ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

伊勢西国三十三所霊場 つづき

2024-10-27 19:26:37 | 重要文化財

山登りや釣りに行くには天候が悪かったので

伊勢西国三十三所霊場巡礼の続きに行きました!

まずは元第九番國束寺へ!

本堂の前にQRコードの看板がありました。

↑仏じゃないのが混ざってますよ!(笑)

 

お次は第九番千副寺へ!

熊野古道伊勢路を歩いた時に前を通りましたが、

拝観時間を過ぎていて入れなかったんですよね・・・

う~ん・・・ここは私にとって鬼門なのか?

QRコードの看板を見つけられませんでした。

今回は御朱印は集めていないので、寺の人に声を掛けづらいんですよね・・・

でも境内の裏手からの景色は最高でした!

 

お次は第十二番神宮寺へ!

雨も降っていたので土曜日だというのに人は少なかったです。

QRコードの看板は、すぐに見つかりました。

紅葉は、まだまだで来月ですかね?

 

お次は第十一番近長谷寺へ!

駐車地から山道を歩いて登らないとたどり着けません・・・

ここもQRコードの看板は本堂の真ん前にありました!

たまたま三重県立博物館の学芸員と見学者もおられたので

私も混ぜてもらいました。

こちらの本尊の十一面観音立像は本当にすごいので必見なのですが、

この日はなんと!内陣というか

厨子にあたる中にまで入らせてもらえたので

足元はもちろん

グルっと一周させて頂くことが出来ました!

平安期のこれだけの大仏って他には無いと思うので

そのうちに国宝になるのではと思います。

 

お次は第十番金剛座寺へ!

藤原鎌足ゆかりという歴史のあるお寺なのですが、

無住職の時期があったらしく、少し荒れ気味・・・

本堂もすぐにでも修繕が必要な感じに思えます。

 

この日の最後は第八番継松寺!

先ほどまでとは打って変わって

こちらのお寺があるのは松阪の市街地!

岡寺観音と呼ばれ地元の人に親しまれているお寺で

境内も広く、すべてが立派で綺麗でした。

 

これで取り敢えず南勢地区は終了!

あとは中勢地区と北勢地区に山登りの金剛證寺・・・

三十三寺を廻れば済むと思っていたら

番外などを含めると三十九寺もあります。

家からは、ちょっとづつ遠くなるので、今度は、いつ行けるかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢西国三十三所霊場

2024-10-25 17:26:59 | 歴史

伊勢西国三十三所観音巡礼というアプリがあります。

伊勢西国三十三所霊場をめぐり、QRコードなどを読み込むことで

自身で撮った写真などもアップしながら参拝記録が作れるというアプリ

そんなアプリがあるなら時間の取れる日に巡ってみようと思い立ち、

早速、近場から行ってみました!

まずは番外の正福寺!

いつ見ても立派な門です!

↑隠し伊勢エビ!

境内をウロチョロしたのですが、

QRコードのある看板が見つからないので先へ!

お次は第六番金胎寺!

本堂は修復中の様子・・・

QRコードのある看板を見つけました!

これを探して巡ります!

お次は第一番太江寺!

っと!その前に猿田彦石!

調べても謂れも何も出てこない・・・

猿田彦神が降り立った岩とかでしょうかね?

なかなか立派な門がお出迎え

宿坊があったり、ペット霊園があったりで訪れる人は多そうです。

お次は第三番松尾観音寺!

この日は縁日が開かれていました。

基本、本堂内は写真撮影不可だけど床板に現れた龍だけは可!

お次は第五番中山寺!

駐車場の前を車でよく通っていましたが、

こんなお寺だとは知りませんでした。

お次は第七番宝林寺!

田んぼに囲まれた集落の中にあるお寺

山田奉行所のあった集落にあるので

大岡越前も来ていたかも・・・(笑)

この日の最後は第四番田宮寺!

サニーロード沿いの石碑に名前があるので、

以前から気になっていたお寺

地名にも残るほどの寺で

廃仏毀釈以前は、かなりの規模のお寺だったことが偲ばれます。

この日は、ここまでで順番にこだわることもなく

クルマで行きやすいところを巡ってみました!

番外の正福寺ではQRコードの看板を見つけられなかったので

後日また伺いたいと思います。

また、第二番金剛証寺は伊勢志摩スカイラインをわざわざ走るのも何なので

朝熊山に登るついでに伺うつもりにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岡遺跡公園

2024-10-24 20:29:38 | 歴史

伊勢の隠岡遺跡公園に行ってきました。

倭姫命の陵墓参考地のすぐ隣の丘にある

弥生時代の竪穴式住居と

平安時代のものと思われる掘立柱式の建物跡がある複合遺跡

竪穴式住居は復元されていて

掘立柱式の建物跡は柱の位置だけ解るようになっていました。

宝塚古墳に見学に行ってから、囲形家形埴輪のことが気になっていて

どこかから囲型と同じような塀を持った建物跡が見つからないものかと

願っているのですが、どうなんでしょう(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和山 鳥羽

2024-10-23 18:31:15 | その他

賀多神社に参拝した後で

境内の横から日和山の遊歩道を歩いてみました。

遊歩道を登っていくと所々に古い城跡のような地形が現れます。

戦国武将の砦跡と書いてありますが、もう少し古そうにみえます。

隣の鳥羽城との関係が知りたくなりました。

↑この橋も空堀の上を通してあるようにしか見えない・・・

日和山の公園内には、いくつもの石碑が建てられている。

↑こちらは大正時代の皇太子殿下(のちの昭和天皇)の記念碑

↑無線電話発祥の地なんて記念碑

面白いのが、こちら↓の方位石!

御影石製で側面には「摂州灘 樽廻船中」との文字が彫られていて

北摂出身の私には、なんだか感慨深いものがあります。

 

折角なので日和山から鳥羽駅の方へ下りました。

昔は鳥羽駅から日和山に登るエレベーターがあったそうで、

今でも、その名残があります!

↑エレベーターの塔の残骸

現在の建物用にしては立派すぎる階段もエレベーター用だったと思われます。

 

そう言えば江戸川乱歩館は火災にあったらしく、

依然に伺った時とは違い、入口が新しくなっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀多神社

2024-10-22 17:45:02 | 神社

鳥羽にある賀多神社を参拝しました!

日和山のふもとにある神社で

案内は全くないのですが、初代ゴジラのロケ地とされています。

映画の場面で神楽を舞っているシーンがあるのですが、

そのロケ地がここだということです。

ちょっとでも面影がないかな?と探してみたのですが、

映画のシーン自体が白黒でハッキリと場所がわかるようなものではないし、

神楽を踊る能舞台も組み立て式らしく、普段は境内にありません。

ゴジラに関する物は見当たらなかったのですが、

その代わりに秀吉の朝鮮出兵時の逸話が残っていて

なんでも、この神社の境内に生えていた木を使って日本丸を建造したそうで、

そのお礼に千本の杉を植えたんだそうです。

その後に台風で杉が倒れ、今では一本しか残っていないのですが、

組み立て式の能舞台は、その倒木で造られたとされています。

↑これが残った一本の杉ですかね?

日本丸のものとされる遺物は他にも残っているのですが、

本体が残っていないのは残念・・・

船だから残すには無理があったんでしょうね。

 

先日、家の前の海に豪華なクルーザーが停泊していました。

雨なのに小型のボートを出したり、

横から滑り台のようなものを出していたり

なんとも優雅な遊び・・・

どこの金持ちの船だろうと少し調べてみたら、

ケイマン諸島からやってきた船でした。

おそらく金持ちどころか大富豪の船なんでしょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと撮れたアトラス彗星!

2024-10-21 23:08:06 | 国宝の建築

彗星の話題がニュースになり始めた13日は一応、晴れてはいたものの

アトラス彗星の見頃は、まだ先だと見逃してしまった!

それ以降、私が住む志摩市の辺りでは

夕暮れになると西の空は厚い雲に覆われ

そこにあるはずのアトラス彗星は観れずじまいだった・・・

もう、私には彗星を観ることはかなわないと諦めていたのですが、

ようやく西の空の雲の位置が低くなったので観察してみることにしました。

私のド近眼の肉眼では金星しか見えることが出来ません・・・

それではと我が家にある唯一のカメラ

goproのシャッタースピードを30secにしてパシャリ!

わかるかなぁ~?

点線のように写っている飛行機の灯りの右横!

ブログでは写真をかなり小さくしているので解らないかもしれませんが

生データには間違いなく、その姿が映っています!

肉眼では見れなかったけど、

カメラで、アトラス彗星を捕らえることが出来だけでも満足です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台ヶ原と池原ダム

2024-10-17 17:57:14 | 山登り

三連休の最終日

久しぶりに山に登りに行こう!と大台ヶ原に行きました!

暗いうちに行って日の出でも見ようかな?と目論んでいたのですが、

行ってみると小雨でガスっていたので

仮眠してから、ゆっくりと出発!

山頂についても、ほぼガスで遠くの山は全く見れず・・・

紅葉もまだまだでした。

その代わりにビュースポットの大蛇嵓は空いていて

待ち時間なくパチリ!

人もさほど多くなかったので久しぶりのハイキングを堪能できました!

往きは吉野側から向かいましたが、還りは熊野側から帰ることにしたので

途中で池原ダムに寄り道!

写真を撮るためにクルマを降りると何かの気配・・・

見えないところで猿が騒いでましたが

ふと見上げた先には天然記念物!

ニホンカモシカが、すぐ近くにいました!

私のことが気に入らなかったのか?

鼻息荒く威嚇していましたが、

私がカメラを向けて近づくと

両前足を踏み鳴らしながら如何にも悔しそうな感じで去っていきました(笑)

初めて野生のニホンカモシカに会ったのですが、

あんな風に威嚇してくるんだと解って新鮮でした!

 

池原ダムの下の部分はキャンプ場や日帰り温泉施設などもあって整備されているのですが、

ダム自体は、まるで進撃の巨人の巨大な壁!

巨人が顔をのぞかせていそうな雰囲気なのですが、

なぜか?出てくるのは巨人ではなくて貞子なのだそうです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢島 円山公園

2024-10-16 17:38:09 | その他

賢島にある円山公園

近くに住んでいると意外と行かない観光地あるある!

志摩市に住んでいると、まぁ本当に賢島には行かない(笑)

志摩マリンランドがあった頃は、まだ来訪客の案内で行ったこともありましたが、

今は高級ホテルに泊まる知人もいないので行くことがなくなりました(笑)

しかし円山公園には真珠の供養塔があるので

久しぶりに行ってみることにしました。

駅近くの観光駐車場に車を停めて

平日だと閑散としている賢島駅の横を通り、徒歩数分で丸山公園に到着!

公園に建っている二つの石碑!

一つが真珠貝供養塔で、もう一つが真円真珠の記念塔です。

↑真珠貝供養碑

確か毎年真珠貝の供養を養殖組合が行っているはず・・・

↑エスパーニャ号

そう言えば先日、観光船が航行不能になったとニュースで見たけど

これだったのか!

この時は、まだ修理すら始められていない様子でした・・・

これにも乗ったことがないなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨遭難の地

2024-10-09 22:00:29 | 歴史

十一面観音発祥の地があった岬のもう一つ隣の岬が菅崎半島で

的矢湾の入り口にあたります。

日本初の国産駆逐艦で日本海海戦にも参加した春雨が沈没したところです。

まともに舗装されていない細い道を車で登っていくと

半島の先端は公園として整備されていて遭難の碑がたっています。

まだまともな天気予報が無かった時代・・・

当時の400トンクラスの駆逐艦では荒天に勝てなかったんですね・・・

まぁ太平洋戦争時でもアメリカの艦隊がフィリピン沖で台風に直撃され

日本軍の攻撃よりも被害が出たなんていう話もありますし、

自然の力は偉大です!

↑向かいに見えるのは安乗埼灯台

手前の海に浮かぶ石碑の場所あたりが沈没地点らしい・・・合掌!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相差散策

2024-10-07 23:04:42 | その他

相差漁港から突き出る岬周辺を散策!

ちょっとした散策路になっている。

私はグーグルマップで史跡などのスポットを探して

散策するのが楽しみなのですが、

ここにも以前から気になっていたスポットがありました。

それが、この十一面観音発祥の地というスポット!

十一面観音発祥の地とは一体どういうことなのか?

十一面観音が日本発祥なんて聞いたことがないし・・・

検索しても出てこないので、ずっと気になっていたのです!

で、行ってみたら

なんてことはない(笑)

青峰山の十一面観音の発祥の地ということなのですね!

石碑に青峰山と彫ってあるし、案内板にも、ちゃんと書いてありました。

あっけなく疑問が解決したところで、さらに先へ!

岬の先端へ進んでいくと

↑鯨の岬

↑鯨供養の塔

昔はこの辺りでもクジラ漁が行われていたのでしょうね!

↑「べらいさん」と呼ばれている祠で弁財天のことらしい・・・

私にピッタリな立石さんとは・・・

よく解らなかったけど、この岩↑のことか?

 

相差と言えば女性の願いを一つ叶えてくれるという神明神社が有名で

そちらに行く人は多いけれど、

私の住む浜島と同じく、町は本当に廃れていて寂しい感じ・・・

人の集まる都市と田舎町の二極化が激しいとつくづく感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする