PEA ~10年先の海外留学~

名門BS留学を目指すブログ
since 2014/9/27

#005 体験レッスン公文式教室

2014年09月30日 | 教育
名門BSに留学させようとしている 父親のブログ。5回目 海外、特にアメリカ留学という 進路を目指す場合 なるべく早く 準備を始めなければいけないのが "課外活動"だ。 音楽、運動、ボランティア、文化活動 褒賞、特別な学問的評価など 学校の勉強以外に 打ち込んでいる活動で 最低3年以上続けたもの。 文武両道ということなのだろう。 私たち親の世代が 幼い頃の稽古事といえば 「読み書き&そろばん . . . 本文を読む

#004 なぜ幼児期から?

2014年09月29日 | 教育
名門BSに留学させようとしている父親のブログ。4回目 ブログのタイトルにもある 「10年先の海外留学」 幼児期から そのように 進路を固定するのは親のエゴだ という意見がある 本人の意思を 無視して進路を決めるつもりはない どうしても海外の学校に進ませたいと 望んでいるわけでもない。 しかし、10年後に 本人が留学を 希望したとき 仮に 高い学力があったとしても 海外の高校等への留学は . . . 本文を読む

#003 セミリンガル

2014年09月29日 | 教育
名門BSに留学させようとしている父親のブログ。3回目 息子がインターに通い始めて 同じくインターにお子様を 通わせている周囲の保護者の方から 経験談を聞くと 「英語が上達すればするほど 日本語の勉強を嫌がる」 「同年代のお子さんに比べ 母国語である日本語の 語彙(ボキャブラリー)が少ない」 といったものがあった。 バイリンガル(2言語)教育や マルチリンガル(多言語)教育の 落とし穴とも . . . 本文を読む

#002 比べられても...

2014年09月28日 | 教育
名門BSに留学させようとしている父親のブログ。2回目 お子さんを 週に1度 英会話教室に通わせている ご近所のお母様が 「もう2年くらい通わせているけど うちの子は全然話せるようにならない」 と不満を もらした。 うちの息子の英語力と比較して。 現在、5才の息子は 2年前の3才時の9月から インターの年少児クラスにあたる プレスクールクラスに通い始めた。 2年通って、年齢相応の会話は 英 . . . 本文を読む