本当は篠山城しか見るつもりは無かったのですが、共通券を買ったので他の三ヶ所も駆け足で見ることにしました。
大書院から一番近かったのは青山歴史村!

なんか誰もいなさそう・・・大丈夫かなぁ~?

入る前からガッカリしてる・・・
ここは版籍奉還後に青山家の別邸として建てられたもので青山家にゆかりのものが展示されているとのことです。
実際に入って見るとなかなか面白そうな品が並んでいるのですが、建物が古すぎて怖いww
蔵が展示室になっているのですが二階に上がるとギシギシすごい音はするし、なんと!私の歩く振動で鍵付き木製展示棚の扉が勝手に開いた!ww盗られても知らんよ!
お次は篠山市立歴史美術館!

元は裁判所だったそうで立派な建物です!ここにも青山家伝来の品が並んでいます。先ほどとは違い展示棚もしっかりしていて勝手に開くような事はないし、展示物も格が上がったような感じですww
次は安間家資料館です!
来た道を戻らないといけないので見るのを止めようかとも思ったのですが、もったいないような気がして行ってみました。

篠山城の西側に残る武家屋敷です!篠山藩の標準的な武士の住宅だそうです。
いやぁ~なんか本当によく今まで残っていたという感じです。しかも、ここだけでなくここに来る通りには何ヶ所かまだ同じ造りの建物が残っていて、まだ子孫の人が住んでいるみたいです。

建物自体はそんなに広いものではなく、4LDKもしくは5Kといった感じです。その分、庭が広いし、蔵もあるし、豪邸と言えるのかもしれません・・・
庭に水琴窟があり、受付の人がやけに薦めるwwのでやってみました。

私は違いの解らない男です・・・
大書院から一番近かったのは青山歴史村!

なんか誰もいなさそう・・・大丈夫かなぁ~?

入る前からガッカリしてる・・・
ここは版籍奉還後に青山家の別邸として建てられたもので青山家にゆかりのものが展示されているとのことです。
実際に入って見るとなかなか面白そうな品が並んでいるのですが、建物が古すぎて怖いww
蔵が展示室になっているのですが二階に上がるとギシギシすごい音はするし、なんと!私の歩く振動で鍵付き木製展示棚の扉が勝手に開いた!ww盗られても知らんよ!
お次は篠山市立歴史美術館!

元は裁判所だったそうで立派な建物です!ここにも青山家伝来の品が並んでいます。先ほどとは違い展示棚もしっかりしていて勝手に開くような事はないし、展示物も格が上がったような感じですww
次は安間家資料館です!
来た道を戻らないといけないので見るのを止めようかとも思ったのですが、もったいないような気がして行ってみました。

篠山城の西側に残る武家屋敷です!篠山藩の標準的な武士の住宅だそうです。
いやぁ~なんか本当によく今まで残っていたという感じです。しかも、ここだけでなくここに来る通りには何ヶ所かまだ同じ造りの建物が残っていて、まだ子孫の人が住んでいるみたいです。

建物自体はそんなに広いものではなく、4LDKもしくは5Kといった感じです。その分、庭が広いし、蔵もあるし、豪邸と言えるのかもしれません・・・
庭に水琴窟があり、受付の人がやけに薦めるwwのでやってみました。

私は違いの解らない男です・・・