Cioccolata / いつか見た青空 Il Cielo Lontano : Cioccolata
新潟市図書館のサービスは今も市内図書館相互の取り寄せや貸出中図書の予約等がオンラインで出来て十分便利なんですけど、今度は通販サイトで言うところの買い物かごシステムや、シリーズ予約(巻数順に貸出予約できる)が付け加えられるらしい ![]() 何がここまでの図書館改革のインセンティブになってるのだろう? 確かに公共図書館は育児・教育・生涯学習に最近は起業や就職相談まで公共のサービス行政の拠点になっていて、それだけ投資の価値があるということなんでしょうね。 あの橋下府知事も図書館だけは力をいれるべきとか言ってましたっけ。 どうせなら老朽化著しく自習スペースの無い我が区の図書室にも何か作って下さい ![]() 参考? ![]() http://ggle.jp/beff |
無人島の外国資本購入を警戒、長崎・五島市が調査へ 法的権限に限界も http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101121/plc1011210108000-n1.htm
あまりにも馬鹿馬鹿しい…。土地をいくら買い集めても国境線が変えられるわけでもなく、むしろ売買することは日本の所有権秩序を承認し、その秩序に組み込まれることに他ならない。固定資産税も納めなければいけないし、納めなかったら強制執行だってできる。一体何が不満だと言うのだろう? 人口減少と過疎化による無人島化が心配だと言うのなら、国士様達が買い取るなり、維持する能力も意思もない相続人を唆して相続放棄させるなど土地の所有権を宙に浮かせれば良いだけの話。そうすれば嫌でも国家所有になる。
まあ土地の場合、一方的に所有権放棄をすることが(実務上)できないので厄介ではあるけどね。 それにしても…… 外国資本の不動産規制も 前原氏「検討が必要」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101003/plc1010031127005-n1.htm
忠米ハチ公……。 |