goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

三室戸寺から萬福寺へ

2008-05-02 19:16:26 | 歴史
実は、この日の目的地は三室戸寺では無くて萬福寺なのでした!
西国三十三箇所は秋から秘仏の開帳があり、また廻ることになるので、散華をもらえなくなった今は二の次ですww

ということで萬福寺に向かったのですが、例のごとく寄り道!



道路から見た感じでは古墳の様に見えたのですが、行って見ると瓦窯跡でした。



埋め戻されているし、公園になっているだけなので、ちょっとガッカリ・・・

萬福寺駐車場の入り口の公園にも何やら案内板が出ていました。



いわゆる戦争遺跡という奴です。

↓おそらくこれが弾薬庫に通じるトンネルだと思われます。


入れないようにしてありますが、崩れそうとか、奥が深いというわけでは、なさそうです。


↑萬福寺の塔頭みたいです。ついでなので寄りましょう!



こう言っては何ですが、黄檗宗といっても、このお堂はごく普通!でした。



萬福寺の総門の前には何故だか明恵上人の碑が建っていました。
明恵上人ゆかりの地に萬福寺を造ったということなのでしょうかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室戸寺

2008-05-02 00:14:14 | その他
西国三十三ヶ所第十番の三室戸寺に行ってきました。
久しぶりの宇治!天気が良かったのでハイキング気分で歩いて散策したいところですが、私の家から宇治に電車で行くのは、あまりに不便!いつものようにスクーターで出発しました。

バイク置き場がどこか分からなかったので、駐車場の片隅に停めることにしました。
すると私の後から来た人は私のスクーターの隣に次々に停めていくww良いのかなぁ・・・



参道を歩いていくと、さすがにGWに入ったこともあるのか人が多い!右手にはツツジが一杯に咲いているのが見えていますが、まずは本堂へ参拝に行くことにしました。




↑貴乃花と若乃花の手形

焼く時に縮んだのか?私のほうが大きかった・・・



↑宝勝牛

口の中の玉に触れると勝運が付くそうです!横腹に開いている穴の中には子牛がいましたw



↑生きてます!?


↑さすがに宇治なので源氏物語の浮き舟の石碑


↑三重塔

石楠花の咲く丘から見るとなかなかのものでした。


↑ツツジ

満開とまではいっていませんでしたが、なかなか見ごたえがありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする