PEA ~10年先の海外留学~

名門BS留学を目指すブログ
since 2014/9/27

#687 言語科目

2017年05月26日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第687回 インター校に通っている息子の 学習言語は英語 幼稚園もインター校だったので いわゆる早期英語教育 早期英語教育に否定的な意見もある その多くが『母国語が重要』という意見 英語と母国語、どちらが重要か? ではなく、どちらも重要 息子は英語を話すが、 インター校に通っているんだから 英語は出来て当然、と言われる では、公立校に通う児童にとっ . . . 本文を読む

#686 北米?欧州?その他?

2017年05月17日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第686回 現時点での第一志望は北米の名門ボーディングスクールだが、そこへの入学が叶わなかった場合の選択肢も必要だ 第二の選択肢としては イギリスの学校と、ドイツの学校が 候補にあがっている この2校は、どちらも素晴らしい環境で 甲乙つけがたい 第三の選択肢も、色々と検討中 その他にも 基本的に高校からの留学を軸に 国内進学のオプションも検討 家族 . . . 本文を読む

#685 習い事の優先順位

2017年05月09日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第685回 私たち夫婦は、その都度 息子に必要な 教育は何か?を目標からの逆算で考える 名門BSへの留学という最終目標から逆算 節目ごとの中期的な目標を設定して そこに向かって短期的な計画を準備する 息子は1年生のときから 進学塾の浜学園で受講しているが 学年が上がると通塾日数が増え 他の習い事との両立が難しくなる 第二外国語、ピアノ、スポーツ… こ . . . 本文を読む

#684 小6で英検2級が基準

2017年05月09日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第684回 中学受験の英語において事実上の基準となっているレベルは英検2級らしい 小学校卒業時に 英検2級相当の英語力が必要となると 6年生=2級 5年生=準2級 4年生=3級 最小限でも、これくらいのペースで 英語学習を進めていくことになる ただ、準2級と2級の間は もう1段階 レベルを設定できるくらい 難易度に差があるので、 計画的に英語学習を進 . . . 本文を読む

#683 中学受験の英語レベル(2)

2017年05月08日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第683回 2020年からの学習指導要領では、 小学校卒業時に英検4級相当というのを目標とするらしいが、灘をはじめ、最難関校の入試問題が、難易度だけでいえば小学生の学習範囲から大きく逸脱しているのと同じで、公立小学校の英語の授業だけで中学受験の英語に対応するのは現実的ではない 英語が小学校で教科化された後も 私立の難関中学の入試における英語のレベルは、英検の . . . 本文を読む

#682 中学受験の英語レベル(1)

2017年05月08日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第682回 2020年から小学校で必修 5・6年生では教科となる英語 2020年に5年生になる生徒が 中学受験となるのが2022年 2022年の中学受験からは、国公立の入試にも英語が加わる可能性がある すでに私立中学では、入試科目に英語を取り入れている学校があり、今後ますます増加傾向にある 中学受験を目指すご家庭が、気になるのは入試の英語の難易度 どの . . . 本文を読む

#681 プログラミングx英語

2017年05月04日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第681回 プログラミング x 英語 上記サイトで紹介しているように プログラミングを学ぶという面で 英語のメリットは確かに感じる 英語の前に母語、まずは日本語が大切 という意見もあるが、 私と妻の考え方は 日本語より英語が重要だ もちろん母語として、日本語学習も重要だが、優先順位が高いのは英語だ 記事の中で「プログラミング」とカタカナ検索するよりも「 . . . 本文を読む

#680 GWワークショップ

2017年05月01日 | 教育
名門ボーディングスクールを目指して 第680回 GWは、小学生向けのワークショップ、教育イベントも多い ただ、プログラミング関連のイベント 英語を使ったイベントとなると 『参加は小4から』というものが多く 小2の息子の選択肢は限られてくる 更に、これらのイベントは、 未経験者に興味を持ってもらうという 趣旨のものが多い 営業的な面からいうと 当然なのかもしれないのだが、 すでに経験者の子ど . . . 本文を読む