goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらいのプログラマー日記

派遣型プログラマーの日記です。ジャンルは問わず、日々のつれづれをマイペースに綴ります。

大阪で今アツいのは「ウラサン」。

2016-03-21 22:42:07 | 食べ歩き

グランフロントにICE MONSTERなんぞもできてますが、個人的に今、梅田周辺で

アツいのは、お初天神裏参道。通称、「ウラサン」。

先日、ウラサンが一周年を迎えたとのことで、お祝いに行ってきました。

旦那が行きつけのお寿司屋がここにあるのです。

(正確にはここ、お初天神店は行きつけでなく、心斎橋店と北新地店が行きつけ。)

一周年イベントなので、心斎橋店の料理長Nさんと北新地店の料理長もいて。

他にも女性スタッフが5人以上いて。

スタッフさん総勢12人ぐらいと、満席の店内でお祝いの乾杯☆

セル牡蠣とか鯛の子とか色々つまみながら、まったり(*´ω`)していると、

店先で心斎橋店料理長のNさんがマグロの解体を披露。

Nさんの隣でせっせと刺身を作る北新地店の料理長。

解体したての刺身は、500円で皆に振る舞われました♪

私の隣で見学されていた、古参のお客様(姐さん)が、なぜか私たち二人に

お刺身をご馳走してくださいました。

解体したてのお刺身って、赤身のさっぱりした味の濃さといい、トロの全く癖のない

脂の味わいといい、ほんっとに美味しくて感動。

ウラサンには、カジュアルなオイスターバーとか、美味しそうなお店がたくさんあって、

他のお店にも機会があれば行ってみたいな~、と思っています(^^)


ファストフード店には行かなくなった。

2014-07-26 18:03:53 | 食べ歩き
私の知り合いで、母親が食べるものに厳しく、大人になってから
某ファストフード(黄色のMマークの店)のものを食べたら、
蕁麻疹が出たという人がいます。

そんな私も、ファストフードが体調に影響している(特に婦人科系ね)
ことがわかり、それからほとんど食べなくなりました。

ちなみに食べなくなってから痩せるようになりました。
やっぱファストフードって太るんだね。

中国産チキンが巷を賑わせているけれど、それよりずっと以前に
「食べてはいけない中国産」みたいな本を読んでから、
中国産はできるだけ避けるようにしてました。

だって、みかんの缶詰すら薬品でみかんのカビを落として缶詰に
してるとか、肉は赤身の色が際立つように何らかの(忘れたけど)
化学物質使って加工してるとか、読めば読むほどげんなり。

それ以来、できれば国産を選ぶようにしています。

でも、産地偽装とかは本当にやめてほしいわ…。

というわけで「のらや」。

2014-06-14 15:55:39 | 食べ歩き
無性にうどんと「のら焼き」が食べたくなった私は、
「のらや」に行ってきました♪



残念ながら「のら焼き」を写真に収めるのを忘れてしまいましたが、
自分で注文したものは撮ってきましたw

ここの食器は猫の模様で、とってもかわいい。

そして、ここのお店は、食事をした時の箸袋を集めると枚数に応じて
この猫のお皿や丼を貰えるんです☆

猫のお皿狙いで通うのも楽しいかも。

無性に○○○が食べたい。

2014-05-31 23:54:58 | 食べ歩き
時々、無性に何かを食べたくなる時がある。

それはチョコだったりカレーだったり、色々なんだけど、
今は、うどんが食べたい!

しかものらやのうどんが食べたい!

残念ながら京都には一店舗しかなく、遠くて行けないんだよね…。

ああ、うどんと「のら焼き」が食べたい。

※ちなみに「のら焼き」はブレンドしたスパイスを振りかけて焼いたチキン。
 とっても美味しいのですよ。。。

石焼き生パスタ蔵之助♪

2013-06-30 21:51:04 | 食べ歩き
食べログではボロクソに書かれてますが、
京都・桂の「石焼き生パスタ蔵之助」に行ってきました♪

古民家を改造したレストラン。
内装はこげ茶で統一されてて、おしゃれで良い雰囲気。

店員さんがiPadで注文する方法を教えてくれたので、
iPadで注文することに。もちろん、紙メニューも
あるので、店員さんを実際に呼んでオーダーも可能。

旦那が食べたいと言うので、まずはこれ。
石焼ソーセージ5種10本とじゃがいもチップス盛り合わせ。

※ソーセージは実際10本ですが2本食べた後に写真を撮ったので8本になってます
美味しいし、この量で924円なら安いかと。

次に、スモークサーモンと夏野菜の冷製ガスパチョ風パスタを
いただきました。
さっぱりした味で、食欲がないときに良いかも。
リングイネっぽい平打ちパスタで、コシがあって食感は讃岐うどん。

私が注文したのは、やわらかく煮込んだ牛スジの濃厚特製ミートソース。

牛スジはぷりぷりで、ミートソースは本当に濃厚でした。
石焼き生パスタというぐらいなので、石の器に入っているのですが、
最後まで熱々で食べられます。
お皿だったら、すぐ冷めちゃって美味しくなくなったりしますもんね(^^)

旦那が食べたのは、イベリコ豚バラと茄子のパスタ。
豚肉は甘めの味付け、ソースは醤油ベース、甘辛味で食が進む感じです。

最後にセットメニューのデザートを。

ミニエクレア、マンゴーゼリー、巨峰のシャーベット。
シャーベットは100%ジュースを飲んでいるかのように濃厚でした。

食べログではボロクソですが、個人的には好きですよ。
私は美味しいと思いました。


バーニャカウダ!

2013-03-15 23:06:42 | 食べ歩き
今日は、元上司と飲み会でした。
とは言っても、急に呼び出されたんだけどw

元上司は昇格試験に合格し、私も資格が取れたしで、
めでたい飲み会でした。
ホワイトデーのお返しもいただきました。

しかも元上司は、女性に支払いをさせない方なので、
ゴチにもなってしまいました^^;
(「女性は財布出しちゃだめ」と言われたことがあり、
財布も出せないのだ。)

そして、梅田の某所の上品なお店で、珍しい
スパークリングの日本酒なぞをいただきつつ、色々食べました。



バーニャカウダ食べたい、と言うと、上司は
「何? バーニャサラダ???」
と言っていたので、ちゃんと名前と味を覚えてもらいました。

最初は不思議そうでしたが、ハマったらしく、
「うまいなこれ」
と言いつつ、かなりの量を食べてましたw

バーニャカウダ好きの女性は多いけど、男性受けも良いんですね。

ちなみに写真手前のがバーニャカウダ(お野菜&ソース)です。
お野菜も新鮮で美味しかった~♪

コナモンの旅。

2012-07-28 21:44:54 | 食べ歩き
明日、旦那が関東方面の友人を連れて、大阪のコナモン屋巡りを
するらしい。

しかし、いいのか。
旦那は京都出身なのだが…。
例えて言うなら、栃木県民に東京案内をお願いするようなものでは?

旦那は明日のプランは、
くくる→甲賀流→蛸之徹→きじ
だそうで、まさしくコナモン巡りである。

で。
旦那とコナモン巡りをする方から先ほどメールがあり、
「今、千房でお好み焼き食べてます♪ ウマい♪」
とのこと。
明日、コナモンわんさか食べるのに、いいんだろうか…。

祇園祭にはコレ。

2012-07-15 23:34:23 | 食べ歩き
祇園祭の宵々山へ行ってきました。

お昼の暑い時間なのに、本当に人が多く、
私たちは有名な鉾を避けて見て回りました。

お祭りの楽しみは、屋台。
金魚すくいが500円と書いてあって、
そんなに高かったっけ? とか言いながら
屋台と鉾を見て回りました。

去年、ラッシーを売っているインドの方がいて、
今年も同じ場所でラッシーやビールや
タンドリーチキンを売っていたので、今年も
ラッシーを飲むことに。

ラッシーは暑い国の飲み物のせいか、この暑い時期に
本当においしく感じられます。

そして、職場の人のお勧めの「しみだれ豚まん」。
豚まんの皮に甘辛の醤油ベースのたれがたっぷり
かかっている、祇園祭り限定の豚まん。

初めて食べたけど、おいしかったデス。
これは食べる価値ありますね~。
私たちが食べているのを見て、「やっと見つけた!」
と叫んだ女性がいました。
そんなに有名な豚まんだったんですね。

ラッシーも豚まんも伯牙山の近くだったと思います。
気になる方はぜひ^^

栗原はるみさんプロデュースカフェへ。

2012-07-08 23:33:33 | 食べ歩き
先日、栗原はるみさんがプロデュースされている
「カフェ ゆとりの空間」でごはん食べてきました。

場所は京都大丸。
13時過ぎではありましたが、女性客がたくさん並んで
ました。
人気のお店なんですね~。

私が食べたのは、白身魚のフライが載った、
あんかけどんぶり。



全体的に濃い目の味付けでしたが、白身魚のフライは
竜田揚げのように生姜がきいた味で、美味しかったです。

一番美味しかったのはお味噌汁。

私は栗原はるみさんのレシピ本を何冊か持っているのですが、
お味噌汁には練りごまやすりごまを入れる、ということを書かれています。

分量などは書かれていなかったので、私はいつも適当に入れて
いたのですが、「ゆとりの空間」でお味噌汁をいただいて、
こういう香ばしい味がするぐらいまで入れたら美味しいのかぁ~(*^^*)
と勉強になりました。

ちなみに女性向けのお店ですね。
男性には量が少ないと思います。

ほたるいか美味しかった~。

2012-03-04 08:44:18 | 食べ歩き
昨夜、一週間ぶりにいきつけのお店へ行きました。

一週間前は、職場の方たちを連れて行ったのですが、
2次会だったこともあって、思う存分食べられなかった
ので、今日は食べるぞ! と意気込んで行きました。

写真はないので、文章でお楽しみくださいませ。

まずは、刺身盛り合わせ。
今日はちょっとお魚がちっちゃいなー、不漁なのかなー、
と思っていたのですが、まぐろを食べて、気持ちが変わり
ました。

これ、中トロだ。
はまちもとろけるほど脂がのってて、サーモンも鯛も
すごくおいしい。
養殖の脂たっぷりのはまちは、胸やけするんだけど、
しなかったので天然ものなのかも?
これが1300円なんて安すぎ!

そして、今朝採れたマスターお墨付きの牡蠣を焼いてもらい。
(これも激ウマでした)
大好きな湯葉のかき揚げ&鶏のから揚げをいただき。

メインは、「ほたるいかのしゃぶしゃぶ」!
ほたるいかを出汁にくぐらせ、胴がぷっくりして目が白く
なったら、お口に入れちゃいます。

んー、わたが入っている胴体部分がとろける感じ!
こんな食べ方初めて♪

あまりにおいしい、を連発して、お隣の初来店の女性も
私もほたるいか! と注文してました。
ほたるいか大好きなんです、と女性のかた。
それは絶対食べたほうが良いですよ~、と勧めてみました。

しゃぶしゃぶは雑炊でしめて。
デザートは自家製の丹波黒豆アイス(餅入り)をいただき
ました。

は~、おいしかった~(^^)