趣味の日記

趣味の家庭菜園 家庭園芸 旅行 マンドリン 太極拳の日記

インド リクシャー(リキシャー)

2019-06-06 23:02:32 | 日記
リクシャー(リキシャー}は日本から輸入された「人力車」
が由来で、オート三輪に座席をつけた「オートリクシャー」
自転車にリヤカーを固定して座席を付けた{サイクルリキシャー」
乗合リキシャー(シェアリングリキシャー)の3種類があります。


オートリクキシャーの原型はローマの休日でオードリー・ヘプ
バーンが乗ったVespaでンドで1959年から1974年までライ
センス生産され、契約終了後もバジャージのブランドで販売さ
れています。
Vespa PX125は 
 排気量  125cc
 馬力   6.5馬力

日本の代表的3輪車ダイハツミゼットは
 排気量  250CC
 馬力   10馬力
 積載量  300kg
 車両重量 306kg

オートリクシャーは
 排気量  175cc
 馬力   8馬力程度?
 価格   デリーで30万ルピー(約47万円) 
      田舎では15万ルピー(約23万円)
 乗車定員 運転手含め4人の座席があります。
 料金は1km20ルピー(約30円)程度です。

日本でもインドのオートリクシャーは販売されています・
 原産国 インド
 全長 2480㎜
 全幅 1280㎜
 全高 1710㎜
 乗車定員 3名(運転席1名・後部座席2名) 
 積載良  3名×70kg/一人として210kg程度?
 最小回転半径 2.9m
 最高時速 55km/h
 エンジン レシプロ型4ストローク175cc
 車両重量 295kg
 価格 648,000円(消費税込・別途登録諸費用)




メーター
このメーターは動作するようには見えません。
メーターを回す運転手はほとんどいなくて、価格交渉をする必要
があります。



座席
前に一人乗るとハンドルを動かすのがやっとに見え、後部座席
も大人二人で前席のバーに足が当たっていて、左右も体が接触
しています。




前席に1人、後席は4人は乗っていそうです。




前席に3人、後席は4人乗っているように見えます。



前席は体がはみ出て屋根をつかんで支えていますので
ひょっとしたら4人?、後席は座席の前に立っています
ので4人~5人、荷台に2人は座っています。最大12人
乗っていそうです。仮に10名とすると積載量は3倍の
700kgとなり、たった8馬力程度で良く走るものと
感心します。




サイクルリキシャー
料金は1km20ルピー(約30円)~30ルピー(約45円)
長距離はむかないそうで、ちょいのりに小回りが利いて便利です。











リヤカー付き自転車
大きな荷物を積んで堂々と真ん中の車線を走っています。










乗合リクシャー
6人ぐらいで乗る乗り合いリキシャも見かけます。
1回5ルピー(約8円)ぐらいですが、乗っている人が同じ
方面に向かう必要があり交渉が厄介です。







最新の画像もっと見る