goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ヤバいよ!伊良湖トライアスロン?

2024-08-31 11:30:05 | トライアスロン

トライアスリート ペガサスで~す♪

 

ヤバいよ!ヤバいよ!ヤバいよ?

 

木曜日ぐらいから体調が悪い(^▽^;)

朝起きたら、喉が痛いし、身体がだるいぞ??

熱測ったら、36.8度?

昼ぐらいになったら、38.6度??

マジヤバい(;^_^A

ちょうど冷却シートの在庫が1袋あったので、

まずは頭に貼り、ビニール袋に氷を入れて

胸の辺りを冷やす。

薬が無いので、ロキソニン(効くのか?)

マジ身体がだるいので横になる。

夕方起き上がりトイレに行くとよろける???

あぁぁ~ふらついているよ。

熱測ると、37.4度と少し下がってはいるけど、

ムチャだるい!

金曜日になると、ちょっと回復するが練習はしません。

本日土曜日は、喉の痛みも取れ、熱も平熱になりました。

ちょうど台風が来ていたので、練習出来なくても

焦りはありませんでした。

明日は、愛知県に直撃ですが、スイムはやります。

 

今日で8月も終わりですね。

昨年同月と練習量を比較します。

▼今年8月スイム25km(昨年8月35km)

▼今年8月バイク1065km(昨年8月800km)

▼今年8月ラン135km(昨年8月110km)

今年はスイムが少ないですね。

 

伊良湖トライアスロンまで1週間ですが、

ピンポイントの練習を取入れて調整します。


伊良湖トライアスロンに向けてその3

2024-08-27 17:59:18 | トライアスロン

トライアスリート ペガサスで~す♪

 

その3(笑)

 

昨日の月曜日にスイム2700m泳ぎました。

300mアップで泳いだ後に、

75サークルで2400m泳ぎました。

少しでも泳ぐペースが速くなりたくて

今年から取り入れています。

スイムでは・・・〇〇サークル???

インターバルトレーニングになりますが、

ランだと・・・400mX10本、1000mX5本とかetc

呼び方が違いますね(;^_^A

ペガサスの場合、75サークルって?

50m=60秒で泳ぎ、15秒後にスタートする。

このタイム設定は?

どのように決めるのか??

よくわからずです(;^_^A

 

で、伊良湖トライアスロンも来週に迫っていますので、

今日は、1500mタイムトライアル♪

▼グラフを見ると・・・ビルドアップです(;^_^A

このタイムは、速い?遅い?

チーム内で比べると・・・遅いです(^▽^;)が、

今年一番のマイベストタイムです☆彡

もう1回ぐらいタイムアタックしようかなぁ~!

今度は、アップをしてからタイム取りします。

 

スイムの目標タイムは、1500m=30分です。

昨年と同じで上がって来たいですね♪


伊良湖トライアスロンに向けてその2

2024-08-26 14:45:30 | トライアスロン

トライアスリート ペガサスで~す♪

 

8月25日に最終追い込みを実施です。

 

25日は白谷海水浴場でのチーム練習(3人)がありました。

ペガサスとしての位置づけは最終調整になります。

 

昨年総合5位の人も最終調整と云う位置づけで考えていましたね。

 

今までバイクでのチーム練は、トップを入れ替えて走る♪

でも今回は、少し間を空けてドラフティング無しで走る。

あと、いつもと違うのは、白谷海水浴場から伊良湖先端まで走り、

本チャンコースを走ってから戻って来てランを走るが、

(バイク・ランの前にスイム泳いでいます)

今回は、スイム実施後、バイクで伊良湖岬目指して、

ランシューズを置いてから本チャンバイクコースを走る。

 

今日のメンバーは伊良湖トライアスロンAタイプに参加する人なので、

バイクコースを5周します。

ペガサスはBタイプに参加ですが、翌週にIRONMANに参加するので、

メンバーと同じく5周する目標で走り始めます。

 

今日のペースの目標は、

結果指標として、NP(標準化パワー)が150wになるように漕ぐ。

その為には、パワメ150w以上180w以下を目標に走る。

前回の伊良湖トラのバイクパート目標を決めました。

 

サイコンにNP表示が出来たので、表示させながら走りました。

 

▼結果としては、NP(標準化パワー)が157Wattで走れました。

では実際に本チャントラコースはどのくらいで走ったのか???

サイコンをリセットしてからタイムを取るのを忘れましたので、

5kmごとのラップを見ながら確認します。

ラップ6までは、伊良湖までのラップになりますので、

ラップ7~ラップ17までが本チャンコースです。

残念ながら・・・3周目で水分が無くなったので、

4周で終わりました(;^_^A

▼1周=14kmX4周≒56kmのタイムです。

一番右側が5km毎のAveスピードになりますので、

計算してみると・・・約56km=Ave32.2kmですね。

今日は4周しましたが、本チャンは3周なので、

目標値を少し上げますwww

パワメ160w以上180w以下で走る☆彡

 

本チャンコース試走後、お昼ご飯を食べてからラン練習ですが、

暑さにやられて(^▽^;)

命の危険を感じて(^_^;)

14km走る所を13kmで終了です(;^_^A

1km足りないだけじゃんって思うかもしれませんが、

残り3kmはフラフラになりながら歩いていました。

 

お昼食べた食堂にバイクを置いてもらっていたので、

そこまで何とか帰って来たけど・・・動けない(;^_^A

食堂の大将にお願いして、外にあったシャワーを使わせてもらいました。

総合5位の人はダイジョブそーですが、もう一人も熱中症気味!

しばらく休んで、5kmぐらい先にあるコンビニにてアイスで冷却♪

だいぶ蘇り、残り20kmを白谷海水浴場まで帰る事が出来ました。

 

あとは、疲れを残さない練習で調整していきますね。


伊良湖トライアスロンに向けて!

2024-08-23 14:47:53 | トライアスロン

トライアスリート ペガサスで~す♪

 

あと2週間チョイで伊良湖トライアスロン大会があります。

競技としては、S=1.5km、B=42km、R=10km

昨年の結果としては、

S=31分、B=1°28′、R=54′

このまま外気温が下がらないと、去年よりタイムは落ちる!

が、バイクは少し速い気がするwww

昨年のバイクaverageスピードが約30km/hだったが、

今年は32km/hぐらい出せそーだ♪

単純計算で5分ぐらいは速いと思う。

スイムは潮の流れが関係するからよくわからんけど、

プールで泳いでいる感じだと特に速くはなって無い(笑)

ランは、暑さが関係するので、一緒ぐらいで走りたい。

 

バイクの目安は???

今年からパワーメーターを取り付けたので、

それを基準に走りたいね。

ちなみに、19日と21日の走った感じの数値を見ます。

▼8月19日(上)と21日(下)のコース!

21日のほうが4kmほどコース距離を増やしました。

理由は?少しでも距離を伸ばしたかっただけですwww

 

▼8月19日(上)と21日(下)のデータ!

赤線の所を見ると、21日の方が低い値になってます。

簡単に云うと、楽に走ってもaverageスピードが変わらない!

平坦で130w~140wで漕いでいる時のスピードが約32km/hになります。

本チャンと練習の時の距離を比較すると、本チャンが約半分になります。

バイク目標値は150wで漕ぐ、風の影響がある場合も150wで漕ぐ。

結果指標として、NP(標準化パワー)が150wになるように漕ぐ。

サイコンの表示に平均パワーが表示出来ますので、

NP(標準化パワー)とは少し違うが目安として表示させます。

 

バイク終わった時点(ランスタート)で、2時間を切っていれば成功ですね(;^_^A

2時間切れなかった場合でも、ランでの巻き返しはしない???

翌週にIRONMANみなみ北海道があるから、追い込むのはバイクまでです。

 

伊良湖トライアスロンの目標値は、ランスタートまでに2時間を切る♪


エアロボトル取り付け!

2024-08-20 12:14:57 | トライアスロン

トライアスリート ペガサスで~す♪

 

前回DHバー上にボトルブラケットを自作しましたが、

サイコンがぁ~・・・ボトルから出て来た飲み物でベトベト(;^_^A

 

何とかハイドレ仕様に変更したくなり、

いい感じのボトルが無いか探していたら・・・???

▼プロファイルのボトルがありました☆彡

フリマで単品で出品されており、クーポン使って2000円♪

(ネット上では4000円~8000円で取引されています)

もちろん新品です♪

これを何とかDHバーに取り付けられないか???

試行錯誤するけれど、うまくいかず(;^_^A

しかたないので、取り付けキットを探します。

▼これがボトル取り付けキットです。

これはラクマでクーポン使って3000円でゲットです。

(これもネット上では4500円~8000円で取引されています)

 

▼ちなみに、完成形がこちらになります。

取引価格・・・15000円~28000円ぐらいまで幅があります。

これはもう廃盤なのか?

 

ま、ボトルと取り付けキットで5000円ぐらいで取り付け完了です。が、???

サイコンの取り付け場所が無くなってしまったぁ~(;^_^A

そこで、サイコン取り付けキットを探します。

▼こんな感じのキットになります。

これもまた、ネット上では4500円~9000円ぐらいで

取引されているが、どこも在庫が無いみたいでした。

 

これはもう自作するしかないでしょうwww

作りますwww

▼こんな感じの塩ビパイプを加工します。

▼こんな感じで取り付けます。

▼形状を合わせていきます。

▼滑り止めの代わりにフェルトを貼り付けます。

▼タイラップで固定します。

▼サイコンを取り付けた状態です。

▼ボトルとサイコンを取り付けた状態がこれです。

ボトルもエアロ構造になっており、容量も約1リットルになります。

 

DHポジションのままドリンクが飲めますので、

姿勢を壊すことなく、安全に走行出来るハズです。

 

あとは実際に乗ってみて、微調整していきます。