goo blog サービス終了のお知らせ 

コルリ(小瑠璃)

2023-05-05 | ヒタキ科
山梨にて

ヤマザクラ?



笹やぶの中から 静かにひょっこりと出て来る


出て来ても なに? 何が起こった?


突然、どこからか コマドリがすごい勢いでやって来てコルリを追っ払う


え~! コルリを追っ払ないで!


そんなことが2~3度あり 待ち時間が長かったが


コマドリが居ない間に ひょっこり出て来てくれたので


少しの間 撮る事が出来ました



シジュウカラやコガラがやって来ると



今度はコルリが追っ払い(;^ω^)


青と白の美しい鳥


撮るのには難しい鳥でもある



光の加減でアイキャッチが入りにくい


お日様の下では羽色が明るい青



曇りの日は暗い青になる


我が家からは 遠くの山へと行かないと見られない鳥


撮影のチャンスが少ない鳥でもある


なので、見れただけでも嬉しい





足元には紫色のスミレ 見上げれば🌸 駐車場ではレンギョウの黄色がまぶしかった峠

つづく



コマドリ(駒鳥)①

2023-05-04 | ヒタキ科
山梨にて

ダウンを着ないと肌寒かった峠



2年ぶりにコマドリに会いに行って来ました


午前中は駐車場がいっぱいなのでは?と思いお昼頃到着


幸いに1台分が空いていてホッと一安心 


前は林道入り口近くでも 鳴き声が聞こえて来たのに


笹やぶの笹が枯れて ずいぶん見通しが良くなったからか?


静かな事 鳥影も鳴き声すらしない



先へと歩くが 以前、見れた場所も静かで


先へと登ると やっと会えた


笹の中を移動しながら


倒木の上に出て来る



ジ~と座って待っていると 道路の中ほどまで出て来て 目の前でさえずる





「ヒンカラカラカラ」と


美しいさえずりを聞かせてくれたが 尾羽を上げてくれない(;^ω^)


でも、駒ちゃんは可愛いよね

つづく



オガワコマドリ(小川駒鳥)①

2023-04-25 | ヒタキ科
千葉にて

オガワコマドリの初見は愛知県 2度目は大阪の淀川 今回で3度目です
 
まれな冬鳥ですが見れるとなると 大人気の鳥で今回もスゴイ人人人 車もちまたの話で100台以上
地元の方も「何事?」と驚いていて 市役所の方や警察の方が来ていました(;^ω^)

この日は晴天 撮影には光が強すぎました😢



ここには コブハクチョウが何羽も居ました


撮影中 すぐ横で羽繕い すごい勢いでパタパタをされると迫力にビックリ(*_*)です









ときどき 尾羽を上下させていました











つづく