goo blog サービス終了のお知らせ 

*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

パタパタママ.

2014年06月19日 | 小鳥との生活
昔、そんな歌もあったなと思い出した。

beポンキッキーズ40th ソングス 「パタパタママ」


パタパタママ、偉いのな。早起きで。
今朝は目が覚めたら、携帯のアラームが鳴っていな・・・い・・・???っていうか、
おおおぉおぉおぉお!!!

携帯がうんともすんともいってない!
電源が入らない!!!
こーわーれーてーるー!!!

眼鏡、眼鏡、眼鏡・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

こういう時に限って、枕元の時計は遥か遠くにドレッサーの近くにあったりする
(支度の時間を確認するため)

壁掛け時計も、眼鏡がないと見えない。0.03の近眼が恨めしい・・・・・。
おー、意外にピタリと起きているじゃないか。あっぶね~(´∀`)

近隣店舗のオープン攻勢はとどまることを知らない。
お店に、お客さんがいなさすぎ・・・。
しかし、これでも、こっちは意外とやることがあるのだ。うむ!

こういう時こそ、焦らずに、鮮度管理と在庫管理をキッチリしたい。
バタバタバタ。これをこうして、あれをこうして、、、。
あぁ、私の頭には色々とやりたいことが浮かぶのに、時間が足りない。
あと2本、腕が欲しいくらいだw

久しぶりに果物のかご盛りも頼まれたので、作成していたら帰りが少し遅くなってしまった。

ただいま~!!!



私の夕食が済んでからが、遊んであげる時間。
夕食時も「はやく!はやく!」とせがむのだけど、
「待って!私が食べてから。杏ちゃんも食べな!」というとしぶしぶ1時間半は待ってくれる。

今日は、ガチャガチャで取った桜文鳥の人形で遊んだ。



御対面~(笑

と、言っても、杏ちゃんはこの人形の後ろについている紐が気になって仕方がない。
私の携帯もそうだけど、もう紐をかじるのがこの上なく好きなのだろう。
桜文鳥の人形にも臆することなく、背後から紐に近づき、振り回して遊んでいた。

た、たくましいのな、、、、www

今日はバタバタ。本当に疲れた1日であった。
パタパタママのように、リズミカルに1日を過ごしたいw





杏ちゃん成長記、その2。

2014年06月18日 | 小鳥との生活


食後に、リラックスの図。
満腹で大満足。



餌をあげる、こちらも達成感がでる。



目を開けている時間も増えてきて、こちらをじ~っと見るようになってきた。

文鳥なのだろうか・・・。本当に、、、。
このまま、灰色の小鳥になるのだろうか、、、?

桜文鳥の画像には程遠く、若干不安になる。


一週間くらいたってくると、足がしっかりとしてきて、
自力で立っているようになってきた。



まっすぐこちらを見て、何かを確認しているかのよう。



頭の毛がふわふわ。小さな尾っぽがちょこんと生えている。

「小」鳥って感じ。



まるでお団子。



少し、日にちが経つと、こう。




目は黒めがちになり、胸の毛も生えそろい、そのうも隠れて見えなくなってきた。

さらに一週間くらいたつと、体つきも一回り大きくなり、部屋中を飛び回るようになってきた。



呼べばこちらへ向かって飛んでくるようになり、少し嬉しいw
嘴の色が、少しずつ黒からピンクへと変わってきた。







気が付きたら、嘴はピンクへ。
そして全体の毛がうっすら・・・・。





はげ山みたい・・・。あら・・・・。



尾っぽには、ちょこっと、小さな黒い毛が生えてきた。
まるで新芽のよう。



そして、後頭部はモヒカンのような模様が。

後頭部。

後頭部を映したい。



後頭部・・・・、後頭部、、、、。




後頭部だってば。。。。





絶対見せない意気込みが半端ない。

あー!!!もう!!!
後頭部が見たいんだよ!私は!!!



おしゃれな構図なんて、もう諦めることにした。
真上から撮影。後頭部には、なにやら、濃い黒い毛が増えてきた。。。

最近は、昼間はボールに少しだけ水を張って、私の手を添えてあげると
片足は私にしがみつきながら水浴びをするという、甘えてるんだか、おっかなびっくりなんだかという水浴びで暑さをしのいでる。

たぶん、思うに。
私のことが好きというより、私の手が好きなよう(^_^;)
指を見ると、求愛ダンスを披露して、乗るとぼけ~っとリラックスしてる。

ほっぺの色、頭頂部。そして背後の毛など、
新しい毛が生えてきて、桜文鳥っぽくなってきた。
明日はどんな色になるのだろう?楽しみ!







杏ちゃん成長記。その1

2014年06月18日 | 小鳥との生活
ここで、一気に画像で振り返ることにしたw



お迎えして2日目の昼。



ご飯さえ食べれば、あとは寝る生活。
この頃は、1日中バタバタと、本当に忙しい日々であった。
まぁ、餌をしっかりお腹いっぱいに食べさせて、あとは暗くしていれば寝ていてくれるのだけど。
それでも、朝・昼・晩は必ず家に誰かがいるようにして、面倒をみていた。

ご飯を食べた後も「じ~」っと見て、時々かごから出す行動に「寝かせてやれよ」と親に言われた。
見に来た弟も「まさか、、、こんな小さなヒナを買ってくるとは思わなかった」という。



この嘴の、はみ出ぐあいが、赤ちゃんぽいよなぁ・・・・!



今まで、文鳥は「白」しか飼っていなかった私には、
ここからの成鳥への移り変わりも興味に一つであった。



寝床はこんな感じ。下に藁を敷いてもらい、新聞紙で保温を。
もっと寒い季節は、外側からホッカイロをするらしい。この時期も、少し寒い日があったので
ホッカイロをタオルでくるんで、熱さを調節して、箱の下から温めてあげていた。



こういう振り返っている姿の、胃が見える感じが「きもい」と弟は嫌がる。
そうか~?今の時期だけの、この器量な愛くるしい姿なのに~~~!



家にお迎えして2日もすると、餌を食べた後には手で寝るようになった。
寝るようになったというか、寝かせていたというか。
初日は緊張でぎこちなかったけど、身をゆだねてくるようになった。手が暖かいからかな???








・・・赤ちゃんですから、、、寝てます、、、(^_^;)