goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

スイム練習!

2023-04-27 16:24:12 | トライアスロン

スイマー ペガサスで~す♪

 

初のスイム練習ブログを書きます。

コロナ渦の前は、トライアスロンに参加してました。

参加してましたが、地元の伊良湖トライアスロンに

年一回だけの参加です(笑)

20代半ばごろからトライアスロンを始め、

30代前半からやらなくなった???

トライアスロン大会に出る為には、

まず申し込んで抽選に受からないと参加出来ません。

それがなかなか受からないんですね。

地元の伊良湖トライアスロンも抽選漏れが続き、

仕事も忙しくなり、家を買って地域の役員が回ってきたり、

子供と遊ぶ時間を作りと、運動を続ける事が出来なくなった。

ま、一つの言い訳ですが・・・(笑)

 

仕事も落ち着き、子供も大きくなり、

やっと?自分の時間を作れるようになったのが、

45歳ぐらいだったと思います。

そこからランニングを再開し、

50代前半から膝が???

それがどこの病院へ行っても、

原因がわからない状態でしたね。

そこで、自転車なら膝に優しいのでは???

って事で、ロードバイクを購入しました。

平日の夜はロードバイクに乗れないので、

スイム練習で体力低下を補ってました。

 

スイム?ロードバイク??ランは何とかなる???

って事で、2016年から再度伊良湖トライアスロンに参加です。

地元枠があり、早い者勝ちみたいな?

早く申し込んで抽選に受かるみたいな(笑)

 

でも、ペガサスは泳げないんです(;^_^A

 

2016年に参加した時は、スイムリタイヤ(笑)

でも、説明会でスイムスキップして

その後のバイクとランは参加出来ると聞いていたので、

その後のバイクとランは走りました。

もちろんタイムは計上されません。

 

次の2017年も参加ですwww.

2018年はレース1か月前にバイク事故でDNS!

2019年は参加しましたよ☆彡

でも、スイムは・・・400番/500名中ぐらい(^▽^;)

呼吸すればするほど苦しく???なってきますので、

コースブイに捕まり、休んでは泳ぐを繰り返す。

20代の頃はこんな事なかったんですが、

50代から泳ぐとこんな感じです。

 

で、やっとスイム練習の話しが出来ます(笑)

昨日、通っているジムにお願いして

個人レッスンを受けました♪

今までの呼吸法が・・・!!

水中で目~一杯息を吐いて、顔を上げて呼吸する。

吸った空気が足りないので、目~一杯吐き、

顔を上げて呼吸するのを繰り返していくと、

最後は酸欠状態になります(笑)

だから、100mも泳ぐと酸欠状態で、

さらに顔を上げて目~一杯呼吸すると

今度は過呼吸で・・・苦しいので、

もっと呼吸すると、もっと苦しくなる(^▽^;)

 

この呼吸法を見てもらいましたら、

陸でもその方法で呼吸してるんですか???

ランニングしてる時もその呼吸法ですか???

 

まずは泳がず、その場で潜って呼吸しましょう。

見てもらい、すぐに潜ったら呼吸を止めましょう!

水面上に顔を出すときに息を吐く!

潜ったら呼吸を止め、顔を出すとき息を吐く!

段々とコツ?を掴んできました☆彡

 

習った呼吸法で泳ぐとイキナリ200m泳げます。

身体が楽です♪ 呼吸が楽です♪

 

今日は、30分連続で泳ぎました。

腕時計をしてないので、正確にわかりませんが、

泳いでいる時、プールにある時計を見ると

50mで約70秒ぐらい掛かってます。

おおよそ、1285mぐらいは泳いでいると思います。

でも、30分が限界じゃなく、まずは30分で止めました。

 

連続で1時間も泳げると思いますが、

今後は3つのやるべきポイントを絞って泳ぎます。

・着水時の腕の方向

 水面と並行じゃなく、チョイ下方向へ着水する。

・顔の向きと重心位置の確認

 顔は真っすぐ下を見て、重心をおへそ辺りにする。

 脚が沈まないよう上半身を沈める感じで泳ぐ。

・脚の動きを最小限にする

 自分じゃ気が付かないけど、広がっているのと

 バタ足が大きすぎる。

(長距離スイムなので、極論脚を使わないようにする)

 

これは自分への覚え書きのような感じだな(笑)

 

でも、9月2周目なので、4か月しかないぞ!!

努力は報われるじゃなく、

練習方法のやり方取り組み方を決めて、

それに対して努力する事!

キットカット、結果が出るはずです・・・が(笑)

 

スイムだけじゃない、バイクもランもやらなくては!!

忙しいぞぉ~(;^_^A


田原干潟を走る!

2023-04-24 20:31:13 | ラン練習

らんな~ ペガサスで~す♪

 

1週間ぶりっこ(古っ!)のランです(;^_^A

 

なんか?

身体が?

スッゴイ重い(笑)

ペースも後半は激遅!www.

 

なんか調子悪い!

 

ダイジョブです。

調子が悪いって事は、これから良くなるって事です(笑)

 

今日は新しいモノを仕入れました。

シダスの靴の中敷きです。

過去に中敷きを使った事は???

あったような、ないような!!

足首の動きから膝が痛むかも???

って事で、購入してみましたよ☆彡

 

どのような角度で地面に着地しても、

姿勢を正してくれるアイテムだそーです?

 

しばらく続けてみますね♪

 

先週参加した渥美ネイチャーランの

ゴールシーンがあります。

シワくちゃのジジイのゴールです(笑)

 

自分でも歳を取ったなぁ~と感じでいます。


伊良湖岬!

2023-04-20 20:21:12 | ロードバイク

チャリダー ペガサスで~す♪

 

膝の調子が悪いので、軽く伊良湖岬往復します。

 

ちょっと渥美ネイチャーランのコースを

回りながら、この時こうだったなぁ~!

この時こんな思いで走っていたなぁ~とか!

思い出しながら走ってみようと思います☆彡

 

まずは家から太平洋側のR42号へ出ます。

そして、太平洋ロングビーチへ向かいます。

今日は天気最高ですが、波が悪いか???

道の駅あかばねロコステーションを過ぎると

テトラポットの間から波が入り

初心者には最高のスポットですよ♪

でも、波が悪いのでサーファーが少ないですね。

 

左に海岸線を見ながら進むと一旦国道に出る為階段を上ります。

ネイチャーランの時は国道からさらに内地へ走り、

初立池公園から伊良湖菜の花ガーデンへ向かいます。

 

国道に出てからはそのまま伊良湖菜の花ガーデンへ向かいます。

ここからサイクリングロードへ出て右へ曲がりますと、ここへ出ます。

右上に見えるのが、これから説明する日出の石門の上に建てられている

伊良湖オーシャンビューホテルです。

ここから2.5kmぐらいだと思います。

ロードバイクだとすぐですが・・・(笑)

▼日出の石門駐車場からです。

ロードバイクだと行けませんが、日出の石門へ行き、

そこから直登で登りますと、ここに出て、

いつもの絶景が見られる場所になります。

この後ろに伊良湖オーシャンビューホテルがあります。

 

今日は黄砂なのか?いつも見える神島が見えませんです。

 

遠くに見える恋路ヶ浜へ向かいます。

伊良湖オーシャンビューホテルから約4km来ますと恋路ヶ浜になります。

幸せの鐘(恋人の聖地)???

ペガサスの幸せは・・・来るのか(笑)

ま、かんたんに流してくださいね。

 

この後ネイチャーランでは砂浜兼灯台への道を行きます。

灯台まで約500m!

灯台を越えてさらに500mぐらい進むと、

聞いて無いよぉ~(笑)と思った坂を登ります。

ここを登らずに左に行けば、後ほど出てくるエイドにすぐに行けます。

わざわざ登りを入れて、ありがとうございました。m(__)m

で、サイクリングロードに出ます。

エイドに出ます。

ここは伊良湖トライアスロン大会のゴールにもなってます。

遠くに見えるデッカイホテルへ向かいます。

伊良湖リゾート&コンベンションホテルになります。

当日はこのココナッツビーチの砂浜を走りました。

砂浜を走り切り堤防に出ます。

遠くに風車が見えると思いますが・・・見えますか???

風車を過ぎても堤防を走ります(笑)

▼これは中山火力発電所へと繋がるパイプラインになります。

▼伊良湖リゾート&コンベンションホテル過ぎてから

 直線的な約13km堤防を大雨の中、向かい風の中走っていたので、

 心が折れる区間とも云われています。

この区間はほんとに苦しくて苦しくて、

立ち止まるのがほんとに怖くて怖くて、

写真を撮れなかった区間になりますので、

今回苦しみを忘れないうちに来たかったのです。

写真が撮れてホットしています。

 

あっ、ちょっと補足ですが、

風車手前で長い堤防を撮っている時、

若い衆も海岸線を撮っていたので声を掛けました☆彡

豊田市から輪行で田原駅まで来て、渥美半島を1周してると!

コースを聞くと、この後海岸線を走り、

有名なお店「天ぷらさくや」へ行くと???

ではではご案内しましょうっと云う事で

風車でお互いの写真を撮り行動を共にします。

(ネイチャーランのコースはまた気が向いた時に走ります)

最後の写真で到着するのが小中山漁港になりますので、

そこからコースを今が見どころの

藤の花で有名な潮音寺へ向かいます。

最高の見ごろでしたよ☆彡

 

ではでは、天ぷらさくやへ向かいますか?

道を1本間違えてしまい、犬の散歩中の人に声を掛けて???

まさかの声を掛けた人は会社の同い年の人でしたぁ~(;^_^A

共に会社をリタイヤしてます。

積る話しをしたい所ですが、お店が昼休憩入りそーなので、

ごめんm(__)mとだけ謝ってお店に向かいます。

 

ペガサスも一度は来たかったお店「天ぷらさくや」!

伊良湖往復だけだとお腹も空かないので、

途中でご飯を食べた事がありません。

お店の営業時間も気になる所だったので、

お店の全体写真を撮り忘れています(;^_^A

でも、料理は撮りましたよ♪

お膳に乗らないので別に天ぷらを2つ持ってきます。

まさか、天ぷらが2つ出て来るとは思わず(笑)

ゴマ豆腐、とろろ、煮物、茶わん蒸し、

ご飯、天ぷら2皿、最後にデザート付きですよ☆彡

豪華な食事で大満足でした。

で、若い衆もお腹いっぱい食べて満足そうでした♪

 

お腹がいっぱいでも???

ジェラート食べる???

最初はお腹いっぱいなので要りませんって言っていたけど、

ここから5分ぐらいの所にあるバロックさんへ向いますと、

やっぱ食べま~すとの事(笑)

ラッキーだったのが、サイクリスト限定?特例??

サイクルサポーターのお店としてこんなやってましたぁ~♪

美味いもの食べれば、誰でも笑顔になるよね☆彡

 

だいぶ寄り道したので、電車の時間もそーですし、

輪行してるので、夕方の帰宅ラッシュにあわないよう、

田原駅までの最短ルートで帰りました♪

 

人とのふれ合い、これもキットカット自分の財産になるはず☆彡

楽しい時間をありがとう♪

幸せの時間をありがとう♪


明野キャンプ場!

2023-04-18 20:13:58 | キャンプ

キャンパー ペガサスで~す♪

 

土曜日にウルトラマラソン走って、

4~5日は休養しようと思い、ソロキャンに出かけます。

 

3回目となる明野キャンプ場に、月・火と行って来ました。

平日にもかかわらず、8サイト/19サイト中のキャンパーが来てます。

今回の狙いサイトは、19サイトですが、

本日も先客が居ましたね。

そして、連続して利用していた12サイトも先客が居ました。

なので、今回は15サイトに決めました♪

カロツーの後ろ側に見える建物がシャワー室になり、

見えませんがシャワー室の後ろにトイレがあります。

そしてそして、15サイト専用か???

と思われる水場もあります☆彡

▼テント後ろにありますがわかります???

上の写真は夕方に撮ったものですが、

13時チェックインなので、ここから15分ほど離れた所に

杏林堂なる薬局があり、お昼ご飯(450円)を買って来ました。

テント建てる前にまずはゆっくりと景色を見ながら食べます。

この場所もなかなか良い場所ですね♪

お昼からビールいただきま~す☆彡

 

この明野キャンプ場はお気に入りなんですよ☆彡

気田川の川沿いに面したキャンプ場で

ひとサイトが大きいんで、横との距離がありますし、

前にキャンパーが居ないのがたいへん良いんですよ。

ですよ、ですよ、ですよ、なんですよ(笑)

値段も安く平日1000円、近場のお風呂は200円。

 

今日は一つアイテムを持って来ましたぁ~♪

ハリケーンランタンの置き場を持って来ました。

家で云うと玄関先の照明のような感じで置く人が

いるみたいなので真似てみましたよ。

直接地面に置くよりいい感じじゃぁ~ないですかぁ~(;^_^A

 

夜はだいぶ暖かくなってきたので、ストーブを焚くと

テント内は約19度ぐらいになりますね。

上着が居りません。

 

今日の晩御飯は、肉うどんで~す♪

うどん2玉食べたけど、ちょっと足りんなぁ~(;^_^A

途中の道の駅 いっぷく処横川で購入した蕎麦を頂きます。

3人分ありましたが、2人分食べました(;^_^A

お腹いっぱいです(;^_^A

 

翌朝は、ウインナーと肉団子を茹でて、

コーンスープに入れて食べます。

フライパンでは目玉焼きを3つ焼いています。

ストーブ最高で~す♪

ウインナーって、焼くより茹でたほうが美味しって知ってます???

茹でる時間が大事みたいですよ!

75度のお湯で10分だそーです。が、

今回は肉団子と一緒だったので、茹ですぎたかも(;^_^A

でも焼くより美味しかったですね♪

朝食のパンは???

杏林堂で購入したメロンクロワッサンを一緒に食べます。

足りないので、たっぷりくるみパンを追加で焼きます。

結構ぼりゅうみ~なパンですが、もう一個焼きます(笑)

商品名が、ふんわりブリオッシュメロンパン(笑)

パンだけで320円!

毎日食べている食パンが2個(1週間分)買える値段です(;^_^A

 

エネルギーチャージ出来、ゆっくり出来ました♪


渥美ウルトラマラソン!

2023-04-16 11:07:28 | マラソン

らんな~ ペガサスで~す♪

 

タイトルに渥美ウルトラマラソンと書かれていますが、

渥美ウルトラネイチャーラン大会になります。

(100kmと70kmの種目があります)

タイトルが長くなりますので短く書かせて頂きましたm(__)m

全体コース図!(70kmは濃い線になります)

 

4月15日土曜日に、

初ウルトラマラソンにチャレンジしてきました☆彡

数日前に目標を掲げました。

目標は、二つありまして、

1つ目は、もちろん完走です(笑)

2つ目は、内臓を持たせる???

ハマイチ(浜名湖1周)55kmを何回か走った事がありますが、

内臓をやられた事が無かったですが、それ以上の距離だと

内臓がやられておう吐でひどい事になっていました。

なので、各エイドを制覇してお腹が減ってなくても

なんでも口に入れ込む作戦です(笑)

 

当日は一日中雨予報で、昨晩から沢山降ってます(^▽^;)

スタート前は?それほど緊張せず??

ウルトラマラソンなのでアップもせず、

知り合いが何人か居たので話しをして待ちます。

どの位置からスタートしようか?

2週間前の新城トレイルに参加する前までは

調子が良かったが、トレイル後膝が痛くて

調子がイマイチなので後ろからスタートして

徐々に前に出たほうが感覚的に楽に走れるか?

それとも先頭から走って自分を追い込む走りにするか???

1分前まで考えて、先頭からスタートです(笑)

無謀なジジイは、なんと?昨年の優勝者尾田君と一緒に先頭からスタートです。

渥美ネイチャーラン70kmスタート♪

 

まずは結果から見ましょう!

目標である1つ目完走しました~♪

2つ目、内臓が持ちました~♪

それと追加ですが、この大会は上位男女3位までしか

表彰が無いんで年代別での順位が知りたい所です。

で、勝手に年代別を調べましたよ。

出走名簿に年代が記載されていたので、

リザルトを順番にチェックした所~???

70km全出走者302名、19位で男子部門では17位でした♪

そして、勝手に年代別では60代1位でした☆彡

2位に30分以上の差をつけてのゴールでしたよ。

 

ではでは簡単にレース模様をお伝えしたいと思います。

スタートを先頭で飛び出した後、意外や意外???

脚が軽くてキロ5で走っても息が切れません。

ヤバいな?このペースはいつもの練習よりヤバ速いぞ。

今日の予定ペースは平坦をキロ6で走る事!

それ以外の登り坂降り坂はその時の気分で走る(笑)

普通のウルトラマラソンと違い、舗装路やトレイルが

混ざった変化に富んだランニングコースになってます。

最初のエイドまでこのまま行きます。

10km地点のエイド5です。(52分)

ここは道の駅あかばねロコステーションになります。

ここでは、シラスおにぎりとぐるりん食パンを二つづつ頂きました。

 

各エイドの出される食べ物一覧です。

次はエイド6福江高校になります。

今回の大雨でコースが変更になった区間になります。

変更前!

変更後(青い実線が変更前、赤い実線が変更後)

コース変更に伴い距離が約1km短くなり、

エイド場所も福江高校から和地小学校へ変わりました。

なので、エイド5⇒エイド6の距離12km⇒7kmに変更です。

ここではパン、どら焼き、ブラックサンダーを頂きました。

コース変更に伴い、次のエイド7までの距離が

6km⇒9kmに変更です。

エイド7は堀切小学校です。

ここでもパンおにぎりとエナジードリンクのおいエナを頂く。

次のエイド8は伊良湖先端になります。

初立池公園

伊良湖菜の花ガーデン

日出の石門

(いつものバイクでのアングルから)

日出の石門

もっと近づいて撮りたかったけど、トンネルが見えない(^▽^;)

恋路ヶ浜を越えて行くと、伊良湖灯台が見えて来ます。

エイド8に到着です。

ここに100km参加のフレンドさんが居ます???

新城トレイルに出てアキレス腱を痛めてDNSに決めたそーです。

 

ここまで37km=3時間31分です。

ペース速すぎですね。

でもね、暑さ対策の走りはしてきたので、

まだ身体に余裕がありますが・・・膝が(;^_^A

おにぎりやうどんとどら焼きを頂き、

最終兵器の薬物を飲みます(笑)

うどん食べる時、手がかじかんで箸が持てない???

身体は寒くないけど、結構冷えているんです。

なので、ここから向かい風になりますので、

ウィンドーブレーカーを着込みます。

エイド8⇒エイド9までが一番区間が長い13kmになります。

まずはココナッツビーチの海水浴場を走って行きます。

雨風が強くて、その後の堤防を走っていると心が折れそーです。

だってぇ~、前後に人が居なくなるんですよ。

でもね、後ろを振り向いてもね。

常に前を見て、ペース見て走ります。

エイド8までキロ520~キロ530ぐらいで走って来たけど

さすがにここに来て、ペースがキロ6まで落ちます。

呼吸は楽なんですが、薬物飲んで膝の痛みは消えたけど

太ももの痛みが我慢できん!!

堤防なので平坦なんですが、ペースも維持するのがやっとで、

心が折れれば歩く人も居ます。

一人が歩いています。

ちょっと走ります。

でも、歩きます。

ここで歩くともう走れないかもしれませんね。

声を掛けると・・・声が帰って来ません(;^_^A

 

長い堤防を走っていると次のエイドが見えません。

堤防で道を間違える人が居ないはずなので、

ボラの人が一人も居ません(;^_^A

やっと遠くで両手を上げて手を振っている人が見えます。

なんか涙が出てきたぞ???

堤防一人旅で心が有ったら折れてるかもしれないコース上に

小さな光が見えてきた感じでした。

ペガサスが着いた時は選手が一人だけ!

ここの小中山エイドではまずアサリ汁を2杯頂く♪

腹に沁みるぅ~☆彡

シラスおにぎりがまた美味い☆彡

ボラの人が「よく心が折れずに来てくれました」と!

やっぱ前後に人が居なくて心が折れてしまう人が多いとか!

バナナ1本食べて、もう1本持って出発です♪

 

でもでも、ここからも堤防沿いを7km走ります。

向かい風と雨が行く手を阻みます。

前後にランナーが居ません。

コース上で応援してくれる人が居れば、

少しは心が楽になるはずですが・・・!!

やっぱ心が有れば、心が折れます。

 

今までの練習内容を振り返ります。

ウルトラマラソンは初なので、

練習方法はよくわかりませんが、

自分なりの練習方法を行って来ました。

大きく分けて二つあります。

長距離を走ってどのくらい身体にダメージが来るのか?

長距離を走ってどこにダメージが来るのか?

を模索しながら練習してきました。

今、練習以上のペースで走れているのは

間違った練習じゃないって事を再認識しています。

ペースを載せてみましょう!

心拍も高い位置でしっかりと使えていますし、

真ん中伊良湖エイド以降もペースは少し落ちていますが、

向かい風の堤防沿いをキロ6で走れていると思います。

 

残り二つしかエイドがありません。

エイド10夕陽ヶ浜西公園です。

ここの大葉ジュースと大葉おにぎりがまた美味かった♪

堤防沿いでちょっとお腹が冷えてきている所に

温かい大葉ジュースは3杯もお代わりしたよ☆彡

距離にして、57km=5時間45分!

次のエイドまで6km、ゴールまで13kmになりました。

最後のエイド泉港公園です。

ここに定年退職した会社の同僚がボラをしていました、ありがとう♪

残り7kmぐらいですが、どら焼き2つバナナ1本食べて1本持っていきます。

 

もう平地をゴールのサンテパルクまで行くかと思いきや、

山の中に案内されます(;^_^A

聞いてないよぉ~(^▽^;)

写真は無いですが、結構バカに出来ない坂を登って行きます。

先ほどのエイドに居たランナーが我慢できず歩いています。

スピードは遅いけど歩かないよ♪

なんとか一山越えて、田んぼが見えて来ましたぁ~!

遠くでボラの人が両手を上げて手を振ってくれていますので、

こちらも両手で答えます。

なんでか?涙が出てきますね。

 

道中苦しかったのか?

よくわからん??

還暦越したジジイがカッコよく走っているように見えるか???

カッコよく最後はスピード出したいけどね!

太ももが痛い、肩が痛い、身体は痛いよ!

でも、70km走って帰って来たよ☆彡

前後に誰も居ないので、フラワーシャワーでゴール出来ました♪

ウルトラ走っての反省点???

練習以上の走りが出来たので反省はありません(笑)

 

昨日走り終わって夜しっかりと寝れるかと思いきや、

疲れすぎて全然寝れなかったし、

今ブログを更新している最中は、

立ち上がるのもしんどいです(笑)

 

ウルトラに申し込んで良かったと思っています。