目だった。

広島旅行だよ♪宮島編7。

2009-01-09 12:44:18 | Weblog
「あっ!俺の紅葉まんじゅう、ホワイトチョコ入ってる♪」
と、坊主の先輩が声を上げた。
(ちなみにこの先輩、勝手に「茶びん」というあだ名をつけられていたことがある。なんで「茶びん」かと言うと、「ハゲ茶びん」の略^^;)
しかし、ホワイトチョコなんてなかったぞ、と先輩がかじった断面を見れば、クリームチョコにホワイトチョコらしきものがマーブル模様を描いている。
少し考えると、ホワイトチョコの正体が分かってしまった。
先輩、それ、生地が生焼けです…。

広島旅行だよ♪宮島編6。

2009-01-07 12:51:39 | Weblog
さて。
メレンゲやら小麦粉やら卵黄パウダーなんかを混ぜあわせ、紅葉まんじゅう生地の出来上がり!
これを型に流し、餡をのせ、上から生地を流して紅葉型で蓋。
型を丸ごと引っくり返してスライドさせ、火の上で30秒。
引っくり返して、片面30秒ずつ、二度ずつ焼くとできあがり。
焼きたての紅葉まんじゅうは、ほかほかのふわふわで、すごくおいしかった。
そのうち、餡がなくなりかけたので、チョコで焼くことに。
「なんか、もっと変わり種を焼きたいんすよね」
気が付くと、後輩がそばにいた。
餡とチョコ、両方入れてみれば?と提案すると、喜んで餡チョコミックスを焼いていた。
家で食べてみます、とほくほく顔で持って帰っていたが、おいしかったんだろうか。
何でも先輩の言うことを鵜呑みにしちゃイカンよ~。

広島旅行だよ♪宮島編5。

2008-12-26 13:01:24 | Weblog
なんと、部長がミニバケツを抱え、泡立て器を持ち、メレンゲを作り始めた。
抱え方といい、泡立て器の持ち方といい、手付きが相当慣れている。
あまりの上手さ(&驚き)に息を飲んで見守る私達。
ぶ、部長…。もしかしてお菓子づくりが趣味なんですか?
とは、この空気で聞けなかった。
そういう私は腕力のなさをいかんなく発揮し、早々に後輩に泡立て器を押し付ける始末。
だって普段はハンドミキサー使ってるんだもん☆

後で部長にメレンゲの件を聞くと、
「昔、バイトでしょっちゅう生クリームを泡立ててた」
のだそう。
ちなみに、もみじまんじゅう生地にメレンゲを加えると、ふわふわの美味しい生地ができるのだそうです。

広島旅行だよ♪宮島編4。

2008-12-24 12:56:02 | Weblog
部屋の中央に大きいテーブル。その上には、10人に2つぐらいの割合でミニバケツが置かれている。「今からタマゴを割って、黄身と白身に分けましょう。バケツの片側に黄身、もう片方には白身を入れてください。」
男性陣はおぼつかない手付きで作業をしている。
私は片手でタマゴ割れるもんね、ふっふ~ん。
と思っていたら、勢いつけてタマゴを割りすぎ、テーブルの上にタマゴを割ってしまった…(TT)

タマゴを割り終えると、講師(?)から衝撃の一言が。
「では、今からメレンゲ作りましょう!」
メレンゲって…アレよね。
白身を角が立つまで泡立てるやつ。
ハンドミキサーもないのに、まじですか?
しかし、次の瞬間も、私にとっては衝撃の1コマだった。

広島旅行だよ♪宮島編4。

2008-12-23 12:40:11 | Weblog
広島と言えばもみじまんじゅう!
揚げもみじまんじゅうや、焼きたてを食べさせてくれるお店もあるらしい。
しか~し!
今回はなんと、もみじまんじゅうを作っちゃうのである☆
「もみじまんじゅう作るって、中身を選んで焼くだけじゃないの?」
と思ったのだが、違った。生地から作るらしい。
皆、給食のおばちゃんのように、使い捨ての帽子・マスク・エプロンを身に付ける。出ているのは目だけなので、誰が誰だか分からなくなってしまい、隣の男の子に、誰だっけ? と聞いたら返事がない。
良く見ると別グループの人だった。失礼。
さて、いよいよ生地づくりである。