goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

北京旅行記 翡翠店

2009-06-20 15:04:21 | 北京旅行

オリンピック公園を見学のあとトイレ休憩を兼ねて翡翠店に

翡翠店の前
なんかとっても興味のある建物があったので撮ってみました
こちらが翡翠店

よく旅行記で見るお店です
翠明という名前のお店です
中へ入ります

中はこんな感じ

とってもきれいなお店です
お店の人の説明が始まりましたがすごい人だかりで何にも見えません
翡翠には全く興味がないのでどうでもいいのですが..
おばさまたちは興味津々ですね
安いと言っても1万円ぐらいするのでよけいいらない
あと20年ぐらいしたら欲しくなるかな?

もういっこ子供が撮ったやつ
この奥のつきあたりにトイレがあります
熱いお茶もただで出たのでそれをいただきトイレに
そのトイレの近くに売店みたいな休憩スペースがありそこで時間をつぶす
水もペットで売ってたので万里の長城のために購入しました

それでも暇なのでお店をぶらぶら
こんな置物もありました
こんなの置ける家じゃないしね
さあやっと出発です
次は一番楽しみにしてた万里の長城です

北京旅行記 オリンピックスタジアム

2009-06-19 14:06:17 | 北京旅行
次はオリンピックで使われた建物を見学します
車窓からだったのですが特別に降車して見せてもらうことに

これが鳥の巣メインスタジアムです
テレビで見たのといっしょだぁ
写真をいっぱい取らせてもらって次の場所

水泳の北島選手が金メダルを取った水立法です
ここはバスで通り過ぎるだけ
あとも通り過ぎるだけです

これも近くにあった変な建物

これはオリンピック会場のすぐ近くにある建物
オリンピックのためにつくられた7つ星ホテルです
こーんな所に泊まれるBIPになってみたいよね

これはちょっと離れたとこにある選手村です
現在はアパートになってる
日本の選手村はD7号のこちらに滞在してました

一通り見学が終わったのでトイレ休憩もかねて
団体ツアーの宿命お土産屋さんへ
今度はシルク店のお話です


北京旅行記 ホテルから北京市内へ

2009-06-18 15:56:22 | 北京旅行
北京旅行記続きです
ホテルを出発してまずは北京市内にむかいます
今日はオリンピックの建物を見てシルク店によりそこから
万里の長城へむかいます

市内へ向かう途中必ずこの門を通ります
何門だったか忘れました
公園みたいなのもありました

これもなんかの建物と聞いて撮ったのですが何かわすれました

そして町の中へやってきました

これはどっかの街の門?

公衆電話みっけ!
オレンジのカバーです
公衆電話なんて日本じゃ見向きもしないのに外国くると注目しちゃいます

何かのお店
そしてオリンピック公園の近くまでやってきました

なぜかトーテムポールがあります
うしろは車屋さんです

遠くにはなんか変わった建物が
こんな変わった建物が周りにいっぱい建ってました

このー木何の木気になる木?
変わーった木生きてるのかな?
後ろの建物も気になります

ここにも変わった木
前では民族衣装を着た人たちが踊ってます
ここは民族博物館のようです

オリンピックのモニュメント
なーんかこのあたりはオリンピックのためにお金かけてるなって感じです
さすが中国でものすごく道幅なども広いです
次はオリンピックの鳥の巣などを見学です

北京旅行記 1日目朝食

2009-06-15 14:41:42 | 北京旅行
昨日はあれから熱が出てへとへとでした
今日はなんとか復活です

北京旅行記1日目の朝食へ
朝食は6時から3階の楼宴会庁というところでバイキングでした
またもう一回くるからと写真をあまり撮らなかったら今回一回きりでした


たぶん今回の旅行で一番おいしかったのが朝食かも
特に子供達はナゲットやらポテトやら好きなのがいっぱいあったからね
肉まんも毎回あったしここはケーキもありました
フルーツも種類があったしね

これあたしが食べたもの
さっぱりしてておいしかった
おかゆもあったのでうれしかったです
ジュースもいっぱい飲めるしね
満足な朝食を食べたら今日の観光に出発です
今日は一番行きたかった万里の長城へむかいます
次は北京までの道のりです

北京旅行記 ホテルへ

2009-06-14 13:49:57 | 北京旅行
昨日からおちびに風邪をうつされあまり体調がよくありません
うつした本人はピンピンしてますがお兄ちゃんは熱を出し、真ん中は声がおもいっきり変わっております

さて、北京旅行記の続きです
ホテルへ向かうのですがそこは激安ツアー市内から1時間ぐらい
離れた場所にあります
大興区と言う場所にあるのですが市内地図にものってない場所です

高速にのって市内を後にします
長いドライブのあとやっと到着しました

今回のホテルSPRING HOTEL(斯博瑞飯店)です
ガイドブックにも載ってないようなホテルですが
とってもきれいなホテルです
でも場所が悪いので市内にタクシーとかでも遊びに行けないような距離
にあります。周りも田舎なのでなにもありません
まああたしたちは出かける気もないのでここで十分なんだけどね
チェックインしてフロントで1万円元に両替してもらいました
結局両替したのはこれ一回きりで1万5千円だけ元に両替しただけで
済んじゃいました
あとは日本円で買い物もできたので全部食事も付いてるツアーなら
これで十分だと思います
フロントで両替してもらうのが一番レートがいいですよ
あたしたちの部屋は7階で二人づつ向かい合わせでした
お兄ちゃんとチビだけの部屋は心配でしたが全く問題ありませんでした
部屋の様子はまた今度ということで今回は部屋からの眺めをご紹介

これがあたし達の部屋
大きな道路沿いです

アパートのような団地?がいっぱいありお店もありました
けっこうにぎやかで夜遅くまでうるさくて最初の日は眠れませんでした

こっちのほうはなんにもない
そしてこの部屋ものすごく寒くて暖房全く効いてなかったような
そして向かいの兄ちゃん達の部屋

夜の景色
こっちは団地のようです
とっても静かでうらやましい
でも朝になるとにわとりちゃんが鳴いています

朝の様子
こっち側は反対に暑くてクーラーがいるぐらいでした
この違いってなに?

レストランでごはんもあまり食べられなかったのでお菓子を売店で
買いました
この売店英語すら全く通じません
全部そばへ行って指差すの

韓国で買っておいしかったポテチをここでも買ってみました
でも全然おいしくなかった
ジュースも買いましたよ

中国語のコーラとウーロン茶
中国で売ってる緑茶はつめたいのは砂糖が入っています
お店にあるのも見てみたら加糖と書いてありました
なのでお茶はウーロン茶にしました
これから飲むお茶はここでお湯わかしてティーパックのお茶を使って
さましたやつを持って歩いてました
こういう知恵はお兄ちゃん達のほうが働くんだよね
みなさんも中国へ行く時は気をつけてくださいね
緑茶のペットボトルはお砂糖が入ってますよ

北京旅行記 四川飯店

2009-06-13 15:25:04 | 北京旅行
中国最初の夕食は四川飯店での四川料理です
辛いのは苦手ですが大丈夫かな?

階段を上へのぼって2階へ行きます
階段のとこにここへ訪れた有名人の写真が貼ってありました

どんなとこかな?楽しみだね

なんか高級そう?
でも、中に入るとそうでもなく普通の食堂?
食事は大きい丸テーブルで8人づつぐらいで席に着きます
4つに分かれるのですがガイドさんが勝手に決めて最終日まで
同じグループで座ります
いろいろ変えてもらった方が楽しそうなのにね
で、席に座ると食事が運ばれてきます
ん?なんか野菜ばっかり?

一様マーボー豆腐もあったけど辛くて子供達は食べられない
あたしも好きな味じゃないし
豆腐なんか日本でたべるのと違う感じ豆腐がおいしくないもん
双子は野菜嫌いなのでほとんどというか全く手をつけない
ごはんだけちょっと食べてあとはお茶をひたすら飲んでた
なーんか期待はずれというかまあ初めから期待はしてなかったんだけどもうちょっと食べられるものがほしかったな
兄ちゃんもあまり手をつけてなかったし、最後のプチトマトは喜んで食べてたけど
それって料理じゃないじゃんね
デザートもすいかだけだし、っていうかこのツアーの料理最後まで
デザートはスイカだけだったような...
エビチリとかがここおいしいらしいけどそんなものは出てこないよね

あたしのお皿こんな感じ
さびしいね
写ってる麺はなんか焼きそば味のラーメン?
汁はあったんで見た目はらーめんっぽいけど味は焼きそばなの
これはなんとか食べれたかな(子供達も)

お店の雰囲気はこんな感じ
団体さんばっかりでした
ガイドさんお酒は聞いてくれるんだけどジュースは聞いてくれないんだよね
こういうとこは気が利かない人だったな
だからひたすらお茶飲んでた(ただだしね
そしたらちょっとはいいことがあるもので

あたしのお茶茶柱が立ってました
ちょっと写真じゃわかりにくいか
子供達も茶柱立てたくてがんばって入れてましたがだめでした
最後にお店の照明

中国!って感じなので撮って見ました
さてこれから我々が3日間泊まるホテルに向かいます
激安ツアーに理由がここでわかるんですよね
とりあえず京劇をオプショナルで見る人たちを送ってその足で
ホテルにむかいます
今回3日間オプショナルでカンフーや雑技などが見れたのですが
うちの子は興味がないらしくパス(4人分だと大変な額なので助かった)
ホテルでゆっくり休みます

北京旅行記 王府街

2009-06-12 16:52:13 | 北京旅行
北京旅行記続きです
天壇公園の次はバスにのって王府街へやってきました

おお!お店が並んでる

バスから降りて王府街を歩きます
よくテレビなどで見かける風景が広がってます
外は日が暮れてくるととっても寒いです
でも見学はここだけ
え!?マンホールとか他のは見学しないの?
なんかこのガイドさん自分でこれは見なくていいとか勝手に思ってるみたいで
他に見てみたかったのとか全然案内してくれないのよね
で今日の夕食の場所のすぐ近く
夜市だけ自由にみて回ることに
といっても10分ぐらいだけど

おお!ガイドブックで見たみたいにいろいろ売ってる

ざりがにもいるいる!

ひとでちゃんもいるよ~
でもすぐごはんだから買って食べないでねってガイドさんに言われてるし
ちょっと食べてみる時間もなく残念

たぶんこちらが入り口?
ここから裏にまわります

こっちだよん
おっと!公衆電話発見

ふーん 中国の公衆電話はこんな形なんだぁ

そしてそして、見えてきました本日の夕食会場
それにしてもまわりは自転車でいっぱいです
かなり年季が入った自転車が多いです

こちらが本日の夕食会場四川飯店です
はじめての中国の食事です楽しみ
次回は四川料理の紹介です

北京旅行記 天壇公園4

2009-06-07 12:12:42 | 北京旅行
天壇公園最後です
祈念殿の見学が終わり東門から外へ出ると

長ーい廊下がお迎えしてくれます
この天井の柱の青がいい感じ

でこの長い廊下を歩いていくのかと思いきや横へ外れていく

この廊下を横目にみながら行きます
中を歩いてみたかったけど

もうこの廊下ちゃんともお別れです
そしてまた広い公園を歩いていくのですが待ってました!とばかり
物売りのおやじがしつこくついてくる!
でもあたしたちは買わなさそうなのを見切ったのか
おじさまおばさまの方に寄って行く(賢い)

こんな道を歩いていくと

こんな灯篭があったり

こんなゴミ箱があったりします
ここのゴミ箱祈念殿にあったのとまた違う形です
そして

こーんな石が
この石、七星石という名前で北斗七星にちなんで7つの石が置かれていたらしい
なんか亀みたいな石
これをみたら出口の門の近くへ戻ってきました

ここでトイレ休憩
このトイレに立てかけてあるモップが気になる
門の近くにあるお土産やさん

こういうのじっくり見てみたかったな

外へでます

外へ出ると猫ちゃん発見!
そして近くにレトロなものが

なつかしい三輪車です
こんなの日本じゃ見ないですよね

バスに乗り込んで次は王府街に向かいます


北京旅行記 天壇公園3

2009-06-06 13:45:36 | 北京旅行
天壇公園続きです
写真が多いのでまだまだ続きます
今回は祈念殿の展示品をご紹介します
東にある建物の中に入ります

中に入るとすぐこんな看板

祈念殿歴史文化展とかかれています
中に入るとすぐ目に付いたのがこちら

祈念殿を半分にしたものがでん!と置いてありました
そしてこれを息子が撮ったものがこちら

中の様子がよくわかるようになっています
でも薄暗いのでよくわかりませんでしたけど
さっきの赤い看板の裏へまわるとこんな壁が

金ぴかです
で息子達が撮ったのがこちら

看板の裏側はこうなってました
最初何かわからなかったけどこれ、祈念殿の天井ですね
もうひとつ祈念殿の模型がありました

なんかみんな金ぴかにみえます
あとは子供達がいろいろ撮ってたのをアップしておきます

黒人?みたいな人たちが踊ってる?

これはどなたさまでしょう?
ひととおり見たら外へ出ます
まだ集合時間まで時間があったのでぶらぶらと周りを撮影

これこんな建物では必ずみる雨どい
こういうの好きだなぁ

近くにあったゴミ箱
ゴミ箱もちゃんとマッチしてます
さあ祈念殿を後にします
最後に

祈念殿をかこむ壁
帰ってくるまでずっとこれを回音壁だと思ってました(全員)
この壁はまだ修復してないのかぴかぴかではありませんでしたが
このほうがあたしは好きです
あわただしく見学が終わり、あわただしく駐車場へ向かいます
次は駐車場までの道のりです



北京旅行記 天壇公園2

2009-06-05 15:10:14 | 北京旅行
天壇公園続きです
祈念殿の近くに行きます

階段を上って上へ
近くでみると青がとってもきれい


祈念殿は皇帝が天に五穀豊穣を祈る場所です
いろんなことに意味があるみたいですが詳しくは知りません

でガイドさんに言われた通り周りをみまわしてみました

まずは東

東西南北どちらがどちらだったか忘れましたが
貧乏な人が住む町やお金持ちが住む町がはっきりわかるそうです
でもここからみるとどこも一緒に見えるんだけどなぁ

こちらは北側
この建物は皇乾殿
祈念殿に祀られている神位を供養した建物です
そして

北側の景色です
ここでなんか撮影してました
結婚式の写真?

西の門と景色
こちら側には鐘楼や斎宮などがあります
残念ながらここ以外はなんにも見学できませんでした
この公園とっても広くあの故宮博物院の3倍以上もあるそうな
全部はもちろん無理としてもあと2,3個見たかったなぁ

で、こちらが南門と南の景色
どこもみんなビルが建っててみんなお金持ちに見えるけどなあ
こちら側には皇宆宇や回音壁などがあります
見てみたかったな
ひととおりぐるっとまわって次は中を見てみます
すごい人で中が見れません
でも写真だけはとってきました

これが中心

こちらが左側

こちらが右側
写真でしか中の様子がわかりませんでした
中央にある柱4本は春夏秋冬の4つの季節をあらわしています
でまわりの12本の柱は1年12ヶ月、柱の間の24の空間は24節気を
あらわし、外側の12本の柱は12時間を象徴しているといわれています
ここは釘を1本も使わずに柱だけでささえられています
すごいですね

こちらが東側の門
ここから入ってきました
今度はこちらに降りて行きます

降りる時に正面から記念写真
そしてこんどはコチラの建物の中に入ります

うちの三男坊まだ乗り物酔いが収まらずずっとここに座ってました
だいぶ落ち着いたようなので中へは一緒に入って見学できそうです
次は中の展示品を見学します