goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

成長♪

2008年03月21日 | 1ヶ月
旦那さまの風邪は、まだすっきりはしないようですがピークは過ぎたみたい
息子のりくは、ここ2~3日鼻がつまって、寝起きなど苦しそうです
(熱、でなきゃいいけど)
そこで登場するのは
以前から気になっていた…『ママ、鼻水とって』(まんまの、商品名)

片方の管の先を、りくの鼻にいれ、もう片方をわたしが吸う器具
鼻水は、真ん中の容器に入るから、mammaの口には入らないよ

これ、とってもよかったです
お風呂上がりとか、くしゃみした直後に使うと、よく取れて、りくは、
すっきりした顔になりました
鼻が詰まってるだけでも、mammaは心配なものです

1ヶ月たったりくの最近の日課は、うつ伏せになって首すわりのための
練習をしています
だいぶ、顔をもちあげられる様になって、左右顔の向きもかえられるほどに
なりました

首すわるのも、もうすぐかな

今日もうらら~な日
りく、ベビーカーデビューしました
と言っても、お家の中限定ですが…



りくを乗せると、「おやなんだろーこの乗り物は
という表情でいました
これに乗っていろんなところ行こうね






買っちゃったーーーっ♪

2008年03月15日 | 1ヶ月

買っちゃいました9,990円
いろんなオモチャがぶらさがっているマットという感じのもの
これから、組み立ててりくを、ゴロンと寝かせてみようと思ってます
どんな反応するだろう
まだ、オモチャに興味もてるほどではない気がするので、活躍するのは
少し先かもしれないね

もうひとつ

買ってしまいました
日本語英語でなくて、ペラペラしゃべれるようになってほしいという
願いからと、英語に興味もってくれたらいいなっておもって

りくにも、いろんな経験をさせてあげようとおもってるの
生きていく上で、経験てとっても大事だもんね
どんなことでも、経験したもん勝ちと思ってるの

りくは、どんな性格で、
どんなことが好きで、
なにがむいてるんだろう

優しく、協調性あって、みんなから好かれる、明るい強い人になってほしいなあ
親の願いはつきましぇーん

昨日の朝の車内でのりく
ちなみに、りくがお口をとがらせ、遠くを見つめたときは
  オムツになにかしたって時なんです
  『ふ~ッすっきりしたあーーーっ』ってね




ハンドリガードって、みんなしってる常識的なこと???

2008年03月12日 | 1ヶ月
りくの、喜怒哀楽寝るみたいな
寝るの早っ
最近、やや微笑むようになりました
mamma、papaをじーっと観察もしてるようです

ちなみに、写真の「泣き」は、本気泣きじゃないんだよ
「お母さん、抱っこして!かまってぇ~」の甘え泣きなの
かわいくて、たまらんです
親ばかで、ごめんなさい

赤ちゃんのうちは、満腹で、おむつきれいで、でも泣くときは、寝た~いのサイン「ぐずり泣き
だっこしてあやすときは、mammaの心臓と赤ちゃんの心臓を合わすようなかんじで
抱っこして
そしたら、赤ちゃんは落ち着いてすぐ眠りにおちるから
「わーっどうしよう」や「早く寝てほしい」と言った
mammaの気持ちは、赤ちゃんにはよーく伝わってるんだよね
mammaは自分自身に「自分は眠い眠い」と暗示をかけて、
眠いオーラだすと、赤ちゃんにも伝わりすぐ寝ちゃうの
これは、私の職業柄得た戦略法簡単そうで、結構難しいんだよ
特にmen'sにはね
これからpapaになる人はお試しあれ

みてみてぇ~♪


かわいいね~
mammaが着せたい服と、子供が着たがる服ってちがうんだよね
子供は、3歳くらいになれば、テレビのキャラクターがプリントされた服なんかを
欲しがっちゃうもんね
にしても、子ども服ってお高いねえ~
やっぱり、西○屋になっちゃうかしら

女の子ならこんなのかわいい


おっと、モデルの子がかわいいだけなのかも

ちっちゃいうちは、すぐおっきくなるし、よごれても平気な
服に限るよね(汚れ気にせず元気いっぱい遊んでほしいしね)

そういえば、私短大で教わったのかな
「ハンドリガード」って
成長過程で、見られる赤ちゃんの行動なんだけど
りくもそのうち、見せてくれるんだろうか
楽しみだなちゃんとたくましく成長してね

ハンドリガード(hand regard)

 赤ちゃんが手をかざす様子を言います
赤ちゃんは3ヶ月頃になると、自分の手を目の前にかざして、
じっと見つめたり動かしたりします
この行為は、「これは自分の体の一部なんだ」と認識する行為なんだそう
これは物を握る前段階といわれ、最初は偶然目の前に来た手を
自分の身体の一部とは認識できないが、何度も口に入れたりするうちに 
自分の身体の一部だと認識できるようになるんだってぇ





晴れ大好き♪大好き晴れ♪

2008年03月11日 | 1ヶ月
今日は、あったかくなるってえ
りくが産まれてから、ずっとつけている母乳時間と、排泄時間、量などを記す
ノート

でも、これをつけてるために、サボってしまっている『3年育児日記』

書く内容は同じだから書きうつせばいいんだけど、早めに写さないと嫌になっちゃうからなあ

そうそう、おむつってね、その子その子で合うおむつのブランドってちがうみたいです。(合わないやつは、かぶれたりしちゃうらしい)
幸い、息子のりくは、どのブランドでもかぶれず、調子よくはいてますが
でも、親目線だと、グーン、パンパース(一番高いよ)、メリーズの中
では、メリーズが一番やわらかくて、穿かせやすかったので、我が家はメリーズ
オンリーです


グーンは、柄が6種類くらいあって(動物の絵)かわいーけど、少し
硬い感じ
パンパースは、高いだけあってしっとりしてる感じ
  だけど、はかせ方が下手だったと思うけど、何度もうんちもれてしまったの


後は、どこのドラックストアでも売ってる、「ワセリン」が重宝してます

これは、保湿効果があるので、顔や体にぬったり、私は、りくのおしりに塗っています
うんちやおしっこで、お尻が赤くなってしまうとかわいそうなので、うんち後、入浴後には、りくに塗ってあげてるの
すると、汚れたおしりもワセリンではじいてくれるため、さっと拭くだけできれいになるんです
助産師さんに教わったことです

うつぶせで、頭上げ頑張るりく








親ばかっぷりも成長しちゃってごめんなさい(*^^)v

2008年03月10日 | 1ヶ月
昨日は、旦那さまがお休みだったので、りくをまたまた連れ出し、お買いものへ行きました
全身モーモーちゃんで
(旦那さまには不評…確かに牛柄より、豹柄がほしかったのに、なんで牛買っちゃったんだろう)

こうやって、せっせせっせと我が息子の写真を添付してるワタシ、
やっぱり親ばかだーねーっキャハッ

1ヶ月と10日たって成長したなっていう変化


 あたりまえだけど、体がおっきくなった(体重も身長も全~部)
 近くの人の顔をじーっと見れるようになった(ごく最近)
 mamma、papaを時々、追視できるようになった
 手足をばたばたと、よーく動かすようになった
  (以前にもまして、パワーアップ。勢いあまって
  たまに、自分の顔におもいっきりパンチして泣く)
 うつ伏せにすると、ふらふらだけど頭をあげる
  ちょっとの間ね
 ガッチャンの様に、またはおっさんの様に声を
  あげて、おしゃべりの練習をするようになった
  (かわいーけど、ちょっとうるさい)
 抱っこしてほしい時に泣くようになった
  (証拠に、近くに人がいると泣くが、いないと泣かない…ゲンキンなりくです)
 泣く声が、おっきくなって力強くなった(結構耳に響く)
 おっぱいを上手に沢山飲めるようになった
 昼間はご機嫌よく過ごし、寝る時間少なくなり、
  夜は、3~4時間まとめて寝る
1ヶ月で、色々成長してるんだなあ~
これからも、コツコツ一緒に成長してゆこうね
わたしも、mamma1ヶ月が経って、りくが泣くとなんで泣くのか、りくの気持ちが
すこーしわかるようになってきた
こうやって、日々、母は母になり、子は人間になっていくんだね

今日の、りくのちっちゃな手