goo blog サービス終了のお知らせ 

*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

桜。

2015年03月31日 | Weblog
桜も満開!



桜のトンネルに吸い込まれるかのよう。
遠くまで桜を探しに行かなくても、近所にあったんだったと通学路を歩いてみた。





さくら。



見上げてもさくら。



今日は天気も良い!




つーか、暑っちい・・・。

薬の副作用で、がっつり太ってしまい
「あら、マスクを取ったら顔がまるい」とパートさんに言われw

その言葉を反芻して、いや、むしろスローガンのように
「顔がまるい。顔が腫れてる。顔がパンパン・・・(´Д⊂ヽ」
と、少しでも動こうと、昼休みにウォーキングしてるんだけども、
今日は花を見ながら歩いてきた。



ご近所のゆきやなぎ。

頭の上から降ってくるかのよう。
うわぁ~っ、あの花綺麗!と言っていたら
我が家にも花壇にあるよ、刈り込んでいるんだけど。と親に言われる・・・。
父はすぐになんでも刈ってしまう。我が家の花木は高校球児のようになっている・・・。

花いっぱい運動の花壇。




道端に。



潔い白さが眩しいっ。。。






春だなぁ・・・(´∀`)





チャレンジ中。

2015年03月29日 | Weblog
今、エチカーム(デパス)の断薬にチャレンジ中。

もともと服用している薬に加えて、
一時期不安が強くなった時に処方されて以来、ずーっと飲んでいたのだけど、
「新しい薬を飲み始めたのだから、デパスはやめてみようか?眠れるはずだから。無理ならいいけど」
と主治医が言った。

はーい。と言ったものの、1錠飲まなかっただけで、
あの一晩眠れず、苦しい思いをするとは・・・・。と言う訳で、

1日1ミリグラムだったものを、止めるというのは
こんなに辛いのか・・・・!!!と頑張っている日々。

「無理なら、いいよ」と医師は言うけど、
私も止めるものならやめたいし、主治医が転勤にでもなったら
こうやってチャレンジすることも出来なさそうなので、頑張っている。

まずは1ミリグラムを割って飲む。
これで、案外すんなり眠れるものだった。
なんだ、自己暗示だったのかも(^_^;)

「いちいち割るのは面倒だろうから、0.5ミリ錠にしようか」と医師。
それから0.5ミリ錠を2カ月くらい。

しかし、そっからがなかなか勇気が出なかった。
カレンダーとシフト表を見て、
今月、半休や休みのタイミングをみて、思い切って止めることに。

睡眠作用のある薬を新規服用(しかも増量中)しているので
寝入りは問題なし。
でも、夜明けに変な夢をガンガン見る。
昼間も、イライラしたり、不安になったり。
カーッと血の気が昇るような、無性にムシャクシャしたり。。。

あー。もう!気晴らしに買い物しちゃおう!と、
インナーを新しいものに取り換えたり、
せっかく春だし!と、実用的なものを買いそろえたり、、、
本を買ったり、、、
していて、なんとなく落ち着いたと思う。
いいや、ちょっとくらいの出費は(^_^;)

昨日はパンプスを買いに行った帰りに、駒込の六義園へ、、、、
行ったら、さすが六義園、、、。行列が半端なく長い。。。
諦めて、駅前で桜を堪能。





天気も良くて、お花見日和。






帰りに寄り道をして、桃の花。




正直、イライラ感は否めないw
でも、このイライラの自分とうまく付き合って、調節しながら、
まずは日々を過ごしていってみよう。


グッチのファミリーセールに行った。2015年春。

2015年03月21日 | Weblog
昨日、新宿で開催されていたグッチのセールに行ってきた。
今回は靴売り場が充実。
サンダル、ブーツ、シューズ。なんでもござれ!的なボリューミーな売り場。
お値段も、リーズナブルなものでは24000円くらいであったと思う。
可愛い!と買おうと思ったけど、残念ながらつま先が痛くて残念。

ブーツも、60000円であったような。
履いてみると、シルエットが綺麗。
買おうかなと迷ったけど、やはりそこまで出すのであれば、
セールではなく本当に気に入ったものを買うべき。と棚に戻す。

バッグ売り場は閑散。
画像を探してみたけどなかなか見つからない。
籐ですか?麻ですか?みたいなかごのとうなバッグや、
バンブー等の金具で、ずっしりと重いバッグなどなど・・・・。
昔はよかったよなぁ~と売り場をぐるぐる。



これもあった。
可愛いんだけど、金具がお仕置きですか?ってぐらいに重い。
見た目は可愛いんだけどね(^_^;)

スカーフも、柄はいまいち。
携帯ストラップが2000円、6000円台であった。
そうか、皆もうスマホで、携帯ストラップは使わないのか。

そんなこんなで、手ぶらで帰宅。
いやいや、賢い買い物だったと思うことにする(´∀`)
目の保養、試着で楽しかったので良しとします


ひなまつり。

2015年03月04日 | Weblog
今年は親の調子もよく、我が家も桃の節句らしくお祝いを。
雛人形は、設置も片づけも楽なケースに入ったもの。



昔、我が家には雛人形がなかった。
友人の家に行くと、七段飾りの雛人形を見せてもらい
買って、買ってとねだって、小学6年生の時に買ってもらった。



へぇ~。そうなんだ~。と杏ちゃんも鑑賞。




母曰く。
ちらしずしさぁ、テレビで観たんだけど~
トマトをサイコロ状に切って、マグロを漬けて、
きゅうりとアボカドをカットして和えて、
乗せると簡単にちらしずしが出来るんだってぇ~。
酢飯はね、酢の分量をきちんと守ると、美味しくできるんだって!

え・・・。

でもどこも、アボカドがしなびてたり、
あんまりいいアボカドがなかったよ。

と、2日の夜に言われる。

「あの、寿司たろうとか、
なんか、あの・・・、普通のでいいんだよ!」
と、声を掛けても「あそこの@@なら、アボカドがあるかなぁ~」とか言う。

ご飯にアボカドが乗るんです・・・。
乗っちゃうんですよ、、、と仕事場でうなだれていると、
ロコモコ丼とかあるじゃないと上長が言う。
「いやいやいや、私、そういうの食べたことありません。あー、普通でいいんだけどなぁ・・・」

酢の分量をきちんと守る、と、
初めて分量を守ろうというところからの、トマトとアボカドの冒険寿司。

「卵の黄色がないんじゃない?」「うん、黄色はないの」

いったい、何を観たんだ、ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
ネットで探して、本人に聞いたらこれだった。

いやいや、別にいいけど。
美味しそうだけどw
そうだけども、夕飯は普通がいい。普通でいい。(´Д⊂ヽ

まぁ、あれだった時は、パンでも食べようと
家に帰ると、通常のちらし寿司がお待ちかねだった。

よかった。

よかったよ、と心から思っちゃったひなまつりw



桜餅が透明の皿によそってあるところは、まぁ、いいとしよう(´∀`)



アボカドも、トマトもない。
わーい・・・(∩´∀`)∩ワーイ

もぐもぐと食べていると、
昼間ポストに入っていた不在伝票の荷物が届いた。



じゃーん。ナノドライヤー。

自分の資産を整理していたら、
クレジットカードのポイントが溜まっていたのを発見。
いいドライヤーが欲しいなと前々から思っていたので、
ポイントで引き換え交換にした。



結構溜めてばかりで、未使用なものが多い。
他にも、色々なポイントカードのポイントを確認してみようっと。




マウスピース。

2015年03月02日 | Weblog
高倉健さんの追悼番組を見てた時に
「これは絶対あるといい」とマウスピースを勧めていた。

いいというものは、試してみたいという
ミーハーな私。
というのも、私は悩んでいたり考え事があったり
毎日ではないけれど、なんらかのストレスを抱えている時、
就寝中に口の中を噛みしめてしまって、口腔内が歯型でガタガタになってしまう。

ガタガタ→口内炎、という一時のことであれば我慢は出来るのだけど
昨秋、口の中にしこりが出来てしまって
ちょっとした切除術を受けた。

ちょっとした切除術のつもりが、術中に「あれ、思ったより大きい」と言われ
歯科医師に、「想定外だったので、5針縫いました」とか言われた。

口の中の唾液腺を繰り返し噛みしめたことによって
行き場のなくなった唾液?が溜まって腫瘤になったんだとか。おできみたいな。
腫瘤の痛みはないのだけど、しゃべりにくくなってしまったので
切除をしてもらったら、口を5針縫うって、もう話しにくいわ、食べづらいわ、
つーか、バリバリ違和感で気持ち悪いわ、
顔面は殴打されたかのように、左唇から顎にかけて真っ黒に内出血になるわ、
腫れあがって別人のようになるわで、

「これ(腫瘤)、癖になる人います」

なんて言われるもんだから、どーしたら良いんだ・・・と。
そしたら、マウスピースを作ることで、噛みしめを抑制することが出来るらしいと
ネットで知る。おおお。これで、あの「5針生活」から逃れられるのであれば、
だいたいの予算内で出来るのであれば、是非とも作りたい!!

昔、歯列矯正でお世話になった歯科医院に問い合わせると
なんと5千円で出来るという。5千円!!!
3万円~5万円くらいかかるんじゃーないかと思っていたので
もうすぐにでも予約を入れて、歯科医院に行くことにした。

マウスピースを作りたい旨を、予約の際に告げて、
いざ、歯医者へ。

「・・・格闘技、とかですか・・・?」と歯科助手さん。
「いえ。こうこうで・・・」と噛みしめてしまうことを説明。

主治医(歯医者)さん登場。ソフトとハードがあるのだけど、私の場合はハードで作って
完全に噛みしめをやめることは出来ないけれども、予防という感じで使ってほしいとのこと。

初日は上の歯形を取って、、おしまい。
10日後に出来るというので、楽しみに待つ。

10日後。透明の私の歯形が出来上がる。
(わーい!)と思ったら、これで渡せるのではないという。
はめて、カチカチと噛み合わせを調整。指示を受けた若い歯医者さんが歯形を丁寧に削り微調整。
カチカチ、ぐいーんぐいーん、カチカチ、ぐいーんぐいーん。
これを延々20分くらい。
前歯にも特殊な液を付けて、前歯の溝を作る。
(本当にこれが5千円でいいんだろうか)と不安になってくる。

カチカチ、カチカチ、、、と何度も噛み合わせを調整して、ついに完成。
「保管する時は水に入れてください。えっと、食べる時は外してくださいね」
担当した若い歯医者さんが一生懸命に説明をしてくれる。
「前に、矯正で夜にはめてたから、なんとなくわかりますよー(´∀`)」というと
「・・・あ!本当ですか!」とホッとした模様。
着色してしまうので、カレーとかお茶とかは気を付けること。歯ブラシで洗って、時々ポリデントでお手入れ。
昼も別に装着しても構わないけど、食事中は外すこと。あと、熱湯にはつけないこと。

(やったぁ・・・えへへ)と思っていたら、2週間後に感想を聞かせに来てね!とのこと。
えー。まだ通うのか。。。でもな、歯だけは自力で治せないもんな。

そして2週間後。
どうですか?と聞かれ
「よく眠れます!!!」と鼻息荒く答えたら、笑われてしまう。
噛み合わせも良いようなので、「せっかく来たんだから歯の掃除でもしてってよ」と言う。
(・・・・?!)
歯石取りを別に予約しようかなと思っていたから、凄い嬉しい!!!(∩´∀`)∩ワーイ

歯科衛生士さんに鏡を持たされ「結構きれいなんで、全体的にお掃除とステイン取りましょう」と。
歯のお掃除をして「歯間ブラシはSSが、全ての歯に入りますから使ってみて、こういうところはデンタルグロスで」と
コツを伝授してもらう。これでこの日は740円だったー。
(∩´∀`)∩ワーイ 歯石取りだけだと2000円くらいしたから嬉しい

と言う訳で完成したマウスピース。
マウスピースっていうか、ナイトガードね!とのこと。
そして歯並びの観点から、あまり使いすぎると影響が出てきてしまうので
自分で加減をみながら使用すること、らしい。

トータル5千円で、マウスピースも出来、歯の掃除もしてもらい、
満足!満足!わーい(∩´∀`)∩ワーイ

くまさんのチョコレート。

2015年03月01日 | Weblog
そうそう。今年のバレンタイン。
美容院に出かけた帰りに、池袋西武でチョコレートを見てきた。
どれもこれも、迷ってしまう。
そして試食、試食、試食!
これぞ、バレンタインって感じ。あのフロア全体の独特なウキウキ感、好き。

どれどれと、見渡して、なんと可愛いチョコレート発見。

デコレモアという初出店のお店。
ほとんどか品切れになっていて、手ごろなチョコレートはこれ。




可愛い!これで540円。
義理にはちょうど良いw

他部署の上司が、お子さんが確か2~3歳の女の子。
そして確かもう一子、女の子が誕生したばかり。

いつもお世話になっている上司のお子さんにはこれがいい!!と即決。

14日に「自分で言うのもなんですが、めちゃめちゃ可愛いんで娘さんに!!!」と渡してきた。

そして一昨日、なんと上司の家族が店に来た。
初めは(店に忘れ物でもしたのか?)と思っていたら、嫁さんと、お子さんがいた。

いつも大変お世話になっております、と挨拶。

「ほら、くまさんのチョコレートをくれたお姉さんだよ」と上司夫妻が娘に言う。
娘さんは人見知りらしく、目も合わせてくれないw

上司は少し場を離れたので、奥さんとお話。
男性にチョコレートって、そんな食べないんじゃないかなぁって。
で、よく娘さんのお話をされているので、見つけて選んだと話した。

「もう、くまさん!くまさん!って大騒ぎで、冷蔵庫にしまって、
食べる時もすごく喜んでたんです!」と奥さん。

そして五か月の赤ちゃんとも御対面。
まるまる、って感じ。

戻ってきた他部署上司。「これ、少し早いんだけど」とホワイトデーのお返し。
なんだか、余計に気を遣わせてしまったみたいで(^_^;)と言い、ありがたく頂戴した。

人にものを渡すということも、怖くなっていた近年。
これが出来るだけでも大躍進。ナイス!主治医!

試練は続くよ、どこまでも。

2015年02月22日 | Weblog
今日は商業簿記2級の検定であった。
今日まで、パソコンを我慢してた日々。とりあえず、おつかれ@私。
前回(悪魔の138回)は見たこともない問題で出鼻から途方にくれた。

過去問を中心に勉強。
大好物の問題と、どうやっても調理不可能な苦手問題にわかれてしまった。
何度繰り返しても、苦手意識の消えない問題の数々。試走品、割賦販売。
CVP分析に時間を割くことが出来ず、試験前にお祈りをするしかないという始末。
どうか、大好物の問題がきますように・・・・

願いは空しく第5問に直接原価計算が降臨。くー。
手も足も出ないとは、まさにこれ。自業自得。
採点したら、やっぱりなー的な点数。頑張ります、次回!6月!!!

昨日、仕事でとっても嫌なことがあった。
自分の持ち場で作業に勤しんでいると、マイク放送で呼ばれ、
なんのことかとカウンターに行くと、パートさんとお客さんがいた。
受領書が目の前に置かれていて「こんなのにサインなんて出来るか!」と
お客様に怒号を浴びる。

「こんな非常識なものに、サインなんてできるか!
商売の基本だろう!金額に「¥」「ー」もついてないなんて、
信用できないもんにサインなんか出来るか!!!」

おっしゃることはごもっともです。大変申し訳ございません。
このようなことがないよう、今後気を付けます。

と、深々と頭を下げる私。
大変申し訳ございませんでした、という私の横で、
「ありがとうございました~」とパートさんが見送りの挨拶。

何が有難うなのだ?
お客様にお詫びをして、最期の挨拶が有難うって何?
ってか、なんで私????

いちごさんに(これで処理が合っているか)見てもらいたかった。と言う。
意味わかんない。
私、責任者でも、リーダーでもないんですけど。

あの場で後から登場した私は、お客様にしてみれば、それは何かの責任者に見えるだろう。
私もそれを咄嗟で判断したからこそ、店長にも社員にも変わらず
(たらいまわしになるという2次クレームに繋げないように)
秘書検定1級スキル全開で発動させて、穏便にすませた(つもり)。

でも、内からは沸々と怒りが込み上げてくるのだ。
ずるい。ただの責任転嫁なだけじゃない。
店長に怒られたくないから、私と言うワンクッションを置いて、なんとかこの場を済ませたかった的な。

しかし。最近の私。
どこで怒っていいのか、全然わからない状態にある。

新しい薬を飲み始めてから、穏やかになってるのだけど(考え方とか、カウンセリングとか)
【怒り】の感情のコントロールが出来ない。
怒ると、頭が痛くなる。怒ると周囲に【怖い】って言われる。
だから、皆さんのようになるべく怒りを出さないように生活しようとすると
いざ、怒るタイミングがわからないのだ。

先日、診察に行った時も
「僕、処方を忘れちゃうから。増量中の薬は7日分。今までの飲み続けているのは30日分出すね」と
主治医が気を利かせて処方をしてくれたのだけど、その夜に飲もうと思ったら全て7日分しかなかった。
これって、もう2回目で。
え・・・・。気が付いたけどさ。これって医療ミスじゃないの?
飲まなかった(人体に影響なかった)だけなんだけど、点滴とか、投薬量とかだったらどうなの?と。

翌日に病院に電話すると、薬剤師に「カルテには7日分です」と言われ
じゃあ、先生が間違えたのだろうか。目の前で書いていたんだけどな・・・と思っていたら
すぐに折り返し電話があって「すみません、間違えていました」と謝られた。

医療事務やってたから、主治医の記入しているのもみてて、あの表記を忘れるってどうなの?と
思っていたんだけど。
「残りの分は、えっと、どうしましょう?」と言われ
「(どうしましょうって、、)次回に行く時でいいです。その代わりカルテに訂正してくださいね。処方の限界量とか困ります」と、
答えたけど、これもねぇ、2度目だから事務方の偉い人に言いたかったんだけど、怒るのもいけないのかなーとか。

話は戻って、職場。
職場でお客さんに怒鳴られて、いきなり責任転嫁されて
どの辺で、どう発散していいんだろうなと思ったら
薬の時もだけど、わかんないな、怒りのタイミング、、、と
上長の前で悔し泣き(涙目)をするという面倒くさい人になってしまった・・・・。

マイクで呼ばれていたので「なんだったの?」と言われ
上記の件を話すと「それ、ちゃんと店長にいいなよ!」と。
「いちごさん、さっきごめんね~」と軽く言われ、上長がパートさんに注意をしてくれた。

責任転嫁されるのもだけど、
何が悔しいって「ビジネスマナーだろ!商売の基本もわかんないのか!」と言われたのが
私はちゃんとわかってんのに、わかってないと思われたことが悔しいと話してたら
親に「・・・そこなの?!」と若干呆れられていたこと。
いやいやいや、責任転嫁されたとこがこっちもムカムカするんだけど!と周囲は言うのだけど
私はそれ以上に、なんもわかってないペーペーと思われたことが悔しい。。。
医療事務も。ビジネスマナーも。

なんか、試されているのかなぁ?
こういうことで、いちいちカリカリしないでくださいね・・・って試練を
耐えるのが治療なのかな?と思って、結構我慢してるんだ~と言ってたら、親にどれもこれも違うだろ!と。

うわー。久々のブログが愚痴ばっかりで
しかも支離滅裂。キータッチもおぼつかないし。

次回の試験日まで、あと111日~。気持ち切り替えていかねば~!

節分。

2015年02月04日 | Weblog
2月3日、節分。この前、福袋で踊っていたと思ったら、もう2月突入。しかも明日からは暦の上では春。リアルは凍えそうだけども。

前回のクレーム内容を配信された詳細を読んだ。確かにクレームと言えばクレーム。一意見として受け止めねばいけないなと思う反面、長が私に全てを見せなかったのは紙一重で中傷と感じるとこがあったかもしれない…と思う。そこには、人の感じ方はそれぞれと言えども、全くの事実無根の出来事も書かれていた。【この人は全く@@をしない】、と。これには絶句した。「全く」、それはなんと゛強い゛言葉なのだろう。私は@@に該当する業務をしっかり行っているし、これには怒りを覚えてしまった。いくらなんでも嘘はいかがなものだろうか。見たことがないこと=私を「@@しない人」と本社に強調して報告することは、きっとその方は義務を全うしたことなのだろう。そして当事者に事実確認もなく、謝罪した本社にも疑心暗鬼になってしまった。そんなものだろう。やりとりをしている人達は、何も事実確認もなく、全て「否」の烙印を押されたうように感じる私は、この日から他人の目が気になり、夜も口を噛み締めて寝るようになり、心身ともに疲労が蓄積。こんなダメージをくらっていることをあの文面は想定内なのだろうか…と、もう体調が悪くて仕方がない。


節分くらいは、気持ちも、悪い流れを断ち切りたい…なー。恵方巻きは毎年同じの招福巻き。これ一本980円。予約で890円。太巻き苦手な私が、大好きな巻きもの。中身が12品目も入っていて、海苔は神社でお祓いしたという…縁起ものパワーが、ギッシリ詰まっている。

切るけど!西南西わかんないけど!目も開けるし、話すけど!これを食べると、節分!満喫。
売り場では「ん」がつくものは運がつきます!と店内アナウンスが流れていた。大根、人参、蓮根。…と長が連呼。

ねぇ、これを売り場につけて、と渡されたPOP。
「ん?・・・・【ん】がつくものは、運がつきます!」
と、「だいこん」平仮名で書かれて、んが赤○が囲まれている。
カルタみたい。「…じゃ、食パンもプリンもですね!」「お、おぅ」と答えながら、売り場に設置。それからは続々と増殖を続けて、桜で「ん」ぶ!や、うど「ん」!など、もう何でもアリのようになっていた。
それなら俺は青梗菜もつけたい、と直属上司。チ「ン」ゲ「ン」菜。もうラッキーアイテムじゃないの!

仕事も終わり、私は楽しみな恵方巻きをお迎えに。
「あぁ、もっと買いたい。もっと予約すればよかった。
なんで、1本しか予約しなかったんだろう。翌日の、朝、昼ぐらいまで食べたい。」

と、前夜に熱く熱く語っていると親がこっそりと追加で購入してくれた。
田舎巻。

いっ、田舎巻。。。。

レジで流すときから「田舎巻とはなんぞや?」と思っていたけれど、実際に手にすると卵やかんぴょう、椎茸や桜でんぶなどなど、まあ普通の海苔巻のようである。刺身も、カツもない。田園風景を思わせる、のどかな雰囲気の海苔巻。・・・これじゃないんだが、私の欲するものは、、、。これじゃ力が出ませんがな。

パートさん達は「いやぁ、今日の夕飯は決まっているから、楽よね!」と。毎晩の夕食のメニューに困っていても、節分の日は全国的に恵方巻き、けんちん汁、イワシで、これは家族からのブーイングもない、何とも有難い行事だと言っていた。イワシって食べるんですか?ってか、ヒイラギとか、前の日に用意して飾るんですか?と、正月飾り的なイメージを浮かべている私に、パートさんや上司達が驚き、節分の行事を教えてくれた。え?やらないの???、、、「聞いたことはありますけど、生垣にヒイラギがあるから家は平気だね~」なんて幼少の時に両親から省略して説明があっただけで、何も知らない旨を話す。
夕飯の準備をしながら、イワシを焼いて、頭をヒイラギにさして玄関に飾り、玄関に豆をまく、んだそうだ。

「豆って、玄関にまくんですか?相手になげっこするんじゃないんですか?」


私の中の節分が、雪合戦的なストーリーになっていることが発覚。パートさん達が本当に熱心に教えてくれて、「それはそうと、我が家は止め時がわからない」と言い出した。いや、やめないでください!伝統は続けてください!うちはわからないんで!

遅くまでレジ応援に入ってくれてありがとうね、助かったわ、とパートさん達。いいんです!大丈夫!私、恵方巻きが値下げになるまで待ってるだけですからと返答。そして昨夜の恵方巻き、田舎巻への気持ちを熱く語る。普段、食に興味を示さない私が、熱烈恵方巻きファンだということを伝え、パートさん達と3人で売り場に向かう。「いちごさーん!10%引きになっているよ!」おいでおいでと手招きをしていた。

駆け寄ると「ほら、国産菜の花巻だって!」と言う。「○○さん!よく見て!これはカニかまだから!!!」と私。
えっ、、、とパートさん。「じゃあ、このサラダ巻は?」「ほら、これもカニかまだよ!!」と私。

カニかまには用はない。

私はお刺身が挟まっている巻物が食べたい。

売り場の値下げ品は、全てカニかま。やるな惣菜。
19時半で、まだまだ刺身が定価だ。

そこで10分ぐらいねばったんではないだろうか。もうパートさん達はお先に~♪と帰宅。
私は釣り人のように、惣菜との駆け引きをしていたけど、全然値引きの気配はない。ああ。もう寒い、帰ろう。

ちょうど直属上司もいたので、駐車場まで一緒に帰ることに。
「いやー、お刺身は値引きになりませんでした!」と夜道でも恵方巻きを語る私。
体も心から冷えてしまった。帰宅してけんちん汁と恵方巻き。あ~、楽しみ!

と、帰宅すると、我が家は夕飯が終了していた。
前夜のメニューがスライドした回鍋肉だったらしい。
えっと・・?と見渡すと、「え?けんちん汁ないよ」と、なんと味噌汁もないという。
恵方巻きでいいって言ったよね?と、相互確認。いいって言いました、はい。
「コーンスープでも飲むか」という私に、それはさすがに節分っぽくないだろうと、味噌汁を作っていただいた。

西南西ってどのへんなんだろうな?と思いながら、恵方巻きをガブリ。


安定の美味しさ。来年は2本買おう。


十人十色。

2015年01月28日 | Weblog
一昨日、上長に呼ばれた。
名指しで本社へクレームがいったとのこと。
「@@」「××」の接客は最悪、に始まるびっしりと書かれたクレームの文章

を、読んで・・・といきたいところだが
「いや、俺も同じようなものだ」
「人員が厳しい中で、やってくれているエース(私と、もう1人の同僚)な訳で、自分も同じ状況ならあり得る」
と、注意と言うより、すっごいフォローされた。

「あの・・・(なんて書いてあるんですか?)私は、何を気をつけたらいいんですか?」
と確認をするも、
クレームの内容を見せてくれない・・・・。
そんなに酷い内容なのか・・・、、、と、ますます悩んでしまう。

チラっと見えた内容には、具体例ではなく、感情的にびっしりと書かれているようだった。
お客を「急かしている」ような雰囲気。確か、そんな内容だったと思われる、たぶん。
(数日後に本社で各店舗での指導内容を再集計して、実名は伏せ字で配信されるので、そこで内容は読めるはず。)

一体、何をどう気をつけたらいいのかわからない。

前回の診察で断薬を勧められた薬を、休日前にやめたら、
グダグダに具合が悪くなってしまった。
眠れず、口の中を噛みしめてしまい、口内炎やら、傷やらで口腔内は大ダメージ。
翌日は、イライラが収まらず、杏ちゃんを見ていてもイライラするほどだったので
これはまずいぞ・・・と、考える。
(割ってみるか)と、錠剤をハサミで割って、半分量を服用してみることにした。
すると、眠れるし、まぁ、イライラもない。これからは半分に割って0.5mgで頑張ろう。

と、思ったところへの、上記のクレームの件。
もう、メンタルはグダグダ。

内容を知らないので、何を注意されているかもわからないし、
店に立っているだけで神経を張りつめているので、もう一日でグッタリ。
他人の視線が怖い、感じ。
何をどう、言われるのかわからない不安。
自分の何がいけないのか、雲をつかむようなモヤモヤ感。

実は、その当日の朝。女性のお客さんに
「いつも元気で、ハキハキしていて、速いし、気持ちがいいので
いちごさんがいるところにならぶようにしているのよ!」と言われたばっかりだった。

だから、余計に、何がどうなのかがわからない。

そんな感情を家で話すと「十人十色ではないか?」と言う。
人はそう感じる人もいるし、いない人もいるんでは?と。

十 人 十 色(じゅうにんといろ
1.人の考え方などは、それぞれ違っていること。

いくら猫だって、そう粗末簡便には出来ぬ。
よそ目には一列一体、平等無差別、どの猫も自家固有の特色などはないようであるが、
猫の社会に這入って見るとなかなか複雑なもので
十人十色という人間界の語はそのままここにも応用が出来るのである。(夏目漱石 『我輩は猫である』)

頭ではわかっていても、割り切れない。
おくびに出てしまうんです、私。

今日の診察で、その件を話すと
「うーん。まぁ人それぞれですもんねぇ」と、母と同じようなことを言う。
やはり十人十色なのか、と思っていると「いちごさんって、強気だからね」という。

強気?

「え、強気ですか?」と確認すると「強いと思いますけど」と言う。
主治医曰く、何とも感じない人もいるし、強いなぁーと思う人もいるんじゃないか?と。
具体例で言わないのは、常連さんじゃないか?具体例をあげると特定されてしまうからじゃない?と。

余計に落ちるんですけど、私。
「でも、まぁ、(クレームとか)否定されると、凹みますよね」
もう凹むどころじゃないんですけど。
結果論としては、色んな人がいて、色んな感じ方がいるんで、あまり気にしないように。と。
色んな人がいるのと同じで、私はとても気にしてしまう人ということも、付け加えたい。

わかっちゃいるけど、なかなか切り替えが出来ない。うーん。早く切り替えねば。

薬は、ハサミで割っていることを話して、
1mg錠から0.5mg×2錠に変更してくれた。
徐々に減薬していけるといいなぁ。


思うこと、あれこれ。

2015年01月21日 | Weblog
未着品の転売が、忌々しい~~~~~~~~。

転売するなー、。゜(゜´Д`゜)゜。とか、
船便で荷為替を取り組まないでください~。・゜・(ノД`)・゜・。、とか
千本ノックだ、ガンバレ私!と、思いながら簿記の問題に向かう。

スケジュールは机の前のカレンダーと、手帳に記入しているのだけど
最近手帳が日記と化してきていて、
この手帳を落としたら、もうメンタル的に立ち直れないので(;^ω^)
外出用に手帳を追加することにした!

手帳は高橋 リベルデュオ 266
クリアーカバーのローズピンクは売り切れだった。
ピンクがいいけどカバーがない。青と黄色はクリアカバーがついている。
悩んで、やっぱり一目ぼれのピンクを選んだ。



既にモーメントダイアリーを購入したけれど(2015年の手帳決定。)
土日が分かれているところが盲点であった・・・。
土日休みが関係ない私には、土日均等タイプが使い勝手がいい。

モーメントの手帳は、日記であったり、ことPOPのアイデアであったり、
テレビや雑誌で知った、ちょっと気になることなど、どんどん書き込んでいていい感じ。
なのだけど、、、日記を書き記してしまっているので、これは置き忘れたら致命的!

仕事のシフトであったり、通院の予約や、行きたいところ等々、
本当にカレンダー代わりになる薄い、小ぶりな手帳を探していたので、追加。

パートさんに聞くと(母より年上)「携帯でスケジュール管理しているわよ!」とのこと。
携帯でスケジュール管理、、、。
アナログな私はとにかく、荷物が多い(^_^;)
デジカメ、iPodタッチ、携帯、役目は全部バラバラ。一緒にまとめようという気がしない。
まとめるまでの労力を考えると、(・・・いいや、そのうちで)と、ここまで来てしまう。

「私のなんて、スマホじゃないのよ」というパートさんに「私もです」と言うと
えええ?!意外っ?!と言われてしまう。

仕事ではきちんと(しているらしい?)私は、超面倒くさがりなので
新しい電化製品が出ていても、ときめきがない。
説明書も読まないし、使っていてもたぶん機能の2割程度しか使えない。
「買っても、そのうち新しい機能のついたものが出るじゃないか」と地デジ対応の切り替え時まで
ブラウン管テレビを愛用し、切り替えと同時に部屋のテレビは撤去した。
新しい機能覚えられない。DVDも、全然わかんない。

その私が、スマホに若干、心が揺れる。
携帯ショップに実機を触れに行くと、あまりの大きさにビビる。
意外と大きいんだな・・・・。
あの大きさはもう少し、小さめにならないのかな。
あと、年末に直属上司が「落として割れた」とスマホを見せてくれて驚いた。
割れるのか・・・。携帯なんて、落とすなんてしょっちゅうの私には、ちょっとそれも気になる。

ストラップが付けられないのも気になる。よく携帯をどこにやったかわからない私は鈴を愛用中。
歌舞伎座で購入した、「ひねもす」の【根付・花鈴】花鈴中(約15mm玉)
私のは、白を基調としていて、赤と緑の花が入っている。
紐は好きな色を選べたので、迷わず白にした。白の携帯に、白の紐、白の鈴。

スマホにつけられないのかなぁ?と少し調べたら
そもそも、画面に傷がつくおそれがあるので、ストラップの穴がないらしいとのこと。
結構デリケートな機器なのかなぁというのが、今の感想。


今日は、仕事用のボールペンも追加購入。
仕事ではここ数年リラックマ愛用。
今はリラックマののんびりネコのテーマが可愛い!
赤い方を既に持っていて、インクがなくなってきたのだけど、替え芯がわからず
今日は現物も持っていなかったので、替え芯を探せなかったので、現物を2本購入。




2015年は、モーメントダイアリーに家用の日記。
手帳は高橋のリベルデュオは外出用。

今、見ていたミヤネ屋の天気がすごい。
明日の天気は?気温は?気温がハッキリしないと着るものがわからない!と言う相次ぐ質問に、
予報士の人が「とりあえず、厚着をしてください」とまとめた。。。

厚着、、、しよう(^_^;)