徒然なるままに 平和と音楽を求めて

平和憲法のもと日本は戦争しない国として、いろんな国の国民から賞賛されてきた。この日本が戦争する国に変質しようとしている。

「クラシックでわかる世界史」 西原 稔 著

2010-01-26 | 読書


「クラシックでわかる世界史」(西原 稔 著)を読み始めて
「音楽の歴史はまぎれもなく、世界史の一部である。・・・社会の富がどこに集中し、そしてその富がどのような目的と方針のもとに再分配され、支出されるかという問題と、音楽の活動は無関係ではありえない、」として、16世紀半ばの宗教改革の時代から第一次世界大戦終了までを扱っている。
 宗教改革を進めるために、カトリックとは異なる新しい讃美歌を自ら作曲したルターのコラール≪神は堅き砦≫が、その後、メンデルスゾーンの交響曲第5番≪宗教改革≫の第4楽章に登場したことから筆をとっている。ルターとそのよき協力者の作曲家ヨーハン・ヴァルターが多数の宗教歌を作曲、楽譜と書籍が多数出版されたが、その費用は、どこから捻出されたか。ザクセンが没収したカトリックの修道院の土地や財産であったと記している。
 マイヤベーヤのオペラ≪預言者≫とヒンデミットのオペラ≪画家マティス≫は、宗教改革をこころみ、弾圧された人々を描いたものという。ドイツの農民戦争を題材にした画家マティスは、ミュンスター再洗礼派の共鳴者であった。
ドヴォルジャークの≪フス教徒≫は、ボヘミヤにおける民族抑圧への抵抗が意図されていると。
 ヨーロッパ全土を巻き込み、ドイツを主戦場とした30年戦争の終結のヴェストファーレン条約(1648年)の記念式典で演奏された曲、作曲された曲や、20世紀に入って、この講和条約を題材にしたリヒャルト・シュトラウスのオペラ≪平和条約≫が初演されたのが、ナチス政権下のドイツであったのは歴史の皮肉と指摘している。
 ハプスブルグとブルボンの宮廷文化と絶対王政時代は、音楽がきわめて重要な役割を果たした。ハプスブルグ家が婚姻を通じて、ヨーロッパに君臨する大王家となったことから、その結婚式の祝宴では音楽・オペラが国家的な行事となった。
 類14世とリュリや、その後のクープランのポーランド王位継承戦争とのかかわりなど、生き生きとドラマが著者によって語られている。

この本をさらに読みやすくしているのが、ページの下部に注釈を入れて、歴史的出来事や作曲家を解説していることである。そのため、歴史の本を別にとりださなくても良くなっている。

名護市長選で、民意は辺野古基地建設反対に

2010-01-25 | 政治

昨日おこなわれた沖縄県名護市の市長選で、「辺野古に新たな基地は作らせない」と訴えた稲峰氏が当選したことが報道された。
 これで、沖縄県民の意思は決まった。
 
朝日新聞の社説は、「名護市長選―「県外」探しを加速せよ」と、毎日新聞は、「名護市長選 辺野古反対の民意重い」と、煮え切らない社説。
読売新聞は、「名護市長選 それでも辺野古移設が最善だ」と、
日本経済新聞は、「名護市長選挙で深まった普天間の混迷」と、民意を否定する論調。
沖縄タイムスは、「[名護市長に稲嶺氏]「翻弄の14年」に終止符」とし、「日米安保改定50周年の節目の年に、大きな地殻変動が起きようとしている。」と結んでいる。
琉球新報は、「名護市政交代/民意は「辺野古」ノー 「脱基地」の北部振興元年に」とこちらも明快。

確定投票率は76・96%

稲嶺進 17,950
島袋吉和 16,362


『ショパン 若き日の肖像』 小沼ますみ 著

2010-01-25 | 読書
ショパン生誕200年の今年、若き日のショパンを記した本を手に取った。あのピアノ曲の繊細さ以上に繊細なショパン、ピアノ協奏曲を2曲作曲した以外にはすべてピアノ曲。演奏も繊細で、激しく、身振りも大きなリストとは正反対と。だからホールでの演奏は好まず、サロンでの演奏が多かった。
 ワルシャワ音楽院で学んだ以外は、ほとんど独学。だから、いい演奏を聴くことが、学ぶことだった。そのため、ウィーンでいい演奏を聴き、そして、パリで暮らすことになったのは、ショパンにとって必然であったのかもしれない。

1931年9月8日に、ウィーンから着いたばかりのシュトゥットガルトにいた21歳のショパンのもとに、ワルシャワが陥落したというニュースが届いた。このときの気持ちを、雑記帳に記している。「シュトゥットガルト。奇妙なことだ!」から書き始めたこの文章は、ロシア軍がワルシャワを総攻撃し、ワルシャワの蜂起軍が苦戦をしているという知らせを聞いて書いたもの。「父上!母上!姉上と妹よ!僕の一番愛する皆さんはどこにおいでですか?ひょっとして亡くなられた?ロシア人達が僕に邪悪ないたずらをしかけたのだろうか。ああ、待ってくれ・・・涙か?」まだまだ文は続く。ショパンの練習曲ハ短調作品10の12「革命」は、このとき、着想したと言われている。
ジョルジュ・サンドとの交際に至る前の若い時のショパンを、生き生きと描いたこの本、あらためてショパンの祖国ポーランドへの思いの一端を理解することができた。

『ショパン 若き日の肖像』 小沼ますみ 著



銀座スイングで、牧山純子さん

2010-01-24 | 音楽 ジャズ

22日、この日は牧山淳子さんのCD「Liberta」発売記念キャンペーンの最初、今日から、全国のジャズハウスで演奏する予定になっている。
ということをHPで知って、飛び込んだ。
1曲目が「Captain Caribe」続いて「after the Love has Gone」「Sir Duke」「mistral」などジャズだけでなく、フュージョン、R&B、クラシック系まで、自作の曲も演奏。いずれもしっかりした演奏。
帰りに、記念にと、「Liberta」のCD購入。サインもいただいて。



都民芸術フェスティバル-都響

2010-01-16 | 音楽 クラシック
今年も都民芸術フェスティバルが始まった。最初が都響。
新年最初らしく、喜歌劇「こうもり」序曲から始まった。
半田美和子さんの「こうもり」の楽しいアリア、転がるような歌の響き、侯爵に扮する自分の主人をからかう様を面白く歌ってくれました。ヨハン・シュトラウス二世の「春の声」も素敵なうたごえ。
「展覧会の絵」のオーケストラ版、トランペットから始まるプロムナード。ピアノ曲とは違うすばらしさ。

指揮 : 指揮/船橋洋介
ソプラノ/半田美和子 テノール/望月哲也
曲 目 : J.シュトラウスII/喜歌劇「こうもり」序曲
J.シュトラウスII/喜歌劇「こうもり」より“公爵様、あなたのようなお方は”
レハール/喜歌劇「微笑みの国」より“君は我が心のすべて”
レハール/喜歌劇「ジュディッタ」より“友よ、人生は生きる価値がある”
J.シュトラウスII/春の声 作品410
J.シュトラウスII/アンネン ポルカ 作品117
ヴェルディ/歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”
ムソルグスキー=ラヴェル/組曲「展覧会の絵」



第一回 神尾合唱祭へ

2010-01-09 | 音楽 クラシック
 
神尾合唱祭という聞きなれない合唱の演奏会がインターネット検索でヒットした。ひとりの指揮者が指導しているいくつかの合唱団が演奏するという、聞いたことのある合唱団もあり、おもしろそうと、出かけた。残念ながら、すでに3つの合唱団の演奏は終了していた。
聞いたのは、柏フィルハーモニー合唱団のJ.ハイドンの「テレジア・ミサ」から数曲。きれいなハーモニー。休憩後、Colla Voceの喜歌劇「こーもり」の最後の第三幕。うたうだけでなく、演技も立派。よくここまでと。
清水脩の「月光とピエロ」はCDでなく、実際の合唱を聞くのは初めて。東京男声合唱団がこの曲の初演と。しかも、60年前。新宿の新都心合唱団と合同。
合唱団白樺は、ワルツ「白樺」、「はるか彼方」、「百万本のバラ」。いつもいい演奏をしてくれる。百万本のバラは
、情熱的。
最後は、丸の内合唱団、2005年創立というから若い合唱団、若いひとが多い合唱団。「メサイヤ」から“ハレルヤコーラス”、ベートーヴェン交響曲第9番 第4楽章より抜粋。


13:00開演 杉並公会堂大ホール
4.柏フィルハーモニー合唱団
ハイドン 作曲 「Theresienmesse」より
♪Kyrie
♪Credo In Unum Deum
♪Agnus Dei
♪Dona Nobis Pacem
第2部
5.Colla Voce
J・シュトラウス 作曲 オペレッタ「こうもり」より
♪第3幕抜粋
♪乾杯の歌
6.新都心男声合唱団 & 東京男声合唱団
清水修 作曲 「月光とピエロ」全曲
♪月夜
♪秋のピエロ
♪ピエロ
♪ピエロの嘆き
♪月光とピエロとピエレットの唐草模様
7.合唱団白樺
♪ワルツ 白樺
♪はるか彼方
♪百万本のばら
8.丸の内合唱団
ヘンデル 作曲「メサイヤ」より♪Hallelujah
ベートーヴェン 作曲 交響曲第9番より♪第4楽章「歓喜の歌」抜粋


新年の初詣は、深大寺から

2010-01-01 | 散歩

深大寺、天台宗の寺院で733年に開かれたというから1300年近くになる。毎年たくさんの人出で、参道まで、ぎっしり並んでいるが、今年は、例年に比べてだいぶ少ない。「去年はたいへんだったのに」の声が聞かれる。
11時過ぎて、ようやく参道まで並んだが、門前のお店のまわりは人が少ない。




自然豊かな野川

小金井市東町の南側を流れる野川。 国分寺崖線のはけの道に沿って。