PEA ~10年先の海外留学~

名門BS留学を目指すブログ
since 2014/9/27

#719 新学年 9月からの家庭学習

2017年08月24日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第719回 息子の通うインター校では、 夏休みが終わると、1学年進学する 小2学年の息子は、この秋から インター校の3年生になる 9月から家庭学習で取り組む予定 ・英語 文章作成の練習 ・国語 漢字 ・算数 かけ算の計算問題 特に英語の文章作成は最重要課題 . . . 本文を読む

#718 日能研全国テスト(関西以外)

2017年08月21日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第718回 普段から、日常的に閲覧する 教育ポータルサイトで 日能研全国テストの広告が目に入り リンクから関連ページを見てみた 日能研全国テスト あれ? 関西エリアがない… Wikipediaー日能研ーによると 日能研(本部)、日能研関東、日能研東海、日能研関西、日能研九州の5社からなる企業グループ 拠点のない北海道ですら 全国テストを実施する教室が . . . 本文を読む

#717 英語より日本語と言われる

2017年08月19日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第717回 インターネットの普及で、一部の国を除いてボーダーレスなコミュニケーションが可能になり、国際化が進んでいる とは言え、 イギリスがユーロからの脱退を決めるなど、国境が無くなったわけではなく ボーダーレス化する世界の中で、様々な国や地域の友人たちと机を並べて学ぶ環境では、日本人としての意見を求められることもあるだろう あの日本人は日本のことを . . . 本文を読む

#716 DVDは字幕つき(英語)

2017年08月09日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第716回 小2の息子とDVDで映画鑑賞する際 必ず字幕を英語 にしている 映画は、効果音は大きいのに 台詞の声が小さくて聞こえない という場面がある 「今なんて言った?」とならないように 字幕つきで見る 物語に沿って 英語の台詞を聞きながら 英語の字幕を目で追う これ、意外と英語学習になってるかも . . . 本文を読む

#715 早期英語教育のメリット

2017年08月07日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第715回 息子は3才からインター校に通っている 早期英語教育には、 インターネットを英語で使えるという メリットがある 基本的にインターネットの言語は英語 同じ検索ワードでも、日本語の検索結果と英語の検索結果は、ヒット数に差がある 検索対象によって 日本語で検索したほうが良い場合 英語で検索したほうが良い場合 様々だが、複数の言語で検索できるのは メ . . . 本文を読む