
昨日、秩父長瀞 火祭りに行ってきました。
長くなるので何回かに分けたいと思いますので、しばらくお付き合い頂けましたら幸いです。
駅を降りると甘酒の振る舞いがあり、ほんわかあったかくなり歩き始めました。

まずはろうばいを見学。
リーダーたちは先月下見に来てくださっていました。
その時は全然咲いていなかったという事です。今年は遅い開花です。



香りが空気いっぱい漂っていました。
お天気カメラがあるー。
ろうばいの苗木が植えてありこのろうばいでいっぱいにする予定だそうです。


カメラ目線の画像
よく見えないかもしれませんが、画像の真ん中あたりカーブしているのが荒川。

遠ーくに山(何だったか?後で聞いてみます)




福寿草があちこちに可愛く顔を出していました。
白い小さい花はなんだったか・・すみません・・
この日は山頂へは行かずに遊歩道から火祭りの会場へ行きました。
小さなお赤飯のおにぎり、大きな揚げたてコロッケを購入、歩きながらたべましたー
コロッケは脂っこくなくてさっくりジャガイモがオイシー。
おにぎり、梅干しの果肉が付いて美味しかったけど、もっと大きかったら更に良し。
聞いたりしますけれど いらしたのですね
画像で充分楽しませて頂いています
(ろうばい・福寿草・?草)も可憐で
とても良い感じ!!
秩父と言えば藩政時代には幕府を倒す為
浪人達が潜んでいた隠里と言うイメージ
しかなくて これって子供の頃に読んだ
雑誌や小説からの思いこみですけれどね
遠く雪を被っているのは“秩父連山”
でしょうか・・・
赤飯にぎりもコロッケもいいなぁ(*^_^*)
すてきな一日に乾杯を
では又
寒い日でしたがニュースでしか見たことがなかったので連れて行ってもらえて良かったです。
画像が纏まりましたら続きを載せたいと思います。
もう少し詳しい説明があれば良いと思うのですがその所は大目に見てやってくださいまし