goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

新城トレイル 32km!

2017-03-19 22:54:00 | トレイル

​OSJ 新城トレイル 32kmに参戦!

 

昨日からの連チャンで参加ですよ♪

実は・・・膝が痛いままで、ちょっと心配していました。

 

今日の参加者は、K藤君・キウイさん・ペガサスほか

多数の知り合いが参加しています。

新城トレイル32km3人衆.jpg 

 

スタート前には、kimu兄さんが応援に来てくれました。

(自慢のカメラで撮影してくれたよ)

 

32kmのスタート1時間前に、変態さんが64kmに参加です。

新城トレイル64km変態さん.jpg 

 

年々参加者が増えてきている64kmですが、

今年は女性が1名参加です。

昨年:25名(完走者 11名)

今年:45名(完走者 ??名)

もちろん、M崎君は総合9位で年代別1位で帰って来ましたよ☆彡

すごいねぇ~♪

 

で、ペガサスは???

スタート後、全然ペースが上がらないままスタートして、

まさか???

そうなんです、

トレイルには、登り坂、下り坂、そして「まさか?」があるんです(笑)

 

K藤君がすぐ後ろに居たなんて、思いもしませんでした(^_^;)

新城トレイル32kmスタート後.jpg 

 

林道を走っていると、清水の同級生に「温存しているの???」と

声を掛けられて抜かされる(^_^;)

 

がんばって走っているんだけど、どんどん抜かされる(^_^;)

 

昨日の11kmの疲れ???があるのか?????

身体の疲れは感じられなく、膝が痛いだけですね!

 

登山口の赤い橋まで、昨日は12分ぐらいだったので、今日も同じぐらいで

到着したかったけど、着いてみれば・・・14分ちょい(^_^;)

 

渋滞になっています(^_^;)

 

今日は、(^_^;)が多いなぁ~(^_^;)

 

後ろには、K藤君が居るではないですか???

マジかよぉ~(^_^;)

 

渋滞は4分ちょいで動きましたが、赤い橋を渡っても、

ゆっくりと登りが始まるだけです。

 

靴の紐がちょっと緩いので、キツく縛れる余裕があります。

 

登山口まで、ぜぃぜぃ荒い呼吸でしたが、全然余裕があります。

 

この渋滞は、不動沢まで続き、おしどり池でバラけてきましたが、

風穴を過ぎて、遊歩道に入り、また渋滞になり、Aキャンプ場の

登りでも続いていました。

 

ここら辺で、後ろに居たK藤君がジリジリと後退していくのが見えました。

 

ペガサスも、Aキャンプ場の登りを登っている時に、膝に痛みが走り、

踏ん張りが効かなくなってきたけど、まだ踏ん張り所と思って登ります。

 

防火水槽を越えて、岩場が出てきます。

少しづつ遅れてくる人が居ますので、パスして登ります。

 

東尾根に出ると、休憩する人がチラホラと居ますが、仲間には入りません。

 

東尾根の下りも膝が痛いけど、ダマしながら走りますが、

登りに入ると、痛くて踏ん張りが効きません(^_^;)

 

横の木に手を掛けて踏ん張ります。

鎖場では、鎖に手を掛けて踏ん張ります。

 

「お先にどうぞ!」って言われて、パスしますが痛いです(^_^;)

 

下りで考えます。

「この痛みは尋常じゃないけど、このまま進んでいいのか?」

登りで考えます。

「この痛みで、西尾根・北尾根を登れるか?」

下りで考えます。

「もう少しゆっくりと下れば、痛くないのか?」

下りで考えます。

「歩いて下ると、もっと痛いですけど・・・(^_^;)」

登りで考えます。

「棚山からの折り返しのアップダウンでは、痛みが消えるか?」

登りで考えます。

「痛みが消えるわけが無い!」

シュートン沢の下りで考えます。

「つづら折れでターンすると、マジで痛い(^_^;)」

シュートン沢の下りで考えます。

「マジでみんな遅い!」

シュートン沢の下りで考えます。

「なんでゆっくりと下るの?」

シュートン沢の下りで考えます。

「膝を完全に壊したら、奥三河PT出れる?」

新城トレイル32kmシュートン沢下り.jpg 

 

亀石の滝まで考えます。

「膝にダメージが少ないうちにリタイヤするか?」

亀石の滝が見えました所で考えます。

「身体は全然大丈夫、だけど、膝は大ジョバン?」

 

リタイヤ宣言しましたぁ~(>︿<。)

 

今年の新城トレイル32kmは、

不完全燃焼のまま来年へもち越しですね!

 

ここで、知り合いを全員見送ってから下山します。

 

知り合い全員に、一緒に「リタイヤしようよ!」って誘ったが、

誰も誘いには乗らなかったよ(^_^;)

 

リタイヤ組でーす☆彡

新城トレイル32km亀石の滝リタイヤ.jpg 

(たーぼーさんはちゃんと完走!、ばんちゃんは応援です!)

 

たーぼーさんも乗って来ないし、K藤君なんか、前にたーぼーさんが

亀石の滝を登って行ったよって言ったら、急にやる気を出して登って行ったよ。

 

ミルヒーさんも、わびすけさんも、O崎さんも、止めないし!!

 

ぐんまさんなんか、証拠写真だって言って、写真を撮りました。

新城トレイル32kmりたいやでーす!.jpg 

 

たらさんにも撮られたよ(^^♪

 

なんか、知り合いに元気を分けてしまった感じで、

ペガサスも元気になりました。

 

心の底では、「みんな完走してね!」「自分に負けるなよ!」って、

心があれば思っていたかもしれない(^_^;)

 

さぁ~、早く下って、一番風呂に入ろー♪

 

一番風呂に入って、ゆっくりとしていたら、もうそろそろ5時間になりますので、

Bキャンプ場へ行き、完走者の出迎えに行きます。

 

Bキャンプ場で待っていると、荷物を置いている所に人影が見えます。

物取りか???

なんか見覚えがあるスタイル!?

まさか???

K藤君?????

電話を掛けると、「もしもし・・・!」

「何してるの???」

「止めた!?」

「・・・笑」

K藤君も、トレイル初リタイヤでーす♪

 

二人で知り合いを待ちます。

 

Mなきちさん、登場☆彡

P3190056.JPG 

 

その後、続々と知り合いが帰ってきます。

ペガサス軍団のキウイさんがなかなか帰って来ません(^_^;)

帰って来ましたぁ~♪

P3190082.JPG 

 

だいぶ体調不良でほとんど完歩で完走したようなものとか!?

まずは、転んでケガをしたのかと心配しましたが、無事帰って来て安心です。

 

みんなのゴールを待ちたかったですが、キウイさんが体調不良なので、

先に帰させて頂きましたm(_ _)m

たらさんのゴールまで見て、帰りましたよ。

新城トレイル32km終了後.jpg 

 

記録証が無いのは、ちと寂しいかなぁ~(^_^;)


新城トレイル11km!

2017-03-18 21:02:00 | トレイル

​OSJ 新城トレイル 11km に参加して来ました♪

 

メンバーは、キウイさん・kimu兄さん・ペガサスです。

新城トレイル11km3人衆.jpg 

 

スタート位置にて写真をお願いしたのが、2年ぶりの再開になった

山梨県の岡さんでした。 ほんと偶然でしたね♪

昨年は故障していて、1年間レースを断念していたそうです。

それを聞いてペガサスもきっちりと膝を治さんといかんと思いました。

 

スタートです!

 

ほとんど先頭に並んでいたので、どんどん後ろから押されて走ります。

スタートと同時にかき分けて抜いて行くんだったら、最初から先頭に

並べばいいのにと思いますが・・・(^_^;)

 

いつもながら最初の林道は走りづらく約3kmと長く、

最後は舗装路の急登がスピードをダウンさせます。

 

途中に明日の登山口の赤い橋がありますので、

タイムをチェックしておきます。

12分ちょいでした。

 

林道でなんとかkimu兄さんの後ろに付きながら登山口へ!

シュートン沢登山口には14分ちょいぐらいで着いたので、

まだ渋滞が無いまま登ります。

新城トレイル11km二人.jpg 

 

そこそこのペースで登ってくれるので休みながら登れました。

 

北尾根に出てからkimu兄さんに置いていかれますが焦らず、

呼吸を整えながら、下りはリズミカルに登りはなるべく走る。

 

北尾根展望台までは調子が良い時より1分ぐらい遅いけど、

渋滞もなく進めましたね。

 

北尾根展望台を過ぎると、少しづつ落ちてくるランナーを抜きながら、

順位を上げて行きます。

 

この北尾根がキツいんだよね(^_^;)

 

脚が上がらんけど、頑張りどころなので、分岐まで我慢の走りをします。

分岐に到着ですが、スタッフが一人一人QRコードを読んでいるので

プチ渋滞が発生!?

(ロスタイム5秒ぐらい)

 

今年は山足を作っていたにも関わらず、

         昨年の調子が悪い時と一緒(^_^;)

 

分岐まで59分も掛かってしまったが、頑張りますよ☆彡

 

ここからは誰にも抜かれる事無く、どんどん下って行きます。

国体コースを過ぎた辺りで、kimu兄さんをロックして抜きます。

新城トレイル11km抜きます.jpg 

 

展望の良い岩場で振り返るとkimu兄さんが付いて来ていますが、

徐々に離している事を確認し、気持ちを楽に走ります。

 

南尾根展望台に到着したのが、分岐から28分!?

あれっ!

頑張ったつもりが、3分以上悪いな(^_^;)

 

ここからは大好きなロックセクションなので、気持ちよく落下します♪

明日もあるので、スピードは控えめに抑えながら脚を温存して下ります。

誰もが「帰って来たぁ~!」っと思う、アナウンスの声が聞こえます。

気持ちよくゴール出来ました☆彡

新城トレイル11kmゴール.jpg 

 

キウイさん:年代別2位入賞!

ペガサス:年代別3位入賞!

Kimu兄さん:入賞ならず(^_^;)

P3180029.JPG 

 

今年は30分を切れると思っていましたが、

           現実は甘くなかったです(^_^;)

 

明日は32kmです、頑張りまっせ♪


ペガサス会? in 宇連山 最終奏!

2017-03-11 21:45:00 | 山練習

​来週に迫って来た、新城トレイル!

 

新城トレイル32kmを攻めるには???

ペガサスは、亀石の滝⇒西尾根⇒北尾根⇒宇連山分岐

⇒宇連山⇒エイド⇒棚山迂回路⇒宇連山分岐の、

中間点が大事だと思っています。

なので、この区間をどうやって攻めるか?ですね!

目標は、この区間を3時間切りで走破したいです♪

 

今日のコースは、前半6kmをショートカットした、

Aキャンプ場からスタートです。

✩先週迷った道がよくわからないから、ですね(^_^;)

 P3110001.JPG

 

段々と気温が上がってきていますので、来週は暑いかな!?

 

前半部分のAキャンプ場からの急登は、防火水槽が出てくるまでは、

呼吸を整えながら、一定のリズムで登る。

防火水槽のあとは、岩場が出てきたり、ちょこっと平地が出てきたり

しますので、小走りになるように心がける。

東尾根に出たら、特に下りは滑りやすいので、コケないようにする。

P3110004.JPG 

東尾根では、まだまだ余力があるので頑張りたい所だが、

こんな景色のいい所では、呼吸を整えるために立ち止まっても

大したロスにはなりませんので、小休憩もありですよ!

なんせ、東尾根は結構登り下りの落差が大きいので、

一歩一歩進みましょう!

P3110005.JPG 

東尾根展望台から15分ぐらいで、シュートン沢へ下る道が出ます。

シュートン沢を下りきったら、スタート時に渡った赤い橋があります。

次の分岐を右に曲がって行くと、ゆるい登りの林道が続くので、

呼吸を乱さないように、一定のリズムで脚を運んで行くと、

亀石の滝エイドです。

さぁ~ここからが本番だと思って進みますよ♪

P3110011.JPG 

だけど、気張って登ってもいけないので、ここも一定のリズムが大切!

 

西尾根に出ても、一定のリズムで歩を進める。

北尾根に向かって森の中へ入ったら、走れる区間なので、

スピードの出し過ぎには注意して、北尾根まで頑張る。

北尾根からは、我慢大会のようなもの(^_^;)

我慢するしか方法はありません(^_^;)

宇連山分岐に出たら、ここで栄養補給をしながら進む。

宇連山反対側のエイドでは、ちょっと遅いかも!!

P3110018.JPG 

宇連山手前の岩場からはこんな景色が見られますが、

立ち止まって見れるかな???

 

宇連山山頂では、休憩しないよ♪

 

宇連山を越えて反対側のエイドでは、補給食を取ったほうがいいね!

 

エイドを過ぎたらすぐに右側へ下って行きます。

東海自然歩道なので、走りやすいし、気持ちがいいので、

心を入れ替えて頑張りたい所ですね☆彡

一旦林道に出て、すぐに東海自然歩道へ入ります。

再び林道へ出ますが、ここが長い(^_^;)

歩きを入れてもいいですが、歩きの時間を入れるなら3分!

3分歩いたら、5分走る!

要は、全部歩くなってことですよ(^^♪

P3110033.JPG 

この看板が見えてきたら、すぐに棚山高原に着きます。

余裕があったら、「棚山ノート」に記入をお願いします(^^♪

 

棚山の東屋からは、折り返しですからね!

起伏の数を数える余裕があるなら、気張って登ること♪

 

下の写真の岩が出るまで、心を無にして進むこと☆彡

P3110035.JPG 

この岩を過ぎたら、ピーク上りを5つ越えたら分岐に出ます。

そこを下って行くと、北尾根と西尾根の分岐に出ます。

もうここまで来たら、帰って来たようなものですから、

最後の下りを楽しみましょう♪

 

南尾根展望台までには、ピーク上りを4つ越えます。

P3110037.JPG 

あとは、会場のアナウンスが聞こえて来たら、ゴールが近い☆彡

ウイニングロードは、笑顔で走りたいですね♪

 

今日は、亀石の滝から西尾根に登り、北尾根への道で膝が痛くなって

きたので、その後はペースを上げずに走りました。

そのペースを上げない走りでちょうど良かったのかもしれません。

やっぱ、この中間点を心が折れることなく走りきりたいです。


東栄マラソン!

2017-03-05 21:41:00 | マラソン

​奥三河マラソンシリーズの最終戦の、

東栄マラソン5kmに参加して来ました。

スタートが15:10とかなり遅い時間になっています。

今朝はゆっくりと起きることが出来ましたが、受付けが11:30~

12:45までなので、家を出るのが9:30ぐらいになりました。

 

中途半端な時間なので、ゆっくりとして道が混んでいたら間に合わんし、

余裕を持って出かけました。

 

予定通り11:30頃、現地へ到着しました。

 

大きなグランドで、余裕で400mトラックが作れます。

東栄グランド.jpg 

東栄グランドスタートゴール.jpg 

 

受付けを済ませ ・・・ 時間が余っている(^_^;)

 

今日に限って、いつものシートを持って来ていません(^_^;)

 

天気最高で、眠くなって来ました(^_^;)

 

完全に寝ていた所に、女神の声が(^_^;)

「ペガサスさん、起きてちょうだい!」(^_^;)

ジャスミンの優ちゃんでしたぁ~☆彡

 

起こしてくれたけど、

まだまだ13時の開会式まで1時間あります(^_^;)

 

また寝ます(^_^;)

 

13時頃に起きたけど、鼻の調子が悪い(^_^;)

 

窓全開でMy86で寝ていたので、花粉が飛んでいるみたいだ(^_^;)

 

目がカユイ(^_^;)

 

ちゃんと花粉症の薬は持っています。(^^♪

 

薬物は常に持っています(^_^;)

 

話し長いし(^_^;)

 

で、知り合いも居ないので、コースを走ったり歩いたり!!

 

意外とアップダウンがあり、新城マラソンのコースより高低差あります。

新城マラソン5kmのコースは、高低差が約25mぐらいに対して、

東栄マラソン5kmのコースは、高低差が約70mぐらいあります。

ちょっとおもしろくなってきたぞ♪

 

スタート時間10分前に集合が掛かります。

 

名簿上の参加人数は ・・・ 男女合わせて、250人!

奥三河マラソンシリーズ第2戦終了地点で、

総合11位のペガサスですが、

今日の東栄マラソンは全員が5kmで、

年代別も無く総合のみ!

 

完全に入賞はありませんが、楽しんで走ります。

 

スタートです!

最初はグランドを約半周して外の道路へ出ます。

最初は傾斜がゆるい坂ですが、どんどん下って行くとブレーキを使うぐらいの

傾斜になってきます。

 

約1kmほど下って行くと、今度は上りが待っています。

 

500mほど上ったら、1.5kmぐらい下って行き、折り返しです。

 

なので、今来た道を1.5kmぐらい上って行きます。

 

斜度はキツくなったり、ちょっとユルくなったりと強弱があります。

走れない斜度じゃないので、キツイですよ!

 

途中2kmからキロ表示を持ったおっさんがいました。

ペガサスのGPS時計では、0.98km/キロ表示毎!

ローカルな大会なのに、意外としっかりと測っているみたいです。

 

5kmのレースですから、ジョグで終わっちゃいけないと思い、

結構がんばって走りましたよ♪

 

終わってみれば、21分45秒=5km☆彡

男子総合 43位/180人中

ワースト更新にはならなくて良かった(^^♪

 

レース後は、とん汁を頂き、東栄温泉の100円引きチケットも頂き、

参加賞(洗濯入れ)も頂いて、参加費がタダなんて\(◎o◎)/!

記録証も他の大会と同じく発行されています。

 

起伏があるコースも好きなので、来年も参加しますよ♪


ペガサス会? in 宇連山 第3弾!

2017-03-04 21:24:00 | 山練習

​新城トレイル32kmコースを試走するはずだったが・・・!?

 

 

段々と参加者が減って来ているペガサス会(^_^;)

 

今日は、おひとり様ペガサス会でーす♪

 

今日は暑くなりそうだけど、自分は暑くならないように走ります。

P3040002.JPG 

 

よーし♪ 新城トレイル32kmフルコースの試走をするぞと、

意気込んで走り出しますが、ちょっと不安があります。

 

最初の赤い橋を渡ってから急登を登って行きますが、

ちゃんと大会のコースを走れるのか???

 

昨晩、ちゃんとシュミレーションをしておいたので大丈夫でしょう☆彡

ってことで、赤い橋を渡ります。

P3040008.JPG 

 

まずは最初の分岐があれば、左へ登って行きます。が、!?

道があるようで無いような???

なんとなくコースがあるような無いような(^_^;)

こんな岩場!!

昨年歩いたかな???

P3040015.JPG 

 

まっいっか! 景色がいいから今日は許そう☆彡

P3040017.JPG 

 

このまま登って行けば、キットカット東尾根に出るはずだ!!

 

家に帰ってからGPS軌跡を確認すると、なんで間違ったん!?

道迷い32kmコース.jpg 

青い線がコースで、赤い線が今日のコースです。

 

山で遭難する時は、たぶんこんな感じから間違うんでしょうね(^_^;)

 

東尾根に出てからは気を取り直してコース試走に入ります。

シュートン沢を降りてから、亀石の滝を目指します。

 

亀石の滝はエイドになりますので、ここでトイレに入ります。

P3040024.JPG 

 

写真を撮っていると、後方から可愛い声で声を掛けてくれたのが、

本宮山のマドンナ たらさん でした。

今週も試走に来たみたいで、本ちゃん32kmで入賞を狙っている人です。

入賞っていっても、年代別ですよ!

たしか ・・・ 30代だったような(^_^;)

 

ブログ上では、使う言葉を考えないといけないので気を使うな(^_^;)

 

たらさん、抜かす前にパパラッチありがとう♪

亀石の滝上.jpg 

 

話しをしながら登って行くと、段々と背中が遠くになってしもーたー!!

たらさん、速いなぁ~♪ 付いて行けないよ♪

 

 

今日は、おひとり様ペガサス会!

大丈夫、ひとりでコース試走が出来ますよ☆彡

 

ちょっとぜぃぜぃいいながら、西尾根まで出て、ちょこっと登って、

北尾根を目指すべく、森の中に入って行きます。

 

先に乗せておこうかな??

 

今日は、棚山高原から帰って来て、

宇連山分岐までちょっと頑張る走りをする。

 

どこからって、亀石の滝から帰りの宇連山分岐まで頑張る。

 

時間にして、約3時間で走破したい!

で、結果は?

新城32kmラップ表.jpg 

3時間04分掛かっていますね。

 

だいたい予定通りかな♪

 

本ちゃんは、以下のような計画ですね。( )内は昨年のタイム。

スタート~亀石の滝まで、1時間45分! ・・・(2時間2分)

亀石の滝~宇連山分岐まで、2時間50分! ・・・ (3時間21分)

宇連山分岐~ゴールまで、40分! ・・・ (48分)

今年の新城トレイル32kmは、5時間15分!・・・(6時間12分)

昨年タイムより、約1時間早く帰って来る♪

達成したいですね(^^♪

 

なんか宣言をしちゃったから、今日の後半を書いてもねぇ~(^_^;)

 

だいぶ暖かくなって来ましたので、水分補給はしっかりと取って、

来週も試走に行きますよ☆彡