goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ポタリング!

2020-05-30 15:26:30 | ロードバイク

567の影響で、自粛生活が続きますね!

解除されたからと云って、

油断していると、第2波が来ます。

 

今日も又、市内をポタリング!

 

ちょっとガスっていますが、良い天気です☆彡

伊良湖岬までの往復で76km!

30年ぐらい前は2周回(約150km)を普通に乗っていたな(^▽^;)

いまでも出来るけど・・・心が折れなければ(笑)

 

 

今日は久々に「サンテパルク」ってとこに来ました。

池の周りを周回出来るんです♪

約2.7kmのコースになります。

 

この場所まで家から走りに来たら・・・!

往復30kmの距離になります。

今はだいぶ日が沈むのが遅くなってきたので、

仕事終わりに来るにはちょうど良い距離だね!


市内をポタリング!

2020-05-24 16:14:53 | ロードバイク

567の影響で、自粛生活してます。

が、体重4kg、ウエスト4cmアップしてきたので、

市内をポタリングして来ました。

人との接触は、ゼロ!とはいかないが、

限りなくゼロに近いと思います。

 

田原市に住んで30年以上になりますが、

渥美半島に2つあるトンネルの内、

2つ目を初めて、初めて行って来ました。

 

2つあるが、どちらもほんとに必要なのか?

観光客は絶対に使わないルートだし、

地元でも使うのか???

 

また来るか???

 

来ないだろーな~(笑)

 

前回4月初めに来た時は、菜の花でいっぱいだった場所は?

菜の花畑の面影もありません。

今は何も無いけど、7月に向かってはひまわりが咲く予定だと思います。

 

写真の奥に見えるホテル!?

見えますか??

ガーデンホテルって云うんですが、

そのホテルの麓から見えるのが下の写真です。

今日は景色がいいですねぇ~♪

写真左側に見えるのが神島で、

その右側にかすかに見えるのが答志島で、

神島の後ろが三重県鳥羽市方面になります。

 

下の写真がちょっとアップした写真で、真ん中が神島ですね!

 

ここからでもわかるのが、

恋路ヶ浜に沢山の車が見えます。

 

近くに行ってみましょう!

完全なる密です(笑)

 

写真を撮って、ちゃっちゃと次に行きます。

 

この門の後ろは、伊良湖トライアスロンのランコースになります。

 

次は、伊良湖トライアスロンのスイム会場です。

 

今年は、参加しようか?

申し込みは終わって、参加資格は取りましたが、

まだ入金していません。

入金すれば、参加になるんですが・・・!?

9月に大会だけど、大丈夫か?????

 

今日は、軽くポタリングなので、もう一つ初めての所へ行きます。

ここは、ダムなんですよ!

初立ダムって云う所なんです。

ダムの周り?池の周りを走ると2.4kmあるんです。

 

30年以上住んでいますが、初めてです(^▽^;)

 

早く567が終息しないかなぁ~!


雨の中でーす♪

2020-05-17 10:54:37 | 山練習

567の影響で、自粛生活が続きますね!

 

人との接触を避けるため、

雨の中で山行を実施です。

 

社務所の気温は、12度!

立ち停まると、少し寒い気温です。

 

雨用に購入したモンベルの登山靴で遊ぶ(笑)

 

雨の中しか使わない靴になりますね(^▽^;)


準備、その後!

2020-05-10 16:40:17 | その他

567の影響で、StayHomeのゴールデンウイーク!

 

準備、その後ですが・・・!

なかなかうまくいきませんね(^▽^;)

 

事前に材料を買ってきてはいるんですが、

予定通りにいきませんね。

 

何を作るかって?

自転車置き場の屋根の交換をします。

20年前に作ったものですが、その頃は作り方も知らなく、

もちろんネット環境が無かったので、ろくに調べもせずに

行き当たりばったりで作りました(笑)

なので、波板を固定物から100mm以上あけるんですが、

写真のように、ほとんどツライチで作ってしまった(^▽^;)

結果、腐って来て風が強い日は飛んでいきますので、

ベルト(写真無し)で固定して半年が経ちます(笑)

記憶に無いが、何年か前に一度修正してました。

 

最初の予定は先端だけカットして継ぎ足すはず?だったのですが、

波板を止めている釘が外れず、波板は割れるは、胴縁は割れるはで、

最終的には全交換することになりました(笑)

波板を止める時は傘釘を使いますが、頭が錆びていて

くぎ抜きでは取れなかったから、無理やり取りました。

 

実際に先端部分を取り除く前に、買ってきたものを塗装しています。

 

先端部分を切ります。

 

波板を止める胴縁を買ってこないと次に進めませんので、

GW初日はここまで!

 

次の日は、胴縁に塗装している間にカットした先端部分を取り付けます。

余っているウッドシール剤を合わせ目に塗っておきます。

隙間から水が浸透しないようにします。

あと20年以上持ってもらわないと、

ペガサスは修理出来ない歳になりますので!

だ~か~ら~、今年やるんですよ(笑)

 

そうそう、なんで脚立を出したかって???

誰も聞いてこないけど答えます。

 

自転車置き場は玄関先にあり、階段がありますので、

こんな風に使ったりします。

 

胴縁を張った状態の写真がありませんが、波板を貼り付けます。

が、今年は・・・今日は・・・は、違うやり方をします。

本来、胴縁には傘釘を使いますが、今回はフックボルトを使います。

こちらの使い方は、アルミステーなどの金属に使用するものですが、

木に錆び及び水分は大敵なので、こちらを使って錆びない為に

ステンレス製を使い、水分からはパットが経年劣化したら

交換できるタイプを使います。

こんな感じで使いました。

本来の使い方じゃないので、外れる可能性があると思い、

外れないタイプも外側に使用しました。

二つを併用して取り付けました。

 

フックボルトは100個入りだったので、通常は波板5山に止める所を

4山で止めていったら、数が足りなくなって来た(^▽^;)

 

最後は、残り一つで終わる事が出来ました♪

100個入りで、数を数えたら101個だったので、

ちょうどよかった感じです。

 

屋根だけ交換したので、足場はまだ色塗りしてません(^▽^;)

 

軒の先端部分は、腐った部分を切っていったら、

約180mmの出代になりました。

たぶん、強い風でも大丈夫だと思うけど・・・ははははは!

 

次は、ウッドデッキの修復になります。


風景画3!

2020-05-10 12:59:00 | 風景写真
567の影響でstay home!
風景画は夜か?雨の日に書いてます。

とうとう買ってしまいましたよ。
ポチッと押すと、送ってきます(笑)

ペンタブを購入でーす♪







何が良いのかわからないまま購入です。

色付けします。
でもムズイぞ!


富士山のみ色付けです。

雲も追加したけど、
富士山とのマッチングがイマイチ(^◇^;)



雲のアプリもたくさんあるんですが、
ペガサスが使ってるPhotoshopは、
Win 98時代なので、Varが古すぎて
使えません(T-T)

物持ちが良いので、古い物しかない。

がんばって、自分で描きます。

雲海も自作します。

なんとか完成です♪

どう変わっていったのか?



今年の正月明けに行った、
湖西連峰から富士山を見上げる写真!
富士山が小さく見えるんです(笑)

隣の鉄塔が邪魔なので、
鉄塔を取った写真に仕上げたい。

フョトショで画像処理を
しようと思ったが、
自分で描いてみたいと思いました。

これが最初の絵ですね。



近くの山々に色付けします。



ここで富士山が気にくわない。
富士山らしくないけど?

愛知県なので、今の時期ですが
直接富士山を見に行けないので、
写真を探します。



写真を見ながら仕上げます。

だいぶ良くなって来ました。

でも近くの山々が(^◇^;)

雲海にします。
雲海の写真を探します。



これを基に描きます。





雲海に色付けします。
人物も色付けします。
空の雲も少し変えます。





岩も変えてます。

全体に色付けし、出来たのがコレですね♪



これで完成です♪

これ以上変えませんので、
この絵は以上で終了で〜す。