実は、この日の目的地は三室戸寺では無くて萬福寺なのでした!
西国三十三箇所は秋から秘仏の開帳があり、また廻ることになるので、散華をもらえなくなった今は二の次ですww
ということで萬福寺に向かったのですが、例のごとく寄り道!

道路から見た感じでは古墳の様に見えたのですが、行って見ると瓦窯跡でした。

埋め戻されているし、公園になっているだけなので、ちょっとガッカリ・・・
萬福寺駐車場の入り口の公園にも何やら案内板が出ていました。

いわゆる戦争遺跡という奴です。
↓おそらくこれが弾薬庫に通じるトンネルだと思われます。

入れないようにしてありますが、崩れそうとか、奥が深いというわけでは、なさそうです。

↑萬福寺の塔頭みたいです。ついでなので寄りましょう!

こう言っては何ですが、黄檗宗といっても、このお堂はごく普通!でした。

萬福寺の総門の前には何故だか明恵上人の碑が建っていました。
明恵上人ゆかりの地に萬福寺を造ったということなのでしょうかねぇ・・・
西国三十三箇所は秋から秘仏の開帳があり、また廻ることになるので、散華をもらえなくなった今は二の次ですww
ということで萬福寺に向かったのですが、例のごとく寄り道!

道路から見た感じでは古墳の様に見えたのですが、行って見ると瓦窯跡でした。

埋め戻されているし、公園になっているだけなので、ちょっとガッカリ・・・
萬福寺駐車場の入り口の公園にも何やら案内板が出ていました。

いわゆる戦争遺跡という奴です。
↓おそらくこれが弾薬庫に通じるトンネルだと思われます。

入れないようにしてありますが、崩れそうとか、奥が深いというわけでは、なさそうです。

↑萬福寺の塔頭みたいです。ついでなので寄りましょう!

こう言っては何ですが、黄檗宗といっても、このお堂はごく普通!でした。

萬福寺の総門の前には何故だか明恵上人の碑が建っていました。
明恵上人ゆかりの地に萬福寺を造ったということなのでしょうかねぇ・・・