goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の日記

趣味の家庭菜園 家庭園芸 旅行 マンドリン 太極拳の日記

紫禁城 中和殿 保和殿

2017-07-10 21:53:26 | 日記
中和殿は式典が太和殿で行われる直前に皇帝が大臣らから祝辞を受け、
一旦、休憩した場所。


写真左から「大和殿」 「中和殿」 「保和殿」
前3殿には、名前に全て「和」がついています。


中和殿


柱の装飾は色がはげています、天安門から大和殿までは色鮮やかな
装飾でしたが、敢えて昔のままにしているのかも。
日本の神社は色を塗りなおしていることが多く、お寺は建築時の
ままにしていることが多いように思います。




中和殿 中央階段 皇帝のシンボル龍の彫刻




中和殿 玉座




中和殿 飾り窓
手の込んだ透かし模様が彫り込み(組み込み?)されています。







写真手前「中和殿」 写真奥「大和殿」






保和殿は、式典が太和殿で行われる直前に皇帝が更衣をした場所。
清朝の時代は、乾隆帝以来、皇帝臨席の下、官吏採用試験である
文科挙の最終試験である殿試が、ここで行われた。









保和殿 玉座
科挙の最終試験の時は、皇帝がこの玉座で立ち会い、受験者は
机を並べて最終試験に臨み、皇帝の前では極度の緊張で頭が
真っ白になったではと妄想が広がります。





保和殿 黄金の防火用水桶



保和殿からの景色



観光客












上海では見かけることが無かった、眉間にしわを寄せ厳しい表情をした
人を多く見かけました。
上海よりストレスが圧倒的に多いのではと思います


最新の画像もっと見る