アロマな毎日 in スイス

アロマ中心のマッサージ自宅サロン開業15年目のぱんだと申します。セラピーのことや日常を綴りたいと思います。

次女の誕生日と歯列矯正の始まり

2009-04-30 | 日常生活
昨日は次女の誕生日でした。

前の日に焼いたケーキをもって1年生の教室にお邪魔して、
ハッピーバースデーを皆に歌ってもらって
幸せそうな笑顔の次女を見ていたら、
私までとてもうれしくなってしまいました。
1年生ってまだまだ小さくて、本当にかわいらしいですね。
でもあっという間に大きくなってしまうのですよね・・・。
うれしいような寂しいような・・・。

家に帰ってすぐ、もう一回ケーキを作成にかかりました。
今度は数字の「7」のケーキ。
クリームで飾って、ベリー類と、庭のミントを飾りました。
これは家族でお祝いのときに食べました。

お誕生会は来週の水曜日なので、その日はもう一回
この「7」のケーキを焼かなければ!

そうそう、次女はちょうど一週間前に、
歯列矯正のための検査のために矯正歯科に行き、
初めての抜歯もしました。

一昨日もう一回矯正歯科で、
これからの予定と、矯正までにかかる金額など
お話してもらいました。

長女と同じような装置をつけて、上あごを広げていくことから
はじめるようです。
装置をつけるのは6月からになります。

長女のやることは何でもやりたがる次女は、
今からわくわく!

私も始めて矯正装置をつける前は
わくわくドキドキでした。

わくわくドキドキ。

うん、いいですねーー。
やっぱり何事も胸をわくわくドキドキさせて
経験していくのが、楽しい人生の秘訣なのかも。

私も日常のいろんなことに、わくわくドキドキできるよう、
柔軟な心を持ち続けるようにしたいです。






スイスの学校制度のこと、ちょっとだけ。

2009-04-28 | スイスの学校、幼稚園のこと
明日は次女の7歳の誕生日。

スイスでは、毎年5月1日生まれから翌年4月30日生まれの子供たちが
同じ学年になります。
次女は日本でいったら、3月30日生まれの子供と同じ、早生まれの子で、
学年でも一番若いです。

幸い、クラス20人中3番目に背が高く、
勉強のほうも2つ上姉がやっていることをいつも見てきたせいか、
理解が早いようで、問題はないのですが、
もっと小さい頃はやんちゃで、まったく人のいうことを聞かず、
(やめなさい、といったことを喜んでやるような子でした)
ちゃんと幼稚園にいけるのか心配になったこともありました。

スイスでは、幼稚園や学校に上がる年齢は日本よりもフレキシブルで
今年7歳になるから皆1年生、というわけではありません。

例えば、次の学年とのほぼ境目に生まれたような場合で
ほかの子供より明らかに発育が遅く、
学校に入っても、ちょっとついていけなさそうだ・・・
というのが明白な場合には、

学校に上がらずに、もう一年幼稚園にいく。
1年生の過程を2年かけて勉強するクラスに入る。

という選択肢が選べます。

逆も可能で、発育が早くて、
幼稚園があまりに退屈になってしまったような子供は
1年早く小学校に行くこともできます。

いずれの場合も、幼稚園の先生や親が、教育委員会やお医者様とも
よく相談して、その子供にとって、どうしたら一番いいのか、ということを
決定するのです。

幼稚園もこれと同じで、あまりに発育が遅いようなら、
一年遅らせて幼稚園に行くこともできるのです。

これをはじめて聞いたとき、
なんていいシステム!と思いました。

子供の発育って、ものすごい個人差がありますものね。

4月上旬に生まれてきた子と
3月末に生まれてきた子だったら
その差は一年。
発育状態が違うでしょうから、皆一律に
同じ学年においておくほうが不自然かもと思います。

子供の頃に、1,2年学校や幼稚園に行くのが遅れたとしても
長い人生、そんなのどうってことないですよね。

それよりも、体と心がしっかり成長し、
幼稚園や学校に行く体と精神的な準備が整い、
集団生活の中でのいろいろな活動に
楽しく参加できたほうがずっといい。

こちらに来て、心からそう思うようになりました。

ちなみに、スイスの小学校では落第もあります。
このシステムにも私が気がついていない問題点があるのかもしれないですが、
今のところ、わたしは、日本の横並びで皆同じ。というシステムよりも
ずっと良いなあと思っています。











ティーツリーを使ったアロマセラピスト的豚インフルエンザ予防策

2009-04-27 | アロマセラピー
豚インフルエンザ関係のニュースが世間をにぎわせています。

WHOは27日、
豚インフルエンザの世界的な拡大を受け、
インフルエンザへの警戒レベルを
現行の「フェーズ3」から「4」に引き上げました。

日本や、私のいるスイスではまだ感染者は確認されていないようですが
時間の問題かもしれません。

とても恐ろしいですが、
まだメキシコ以外では亡くなった方は確認されていませんし
落ち着いて対処したいと思います。


まず、

しっかり石鹸で手を洗う。
うがいをする。

そのくらいは今すぐにでもできますので
この2点を早速家族に徹底しました。

2週間くらい買い物に行かなくても、とりあえずは
飢えないくらいの食べ物は地下室にありますが、
調理しなければいけないものばかりなので、
万が一私や夫がかかってしまった場合でも
子供たちが飢えないように、手軽に食べられるものも
買っておこうかな、と思っています。

備えあれば憂いなしといいますし、
今必要なくても、別に普通のときに食べればいいですものね。

抗ウィルス作用のある精油といえばティートリー。

この精油にはほかに抗感染作用、殺菌作用、殺真菌作用
殺虫作用、刺激作用、消毒作用、発汗作用、強心作用
去痰作用、粘液過多治癒作用、などもあります。

豚インフルエンザのニュースを聞いてすぐ、
これはティーツリーを大活躍させねば、と思いました。

今のような状態で、手軽にティートリーを使用するとしたら、
精油バーナーで炊いたり、
マスクにたらしたり、吸入したりでしょうか。

人込みの中に出かけなければならなかったような場合
帰宅したら
「ボールに熱いお湯をいれ、ティーツリーを2滴たらして
タオルをかぶって、蒸気を3分吸う」
以上が吸入のやり方です。

簡単ですが、小さいお子さんは熱い蒸気を吸うのが苦手だと思うので、
(うちの下の子供はまだ無理みたいです)
ティッシュやハンカチにたらして、それを吸う、というのが
いいかと思います。

雑巾をゆすぐ水に2,3滴入れてドアノブなど
皆がよく触るところを拭いたりするのもいいかもしれないですね。

あ、それよりも、スプレー容器に水とティーツリーをいれ
シェイクして、ドアノブなどにスプレーしてからふき取る、というほうが
いいかな?


ティーツリー入りバスオイルとバスソルトも作ってみました。


本当にかかってしまったらお医者様に直行だと思いますが、
とりあえず、今すぐ家庭でできる
アロマセラピスト的インフルエンザ予防法、試してみたいと思います。




ハクセリの飼い主さん

2009-04-24 | 黒猫ハクセリ
旅行中、ハクセリはどうしているかな、
元気にしてるかな、といつも考えていました。

車で出かけた私たちを
家の前で車が見えなくなるまで見送ってくれたかわいいハクセリちゃん。
私たちの帰宅後、1時間くらいして、またうちにやって来て、
いつものように、くつろいでいました。

ハクセリは、私たちの留守中は、普通に実家で
過ごしていたそうです。

今日、飼い主さんと話したんですが、

「先週、私、膀胱炎で具合が悪くて臥せっていたら
ハクセリが私のベッドに入ってきたので、
『ああ~!私が具合が悪いから、
ハクセリが心配して私のところにきてくれたわ!』
って夫に言ったら、にやってして、
『違うよ。ご近所さんが旅行中だから帰ってきただけだよ』って
あっさり言われちゃったわ(笑)」

ペットを飼っていると、旅行中心配になりますが、
ハクセリみたいに、行くところがほかにもあるということがわかっていると
飼い主は安心ですよね。
(私たちは飼い主ではないですがw)

Bärlauch(ベアラオホ)

2009-04-23 | ハーブ
暖かくなって、我が家のハーブも元気に育っています。

春になると、Bärlauchというハーブが
うちの盆栽の棚の下に沢山生えてきます。

森や樹木の多い渓谷などにはえます。
日陰を好み、高さは15~40センチ。
名前は、冬眠から覚めたクマが、最初にこれを食べて体
力を回復することからつけられたそうです。
(ベアラオホとは直訳で「クマネギ」)

香りはにら、またはにんにくのようで
かなり強いですが、わたしは大好き。

春になると、ベアラオホ入りのドレッシングとか
ソーセージなども売り出され
スーパーでも目に付くようになります。

体質改善、健康維持にすぐれた効能を持つ薬草
として親しまれているそうです。

わたしは餃子に入れたり、サラダに入れたり、
ペストにしたりするのが大好きです。

これから、ベアラオホでペストを作りまーす。


ワッフル、チョコレート、ムール貝

2009-04-23 | 日常生活
イースターのお休みを利用して、ベルギーにいる妹のところに
遊びに行ってきました。
とても楽しかったです。

クリスマスのときにあった甥っ子はだいぶ大きくなっていて、
娘たちも大喜びで遊んでいました。

子供たちは街中のどこにでも売っているベルギーワッフルが
とても気に入ったようで、毎日食べていました。
子供たちにとってはベルギーといえばワッフルだそうです。

驚いたのはチョコレート屋さんの多いこと!
チョコレート屋さんばかり目に付きました。
スイスもチョコレートは有名だと思っていましたが、
チューリヒにはあんなに沢山チョコレート屋さんはないですよ~!
ベルギー、すごいなあ。

チョコレート博物館にいったんですが
そこで2005年の一人当たりのチョコレート消費量を見てきました。
1位がスイスで11.9キロ、3位がベルギーで11キロ、
日本は2.2キロでした。

私も毎日ワッフルとチョコレートを食べて、
ついでに鍋一杯のムール貝も食べて、
ベルギーを堪能しました。





次女の偏食

2009-04-23 | 日常生活
我が家の次女は、お恥ずかしいほどの偏食です。

まず、物心ついた頃から、肉。魚類は食べません。
「死んでるから」といって、気持ち悪そうな顔をします。
彼女にとっては「死体」としてしか認識されないようで、
食べる気にはならないようです。
(ソーセージは、小さい頃「肉」だと思っていなかったので、
食べていましたし、肉だとわかった今でも食べます)

それから、彼女にとって新しい食べ物、料理はまず試そうとしません。
同じ食材でも、料理によって食べたり食べなかったり。
非常に面倒です。

なので、外食となると本当に大変です。
普段もお友達に「お昼うちに食べにおいでよ!」なんて
誘われても、いつもかたくなに断っています。

長女はなんでも食べますし、
何より、どんな食べ物でもまず試してみてから、
好きか嫌いか判断しています。

同じように育ててきたはずなのに、
なんで次女だけはこんな風なんだろう?
と思わないこともないですが
まあ、食事の時にあまり険悪なムードになるのもいやなので、
とりあえずうちの食卓では
次女にも食べられるものを必ず用意し
栄養があまり偏らないように、努力しています。

きっと次女が初めての子供だったら、
「私の育児方法やしつけがなっていないからだろうか」とか
いろいろ悩んでいたと思いますが、
長女は普通に食べるし、次女にも同じように接してきたし
ちゃんといろいろ工夫しているのに、この状態なので
これも個性なのかなあと、あまり気にしないようにしています。

イースターのチョコレートのウサギ

2009-04-13 | 日常生活
今日はイースターの日曜日。

イースターのウサギは、我が家にもチョコレートの卵と
ウサギを持ってきてくれました。

私たちは今日は一日、家族でのんびり過ごしました。

庭でラベンダーの様子をチェックしたり、
ごろごろしたり。

ハクセリも、庭でくつろいでいる私たちのそばにぴったりくっついて、
ごろごろしたり、一緒にラベンダーチェックをにしていました。
本当に人懐こい猫です。

実はハクセリの飼い主さんもイースターで
旅行に出かけているのですが、ハクセリには
まったく関係ない様子です。

我が家は木曜日から、ベルギーにお出かけ予定なんですが、
ハクセリ、大丈夫かな、寂しがらないかな、と
心配になりましたが・・・。

でも、この子はうちの猫じゃないので、
心配することはないんですよね。
なんか変な感じ~。



先日畑に植えたラベンダーは新しい環境になじんだようです。
夏が終わる頃にはどれだけ大きくなっているでしょうか?

去年はラベンダーの畑の写真を一枚も取らずに
終わってしまったので、大きさの比較ができないのですが、
今年は忘れずに写真を撮ってみようと思います。



そうそう、チョコレートのウサギといえば、
イースターの前はスーパーマーケットや、お菓子屋さんに
山ほどイースターのウサギやチョコレートが並びます。

そして、小さい子どもがいるうちでは、
いろいろな方からちょっとしたプレゼントとして、
チョコレートの卵やウサギをいただくので、
イースターの季節はどこのおうちでもチョコレートが一杯あります。

先日下の娘を学校の校庭で遊ばせていたときに
ほかのお母さんと話したのですが、
皆さん、イースターにもらう膨大なチョコレートの量には
ちょっとげんなりしてる様子。

「もうチョコレートのウサギは持ってこないでね。
って親戚一同に言ってあるの。それじゃないと
いつまでたってもなくならない!」

そんな人も沢山いました。

うちはスイスに親戚がほとんどいないので、
そんな事態にはならないのですが、
普通のお宅では大変だろうなあ、と納得。

調べてみたら、スイスの1人当たりのチョコレート年間消費量は、
なんと10.8kgだそうです。(2004年の資料)
4人家族だと40キロ強ってことですか??驚愕。

日本は2.2キロだそうなので5倍近いですよね~。
いや、すごいわ~。これ・・・。











イースターの卵探し

2009-04-11 | 日常生活
今日は、小学校で行われた
「イースターの卵探しイベント」に
参加してきました。

お天気もよく、小学生以下の子供たちが
沢山集まって、校庭のあちこちに隠された
カラフルな色に染められたゆで卵探しを楽しんでいました。

初めて参加したのは、もう何年も前。
上の娘が幼稚園だった頃でしょうか。

あの頃はとても小さくて、
ちゃんと卵を見つけられるか、
大きい子供にぶつかって転ばされないか、とか
はらはらしてみてたのですが、

今では、参加者の中でも、大きい子グループに入ってるし
卵探しイベントが終わったら、
さっさとお友達の家に遊びに行っちゃうわで、
いやもう、ほんとに、子供たちって、
さっさと成長しちゃうんですね~。

頼もしいやら、なんとなく寂しいやら。


イースターのお休み

2009-04-10 | 日常生活
今週末はイースター。月曜日まで4連休です。
子供たちは明日から2週間のお休みです。

お隣のご家族が、来週の水曜日までお出かけするそうなので、
猫と熱帯魚の餌やりと、植木の水遣りを頼まれました。
犬も買っているおうちですが、犬はワンちゃん用ホテルにご宿泊だそう。

子供たちに、
「猫とお魚の餌やりと、植木の水やりをお願いされたから、一緒にやる?」
と聞いたら、もうわくわく、ノリノリで「やる~、やる~~!!!」

やる気満々で、「犬の散歩は??」とも聞かれましたが、
犬は、ワンちゃんホテルだというと、ちょっとがっかりしていました(笑)

子供って、何でも楽しそうでいいですね!

イースター中は、我が家は家でのんびりして、
来週中旬から、ベルギーにいる妹を尋ねる予定でいます。