goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

Half Birthday おめでとう!

2008年07月31日 | 6ヶ月


昨日は、りくのハーフバースデイ

(長々、つらつらと書いたので、興味無い方はするっといってください。)


りく、おめでとう

うれしいけれど、

時間が流れるのは早いねえ

こうやって、あっという間に親から巣立って行っちゃうのかも
(だいぶ、お先走りですね 苦笑)

だから、一生懸命、りくとの時間や家族の時間を、

1日1日大事にして、子育てしたいです。



記念に夕食後、ちろっと撮りました。ので、りくはパジャマです



親として、立派といわれる親にはなれないかもしれないけれど、
一生懸命あなたを育てたいと思っています。

親として、何を一番教えたらいいんだろう???

思いやリのある子
物の善悪を見極められる子
勉強のできる子
元気な子
素直な子
いじめず、いじめられない子


などなどなど、こんな子供になってほしいという、勝手な親の希望は
たくさんあるけれど…。

色々考えました。

で、

『粘り強い子』にそだてようと思いました。

勉強だって(出来る出来ない関係なく)、あそびだって、

なんでも途中で投げ出すことをせず、面倒くさがらず、

最後まで、一生懸命取り組める、ひたむきな気持を持てる子!。

これってすごく大事だと私は思うの

生きてく中で、こう言う気持ちを持っていれば、どんな困難や壁にあたっても

乗り越えられる強い子になると思う。

めんどくさいと思ったら、まずやる、これって大変だけど大事!

私も子育てで、この気持ちを忘れないようにしよう。








6か月の様子

離乳食7月17日からスタート。
離乳食は、今のところ薩摩芋がヒット。
スプーンごとよこせと、奪われます。



欲しいものや、自分で行きたいと思った所へは、寝返りや、おへそを軸に方向転換
して進めるようになった。

昨日から、ハイハイポーズでバックすることを覚えて、にやにやしながや
バック出来るようになった。

長い時間、椅子やチャイルドシート、ベビーカーに固定されると怒るようになる。

ママのストーカーが日に日にエスカレートしつつあり、
パパが抱っこでも泣くことがある。
(グランマは普通に大丈夫だが、グランパには人見知りしつつあり、
グランパめっちゃ悲しんでいる…)

抱っこしながら、買い物や家事など、なんでもできるようになったぶん、
二の腕は間違いなく太くなって筋肉ついた

「こっち、おいで!」と声をかけると、両手を広げることある。

スパウトでお茶が飲め、ストローでも少しづつ飲めるようになってきた。

たまに赤ちゃんせんべいなどあげると、上手に食べられるようになる。
いらなくなると、床に落とすか、投げ捨てる…わかりやすいが、先が思いやられる




起床は、朝7時から8時30分の間。

ねんねは、夜8時30分から9時30分の間。
(7時くらいに少し寝て起きると元気復活して10時過ぎに就寝ということもある。)

テーブルの上の物を触りたくて、特に大人のご飯中は、油断すると御茶碗や、箸、
グラスなど、たたいたり、手を入れたりする。






おすわりは、座らせると出来るが、まだ腰がふらふらして、コテっと倒れてしまう。
(ふいに倒れ、顔面から倒れちゃうことあり)自分からお座りはできない。

つかまり立ちできないが、脇を軽く支えてると、自分の力でしばらくたってる様に
なった。

よく動くせいか、体が締まってきたような気がする。(…のは気のせいかも)

夜は、授乳しながらコテッと寝て、ぐずらなくなった。

オムツは、Lサイズがちょうどよいと思う。

夜中の授乳はない時もあるが、2時、5時の1~2回になった。
 短時間でお腹いっぱい飲め、飲み終わると、私に背を向けて、そっけなく寝て
 しまうようになった





6か月を記念して、りくは見るだけと酷なことしちゃいましたが、ケーキを
食べました
りくは、ケーキの上のグレープフルーツをぺろっとなめました





一歳のBirthdayまで待ってね




最後まで読んでくれた方、ありがとうございました


ライフスタイル ブログランキング
笑顔に癒されてます