篠山では神社にも行きました。
黒岡にある春日神社です。

元は篠山城の場所にあったそうで、篠山城築城の祭にここに移されたんだそうです。


門がいいですねぇ~!
中を覗いてみるとちょっと怖かった・・・><

境内で目に止まったのが能舞台!

橋掛りの三本の松がなんとも言えない!
舞台に覗き窓があったので覗いてみました。

いいなぁ~!こんな所で薪能なんか見てみたい!
狛「おいっ!いつまで待たせんねん!」

あっ!ちゃんとお参りしましょう!

さすがに築城のために移築されただけあってむげに扱えなかったのか?流造りの本殿といい社殿はどれも立派です。
んっ!

階段だ・・・
登らずにはいられない・・・

愛宕神社だった!
雰囲気的にはこの場所の方が本殿に相応しそうなのですが、なぜでしょう・・・?この愛宕神社は元々あったのかなぁ・・・?
黒岡春日神社は絵馬もすごい!

帰りに丹波黒豆使用のお茶を飲んでみた!

なんだかきな粉の味がするww・・・あっ!おいしいですよ!
黒岡にある春日神社です。

元は篠山城の場所にあったそうで、篠山城築城の祭にここに移されたんだそうです。


門がいいですねぇ~!
中を覗いてみるとちょっと怖かった・・・><

境内で目に止まったのが能舞台!

橋掛りの三本の松がなんとも言えない!
舞台に覗き窓があったので覗いてみました。

いいなぁ~!こんな所で薪能なんか見てみたい!
狛「おいっ!いつまで待たせんねん!」

あっ!ちゃんとお参りしましょう!

さすがに築城のために移築されただけあってむげに扱えなかったのか?流造りの本殿といい社殿はどれも立派です。
んっ!

階段だ・・・
登らずにはいられない・・・

愛宕神社だった!
雰囲気的にはこの場所の方が本殿に相応しそうなのですが、なぜでしょう・・・?この愛宕神社は元々あったのかなぁ・・・?
黒岡春日神社は絵馬もすごい!

帰りに丹波黒豆使用のお茶を飲んでみた!

なんだかきな粉の味がするww・・・あっ!おいしいですよ!