goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

離乳食と成長とプチ断乳?!

2009年01月11日 | 11ヵ月



おそいアップになっちゃいましたが、
りくも気づけば12月30日で11か月になりました
早いですね、早いですねって毎月言うけれど、早いですね、ホントに

写真は、お正月に作った大量の黒豆があったので、それを抹茶生地にたっぷり
放り込んでシンプルケーキを作りました

りく用ではなく、私用

仕上がりは、ふんわりではありません
ずっしりケーキが好きな私は、今回もしっとりズッシリのケーキにしました



さてさて、我が家のりくたんは日々ムクムクと良くも悪くも成長しとりますよ

まずは、9-10ヵ月健診(12月初めに行ったのですが。)の時より、
確実に体重身長ともに伸びています。

あれからまだ正確に測定行ってないのですが、
キッチンで私のストーカー&オーブンレンジにいたずらしてるとき、いままで
届かなかったメニューボタンに届くようになっているから間違いないです
この前も、オーブン空焼きをしてました怖っ

そして、いつの間にやら、袖や裾が長くってハイハイすると
『殿中ですぞー』ってな感じに、引きずって進めなくなっていた服が、
ジャストフィットしているんです。








同時に、ずっしり重いですよ~
なんだか、赤ちゃんたるもの、抱き心地はふんわりしたイメージなんだけれど、
りくはぎっちりがっちりです
わたし好みのケーキの様です
体重は近々測りに行こうと思ってますが、10キロ超えたかなあああ



最近の離乳食の覚書




ご飯+あんかけ
おとな用茶碗蒸しとりわけ
べビダノン
ペンネ+かぼちゃのコンソメ煮





かぼちゃとペンネ(昨日のあまり)のフォローアップミルク煮
トーストした食パン
カリカリトーストだとスナック感覚でよく食べるので!!!





マカロニとブロッコリーとミックスベジタブルを
すこーしのケチャップと、トマトピューレで炒めたもの
おにぎり
みかん(今、1番ヒットな果物です)






『まっくろくろすけプレート』と命名
一口おにぎりをつくったら切りのりをまわりにつける。
   おにぎりの顔は、画像にかいただけです!
かぼちゃとすこーしの豚肉のおうどん
りく大好きなチーズ
茹でた大根

茹でたスティックのニンジンが今、お気に入りのりくです!






ホットケーキミックスでほうれん草入りパンケーキ
おとうふとベジタブルのフォローアップミルク煮とろみ付け
べビダノン

お豆腐のも美味しく作ったのにあまり食べませんでした






冷凍保存しておいたホットケーキ
おにぎり
ベジタブルは、つまんでカミカミしてたべてます
スライスチーズ





ポタージュ
これ、ホントに大好きで、もっともっと指さしと声で、ほしいを要求するほど!
たまごとほうれん草炒め(ケチャップすこーし)
かりかりトースト
炒り卵はほとんど食べませんでした







のりサンドおにぎり
ブログで仲良くさせてもらってるお友達のを参考にしました

なにを作っても食べたがらない時もよくあります。そんなときは、おにぎりだけとか、パンだけとかです。
そして、おやつ代わりにチーズやヨーグルトなどあげたりします。






スライスチーズをのせてトーストした食パン
茶色いかたまりは、リンゴを煮たもの
ポタージュ
茹でたニンジンと大根
ヨーグルト

煮たりんごは、初めての味なせいか、口に入れたのに、びっくりしたように
吐き出しました





ほうれん草ミックスベジタブル、すりおろしニンジン玉ねぎの
フォローアップミルクコンソメリゾット
みかん
ベビダノン

便がすこし緩かったので、リゾットにしました。





シチューとごはん
火を通したお豆腐と湯とうししたしらす
バナナ

久々にバナナあげるも、やっぱり嫌いで吐き出したぁ
お豆腐も苦手見たい。

ぐちゃぐちゃしたものより、歯ごたえあるものが最近好きみたい。


ほんとに、りくの食に対する好みは、日々変化してるようで、
それについていくのが大変
だから、ホントは用意したものを食べさせないといけないのかもだけれど、
今はまだ、楽しくおいしくモリモリ、食べてもらいたいから
パンを用意しても食べが悪かったら、慌ててご飯でおにぎりつくったり、
ご飯の食べが悪い日は、逆にパンやおうどんにしたりと、
主食はかえることもしばしば。

そして、コップのみや、手でつかんで食べることも、少しづつ
増やしてます。
コップは、好きなポタージュ、
(これはとろみあるからこぼさずジュルっと吸ってのんでます)や野菜ジュース
など、欲した時に練習がてらあげてます。
コップは上手に持てるが、少しすると振り回し、こぼしたり、コップを投げようとしたり、ヘレンケラーのように見える時があります

もうすぐ1歳だから、これからマスターしていかなきゃいけないこと
沢山まってるんだなあああって思うと、責任重大~だ~とも思い、
気を引き締める思いです。



(うちのおばあちゃんに抱っこされてるところ!)



11か月のりくの最近は、大人やテレビの動作のマネ、言葉のマネを
すごくするようになりました。
で、たまにひったりマネできると、単語でしゃべれたりするんです。
たとえば、『あった!』や、『痛っ』や、『はよ(おはよ)』、『んぽ(さんぽ)』、『マンマン(アンパンマン)』などなど…。
あとなんだったか、忘れちゃいましたが

後は、しまじろうのビデオやCМ、おかあさんといっしょを見てても、
万歳やばいばい、わっはっは口に手を当てて笑ったり、顔洗うしぐさなど真似ます。

昨日は、お風呂上りにpapaがくしで、りくの髪の毛をとかしてあげたら、次の日、
棚の中からくしを出して、自分の頭にあててました
これは、ちょっと感動しちゃいました。


子育ては、一喜一憂しながら日々送っています

ここにきて、昼間のみおっぱいなしにしてみようかと試みて3日目です
これが、欲しいと意地でも膝にのってくるものだから、
座ってられないし、りくがおっぱいを思い出さないように、
いっぱいいっぱいあそんであげなきゃだし、
寝かしつけは、ひとりでなんて寝ないし、添い寝ではおっぱいのところにきちゃうから、
ぎりぎりまで、いっぱい一緒に遊んで、泣いたら抱っこで寝かしつけをするといった感じで
行ってます。
だから、ずっと動いたり、してる私は疲れから、ちょっと旦那様に当たってしまったりも
しましたあああ
弱い私ですが…
旦那様、ごめんね~




まあああ~、おっぱい忘れさせるのって、これが結構ハードなんです

だってりくにしてみれば、
いままで飲みたい時に飲んでた、大好きな大好きなおっぱいを
ある日から、なかなかもらえないんだもんね
せつないだろうなって、りくの気持ち考えると辛くなるから、
スクスク成長するためのステップなんだと、自分に言い聞かせてやるんだあああ


欲しがった時に欲しいだけあげてよかった時期がとても懐かしいなあああ
これで、お昼は飲まない生活リズムになるまで頑張れるか、わからないけれど、
気楽な気持ちにもっていって、出来るだけやってみます

夜の断乳は、まだとてもとても無理そう~


Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください


2度目の突発????!!!!

2009年01月10日 | 11ヵ月
みなさんに心配してもらった、幸せ者のりくも、ほぼ元気になりました

そして、お腹と背中には発疹が


エーーーーーーッ突発2度目の

だったようです

でも、軽かったのでよかったです

1回目の突発の時は、すっごい発疹と熱で辛そうだったので

そうそう、痒みもあったんですよ、1回目は

今回は、38度台の熱だけで、本人はさほどで。(夜泣きするくらいでしたもの)

2回かかるんですねえええ

でも、元気になってよかったです。

ありがとうございました



そして、もうひとつ報告なんですが、

このブログ、もともとりくの成長日記としてつけはじめたんですが、
最近自分のお料理やパン作りも載せちゃって、区分ややこしくなっちゃって
いたので、お料理や子育て以外の私の事などの専用のブログを
作っちゃいました

まあまあ、たいしたご飯じゃないし、私の事といっても
アップすることあるかどうかって感じですが
りくの成長と別にこれもいい思い出として、
綴っておきたいので作りました

きっと、スローペースで更新していくと思うのですが
よかったらそちらにも、遊びに来てくださいね


一応ご報告まで


Natural*ですよろしくです


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください


発熱と公園デビュー!!!

2009年01月07日 | 11ヵ月
元気のでるコメントを沢山いただき、頑張る気力が出ました

みなさま、ありがとうございますぺコリ



(数日前の昼間、近所の広ーい公園で過ごした様子です)



りく、6日本格的に発熱してしまいました

といっても、熱があるだけで、食欲もそこそこあり、
元気も少しあるので、今のところお医者には行かず様子見ています

このところ、寒空の中、お散歩で急に、いっぱい自力で歩いたり、
実家から祖母のお家に行っては、
でっかいゴールデンと戯れさせられたりで、
刺激が多くあったので、疲れがでちゃったのかもです


お熱は38度~39度のあたりをウロウロしています。

突発はこの間やったのだけれど、もう1回かかる可能性はあるらしいので、
もしも突発なら…と思うとドキドキです。


でも、今回まだ熱以外の症状がないので、このまま元気に回復してくれることを
ねがう母であります


前回の突発のときで、りくったらお医者恐怖症になり、
お医者さんへ連れて行って、診察するのに一苦労だから、
極力連れて行きたくないのだあああ

火ついたように泣くので、お医者さんは迷惑そうだけど、
親の私は、泣く息子見ると胸痛いんです
これ、きっと過保護すぎって思われる発言かもですが

親だから、仕方ないんですと開き直り



今、夜の12時ですが、今のところ昨日の様に
泣いておらず、スヤスヤ隣で寝ております

だいたい夜泣きスタートは1時頃からなのでそろそろかもなあああ!

明日もお仕事の旦那様の睡眠は邪魔したくないので、
今日は旦那様とは別の部屋で、
りくと二人寝ています。

旦那様、疲れてるようでいびきがすっごいので
ちょうどいいかも







りくが歩けるようになったら、連れていこうって決めてた公園に
やっと行くこと出来ました

30分ほどでしたが、りくも見る物すべて新鮮だし、
初めてローラーの滑り台も経験して、
興奮気味でした








お昼時に行ったので、人は少なかったけれど、
同じくらいのベビちゃんや、おっきいこどもたちが走り回っていたりで、
いい刺激になりました。

旦那様はお仕事だったのでりくと二人でお散歩でした。

のんびり出来て、気持ちよかったので
今度は旦那様も連れてきてあげたいな

papaの好きなサッカーの練習が、思いっきり出来そうな広さだし





りく、ひとりでヨチヨチと歩けると、
私に向かって自慢げな顔するので、それが
かわいいのです







遊具で遊ぶのも初めてに近いから、はじめはおどおどしてたけれど、
そのうちこのカラーボールを、親の敵かってくらい、激しく叩いてまわしてました
我が息子、乱暴すぎ





ひとしきり、歩いて疲れると、座りこんで抱っこを要求
賢くなったのーーーーー

地面に手をついたら、手のひらについた砂を
几帳面に取っていたりく、意外と神経質


帽子は基本嫌い見たいで、かぶってる事に気づくと写真の様に
ひっぱって取っちゃう。

だからかぶせる方は、気づかれないようにかぶせるのです。
帽子=お散歩=楽しいが定着すれば、取らなくもなるんだろうな








おばあちゃんちの、レトリバー


無防備で、人なつっこくてかわいいのです





ただ、3匹が家の中で飼われてるから、すっごい勢いで突進してくるの

ちょっと圧倒される


りくも、しばらくしたら自分からなでなでしてて、驚いた

動物の癒しパワーか



りくが明日にはお熱下がってますように
じっくり記録できる時には、11か月の様子アップしたいと思います

ではではおやすみなさい

今宵も、夜泣きかあああ



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください


夜泣き

2009年01月06日 | 11ヵ月
おいおい(T_T)/~~~





どうした?    息子よ……(-_-;)。



母、眠ーーーーーーーいんですが…。




この夜泣きはなあになあにいいい?????





珍しくというか初めておっぱいでもなく。





おむつでもなく…。




夢?寝ボケ?




でもなく泣いた…。





ただ、なぜか泣いてるよーーーー
(泣いてひどいのは30分くらいなんだけど。)
















昨日、今日と夜中、うなされ泣きの様な泣き方をして起きる息子。


なんだろか…。

普段なら、添い乳すればイチコロで寝るのに、

昨日今日と夜中泣くのでおっぱいあげるも拒否される


仕方なく起きて



だっこすればスヤスヤ寝るから、今抱っこして



揺れながら、母は寝ちゃわないようにパソコンに向かってます









卒乳??????の前兆ならいいけれど。

なわけないよねえええ…。

だって、昼夜は基本おっぱい大好きだもんね。








にしても、普段夜泣きしないだけに、起きて抱っこするのはしんどいなあああ






ファーストシューズ履かせて、歩いてお散歩してから、

この夜中の泣きがはじまったんだけど、

関係あるのかなあああ











今、抱っこしてるとスヤスヤ寝てるから、ホッとしたけど。

大概、おっぱい欲しくてむにゃむにゃ言うのに、

この二日はおっぱいじゃないらしい…。




珍しいな~おっぱいなしで、だっこだけで寝るの。

このまま、卒乳してくれたらいいのになあああ。




そんな都合よくないよねえええ。


じゃあ、発熱の前兆かしらん

風邪じゃありませんように




原因が不明だけれど、母はここ2日寝不足ということだけは確かです



このまま抱っこして朝を迎えるのか


いやいやいや



降ろして、私も寝ないと、

朝起きてお弁当つくれないもーん。




みなさまはスヤスヤ寝てることでしょう
(安眠、羨ましいっす)


おやすみなさいまし






グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします