わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

ピアノ協奏曲とかめんどくさい話とか

2024-05-21 13:00:09 | なんでもかんでも

F・マリノスのHPより拝借)

今朝は、起きて来た時は薄い雲の向こうに青空が見えてるっていう感じだった。でも、時間が経つにつれて薄曇りに変わった。お日様もほとんど雲の上に隠れちゃって、辛うじて薄い影ができるくらいの陽射し。その後もまた少し晴れたりまた曇ったり。
まあ、今はぼあちゃんがいないからいいけど、週末にはもみじがお泊り予定なので、せめてもみじがいる間くらいはちゃんと晴れてほしいなあ。


X、この前はヴァイオリン協奏曲だったけど、今度は「#好きなピアノ協奏曲を5つ挙げて下さい」というタグがあった。
で、儂はこの5つかな。
しかし、ヴァイオリン協奏曲の時も思ったけど、5つは厳しいw。上の5曲以外にも、例えば、モーツァルト(20番)ショパン(1番)リスト(1番)シューマンチャイコフスキー(1番)ラフマニノフ(3番)ラベル(左手)、と挙げ始めたらキリがない感じ。ちなみに、ブラームスは2番より1番が好きだけど、なぜか2曲ともそれほどでもないw。


ここのところ、調子がイマイチなのでめんどくさいこと難しいことはあまり書いてなかった。
でも、ちょっと前にこの件がとても気になったので、久しぶりにめんどくさいことを書いてみる。なお、決して件の自治体がどうのこうのとか、あるいは政治的なことを言いたいわけじゃないので、誤解のないようにお願いしたい。
儂は、いわゆる“核”のことは、学生時代に「放射薬品学」とかいう授業で習っただけ。しかも、なんとか再試で単位を取ったというくらい苦手な分野w。だから、専門的なことは素人に毛が生えた程度のことしかわからん。わからんけど、こんな状態で本当に核エネルギーなんか使っていいのかって思うわけ。実はこれはもうずいぶん前から思っていたこと。
この記事にも書いてあるし、例えばこんな感じでググるといくらでも出て来るんだけど、核のゴミって数万年とか保管しなくちゃいけなくて、確実に安全性を担保するためには10万年必要だと。

数万年、10万年・・・

数万年後とか10万年後って、そもそも今の人類はいるの? 「国の責任で」とか「政府の責任で」とか、無責任の極みじゃない? もう意味がわからないwww。
あ、もしかして今の人類がいなければどうでもいいということか。確かに、核ゴミに関する記事を読むと、どれも「人類が危険にさらされないために」という視点でしか書かれてない。やっぱり人間以外の命のことなんか考えてないんだね。何万年後かに今の人類がいなくなって、その時地球にいる命が、今の人類が残したこんなもののために危険にさらされたとしても、そんなことは知ったことじゃないということなんだね。
まあ、こんだけ先の時代にもし人類がいたら、その頃は放射能もコントロールできるようになってるのかもしれないけどねえw。
以前からこのブログに書いてるけど、地球も人間以外のあらゆる生物も、決して人間の所有物じゃないというのが儂の基本的な考え。
でも、この核ゴミのことを思うと、所有物どころか、眼中にもないんじゃないかとさえ思えてしまう。

少し話が変わるけど、

ヴィーガンと呼ばれる人達がいる。儂、このヴィーガンはヴィーガニズムから生まれたものなんだということをちょっと前に知った。
ヴィーガニズムとは、「飲食、衣類その他あらゆる目的のための動物の搾取と虐待を、現実的で可能な限り生活から排除しようと努める哲学と生き方」
HUGのHPより)
儂、最近、このヴィーガニズムに少し惹かれてる、というか、傾いてる。
ただ、ヴィーガンになろうとはまったく思わない。なぜなら、今のヴィーガンはちょっと極端だなと儂の目には映るから。ここには「現実的で可能な限り」と書いてあるんだけど、どうも儂にはこれをはるかに超えちゃってるように思える。
ヴィーガニズムの考え方は決して間違っていないと思う。でも、それが極端に振れてしまうのは正しくない。今の人間は、自分達のためだけに動物や植物や地球から搾取し過ぎ。これも極端。この両方の極端をもう少し真ん中に戻せればなと思う。
ホント、人間はもう少しもっともっと謙虚になって、他の生物と共存することを考えなくちゃいけないと心底思う。
と、儂もただ思ってるだけでほとんど何もしてない。してないどころか、こうして指を動かしてるだけで、幾ばくかのエネルギーを使い、CO2排出に加担してるんだよな。無意味どころか害悪かもしれないと思う。でも、書かずにはいられない。。。


4年前の今日のぼあちゃん


3年前の今日のぼあちゃん




ちなみに、チャーター便。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Jリーグ 第15節 FC東京vs | トップ | 誇らしい横浜と最低の横浜 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (華ママ)
2024-05-21 19:44:21
こんばんは!

核問題や気候変動に対する解決策が見つからなければ、数万年後の人類はどうなっているのでしょうね…
震災がきっかけで色々と考えるようにはなりましたが、もっと一人一人が出来ることを考えなくてはならないですよね。
Unknown (Tristan)
2024-05-22 08:14:42
解決策はあると思うのですが、その解決策は人間の欲と相反するものなので、数万年後には今の人類はきっといないと思います。
まあ、それも仕方がないことだと思います。
でも、その時にいる生命に迷惑をかけるようなことだけはしてはいけないと思うんですよね。
そんな先のこと考えるのは無意味って思う人が多いんだと思いますが。
Unknown (ninomiki)
2024-05-22 17:20:01
こんばんは☆
ピアノの曲、後でゆっくり考えますねぇ♪笑 また後程…☆
福島原発が震災の時爆発したテレビ映像、ホント今でもハッキリ覚えています。
あの後いろんなデマも流れて、家でも職場でも私達大丈夫なの?とかよくみんなで話していました。住めなくなるの?外で作った野菜どうする?みたいな…今思うと、それすら誰もハッキリわからなかったんじゃないかな~って感じですけどね…
何かあった時自分達がどうしたらいいのか、今なお考えているようなもの、よく作ったよなぁ…というのが正直な感想です💧
でもそれがあったからこそみんな電気が使え、地元の雇用があったりしていたのもまた事実なんですけどね…
>ninomikiさん (Tristan)
2024-05-22 18:28:53
ピアノ協奏曲のことはほっといていただいていいですよー(;^_^A

今の原子力政策って、後は野となれ山となれ方式だと思うんです。
でも、本当にそれでいいんでしょうかねえ。
確かに、今までのように電気を使ってしかもCO2も出さず、また地元の雇用問題とかがあると思います。
でも、それを解決するためにこのままダラダラと原発をっていうのはやっぱり違うのかなと、思い始めてるんですよね。
もはや、今までの価値観を180°変えないといけないところまで追い詰められてるんじゃないかと思うんです。
もちろん、それには私達もいろいろなことを変えないといけないと思います。
もちろん、それはとてもとても難しいことだと思います。
でも、端から無理って言ってたら何も変わらないんです。
できない理由を並べるのは簡単なんですけど、そうじゃなくて、まず絶対にこうするって決めて、それを実現するためのハードルを一つ一つ潰していくようにしていかなきゃダメだと思うんです。
でも、これって、日本人、特に官僚が一番苦手なことなんですよね。

コメントを投稿