最近、
洗濯物をたたむのがブームなさっちゃんです。
ちなみに干すのも好き。
いろんなものを引っ掛けて干す遊びも流行っています。

遊びながら適当な時もありますが、意外と几帳面にたたんでおります。
まずは、右から左から回り込みピシッと伸ばして
また右から左から回り込み、1回1回折りたたみます。
何度も回り込んで、忙しそうに動くのが笑えます
取り込んだのを置いておくと
ふと気がつくと、たたんで積み重ねてあったり、タンスに入っていたりします。
遊び感覚で楽しくやっているようで、助かるわ
足手まといが多いお手伝いですが、洗濯物に関しては、いい感じです。

なぜかタオルやハンカチは裏返しにたたみます。
で、このときはなぜか「ごぼう作りま~す」って言ってます。
新聞を取りに行ったり、お湯はりボタンを押したり
お皿を運んだり、ゴミを捨てに行ったり、そんなお手伝い毎日です。
ココからはリアルな会話編をお楽しみください。
ママが足の指をどこかにぶつけたら
「あら?ぶつけちゃったのぉ?血、出ちゃったねぇ。大丈夫大丈夫。
絆創膏と包帯を巻きましょうね。もう大丈夫よぉ」って言ってくれます(笑)
ぶつけただけですがね
病院モノが好きで、
風邪をひいた話の絵本とか、歯医者さんのお話とか
最近ではニュースで消防士さんやお医者さんが出るところが好きで
毎日釘付け。なにしてんの?とかどこけがしてるの?とか...
レジごっこや電話ごっこも、かなりリアルです。
「1580円です。」とか「709円です。」とか「815円です。」とか(笑)
たまに「一万千5千円です。」とかわけのわからん単位が出ますが。
そこらへんの紙とおもちゃのコインで「お返しでございます。」と渡されます(笑)
電話ごっこでは「すみません。住所の変更をおねがいします。」って
引越し後2ヶ月経っても毎日言うお気に入りのフレーズです。
「法務局へお願いします。」とかも言います(笑)
郵便局とか銀行とかも好きらしい。
最近メール便を発送する時はさっちゃんが「メール便で!」って言います。
なんでも自分でやりたがる、そんなお年頃。

ちなみに干すのも好き。
いろんなものを引っ掛けて干す遊びも流行っています。

遊びながら適当な時もありますが、意外と几帳面にたたんでおります。
まずは、右から左から回り込みピシッと伸ばして
また右から左から回り込み、1回1回折りたたみます。
何度も回り込んで、忙しそうに動くのが笑えます

取り込んだのを置いておくと
ふと気がつくと、たたんで積み重ねてあったり、タンスに入っていたりします。
遊び感覚で楽しくやっているようで、助かるわ

足手まといが多いお手伝いですが、洗濯物に関しては、いい感じです。


なぜかタオルやハンカチは裏返しにたたみます。
で、このときはなぜか「ごぼう作りま~す」って言ってます。
新聞を取りに行ったり、お湯はりボタンを押したり
お皿を運んだり、ゴミを捨てに行ったり、そんなお手伝い毎日です。

ママが足の指をどこかにぶつけたら
「あら?ぶつけちゃったのぉ?血、出ちゃったねぇ。大丈夫大丈夫。
絆創膏と包帯を巻きましょうね。もう大丈夫よぉ」って言ってくれます(笑)
ぶつけただけですがね

病院モノが好きで、
風邪をひいた話の絵本とか、歯医者さんのお話とか
最近ではニュースで消防士さんやお医者さんが出るところが好きで
毎日釘付け。なにしてんの?とかどこけがしてるの?とか...
レジごっこや電話ごっこも、かなりリアルです。
「1580円です。」とか「709円です。」とか「815円です。」とか(笑)
たまに「一万千5千円です。」とかわけのわからん単位が出ますが。
そこらへんの紙とおもちゃのコインで「お返しでございます。」と渡されます(笑)
電話ごっこでは「すみません。住所の変更をおねがいします。」って

引越し後2ヶ月経っても毎日言うお気に入りのフレーズです。
「法務局へお願いします。」とかも言います(笑)
郵便局とか銀行とかも好きらしい。
最近メール便を発送する時はさっちゃんが「メール便で!」って言います。
なんでも自分でやりたがる、そんなお年頃。