goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

石清水八幡宮

2008-05-14 21:50:58 | 神社
さて、そろそろ当初の目的地!石清水八幡宮に向かいましょう!

男山と呼ばれる山の上にある石清水八幡宮の上院にはケーブルの他、車でも登れるのですが、この日は高良神社の前の駐車場から歩いて登ることにしました。



上院に行くルートは何本もあるみたいなのですが、二の鳥居を通って、一般的な表参道を行くことにしました。


↑大扉稲荷社

もう、四時過ぎなので降りてくる人には出会っても、登って行くのは私ぐらいでした。

山上には真っ直ぐの参道が造られています。


↑手水舎

手水舎はさすがに大きめ!


↑南総門


↑楼門

この日はライトアップがされるらしくて、それ用のロウソク等が準備されていました。
しかも、現在、石清水八幡宮は修復中で御祭神は裏の仮本殿におられます・・・





↑エジソン絵馬、竹製?

エジソンの発明した電球が、ここの竹で作ったフィラメントを使っていたことから、記念碑まで建っています。


↑エジソン記念碑

ライトアップを見たいところですが、一人でライトアップは、ちょっと淋しいwwので、降りることにしました。

帰り道は来た道を少し変えて、松花堂跡を通ることにしました。


↑松花堂跡

松花堂と言えば松花堂弁当を思い浮かべますが、ここで松花堂弁当が作られたわけではなくて、ここでは十字の仕切りのある容器を使っていただけらしい・・・松花堂弁当を初めて作ったのは、今をトキメクww吉兆!wwの創業者なのです!

この松花堂跡や、その周辺は今では歩く人も少ないのか寂れきっていました・・・

高良神社に戻り、お参り!





旧八幡町の氏神社だったそうですが、元来の場所と違うのか?男山との位置や向きが妙にチグハグ・・・

頓宮殿にも行ってみるが、ここには9月15日の石清水祭の時にだけ山上から神様が降りてこられるので、普段はカラッポです!

頓宮殿から裏道のような所を通っていった所にあるのが大きな五輪塔!






本当のことを言うと此処に来たのは、この五輪塔が見たかったからなのですww

我ながら変なものを見に行きたがるwとも思うのですが、本当に大きいのですよ!この五輪塔は・・・



↑流れ橋

流れ橋に寄ってみると川原でバーベキューをする沢山の人で賑わっていました。こうなると、さすがに風情も何もあったものではないですねぇ~見なけりゃ良かった・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする