ボイトレをやっていて難しいのは、技術的なこと、身体構造は理解していても
それをじゃ、実際どうやって声にするの?
という初めての方にわかるように教えること。
一番難題だった「鼻腔共鳴」
これがなかなか伝わりにくく・・・この三年あれこれと試行錯誤しながらレッスンやってきましたが
先日、ふとした日常生活で「これや!!!!」と思う瞬間があり☆彡
実際メンバーさんに教えたところかなりの9割以上の確立でヒットしました。
結局は理論的に説明することより、やったことない方が、自分が経験したことの中から実際やってみて
成功体験すること(*゜▽゜*)が一番の効率良いやり方だな。と最近よく思います。
結局は難しい専門用語をどれだけ知っててもできなければモチベーションは上がらない・・・
説明はそのあとでもいいのかな。って感じですね・・・できてこそ、やる気スイッチがはいりますもんね。
さかあがりとかと一緒で、一回できるとできる感覚がつかめるんですよね。すべて経験値なんですね(´∀`)b
2014新しい発見があって、とてもラッキーな予感です☆彡