goo blog サービス終了のお知らせ 

タイに暮らす:ウチのハーフキッズの日本語&タイ語

2005年生まれのお兄ちゃんK 妹のMちゃん。
好きなものを見つけた2人は今自分で日本、日本語の世界を切り拓いている

学期休みはタイの東北部でおじいちゃん達と。

2014年10月20日 | 学期休み

さて、先週末から二人でタイのおじいちゃん達のいる
東北部チャイヤプーム県に行っていた子供達です。
いつもは、私が一緒だけど、今回は二人で。

色々心配はありました。
喧嘩して引っつかみ合いの怪我したらどうしよう、止めてくれるかな…。
手すりのない二階の階段から転げ落ちたらどうしようか…。
蛇やムカデ、サソリなどの虫は…。

と。

でも、おじいちゃんはペットの牛のお世話だけでほぼ家にいるし、
おばあちゃんもきっとずーっと見ていてくれるに違いない
それに看護婦さんの義妹も時々見にきてくれるという。
以前一緒に暮らした仲良しのAちゃん(小2)だったいる。



一緒に暮らした二年間はみんな幼稚園に通っていたのに、
今は小学校1・2・3年生、早いなぁ。

大丈夫 大丈夫と言い聞かせ、南部へ戻ってきました。

うちって(子供達がいないだけで)こんなに静かだったっけ?
というくらい静寂…。
やけに外の音が聞こえてしょうがない。

一週間の滞在
遊んでばかりもなんなので、一応毎日三時からお勉強タイムねと
ゆる~い宿題を残してきました。



お兄ちゃんKのメニュー
:くもん
:三年生の漢字

":ドリトル先生"を読破


同じくMちゃんも
:くもん
:二年生の漢字
(一年生は覚えたので二年生に突入です。ここからが長い…)
:エルマーのぼうけん(できるだけ読んでみる)


二年生の漢字はお兄ちゃんが日本の小学校で学んできたスタイルを
Mちゃんにも導入することにしました。
一年生の漢字は、ネットで見つけた"ちびむすサイト"から学びました。

二年生からは、持っている教科書に沿ったドリルを
別のノート(12ます)に写し、練習。例文一つ。
練習問題は、ドリルでするというスタイル



教科書に沿っているということで音読に役立つと思い変えてみました。

Mちゃんは勉強し始めるとのめり込むタイプ。
習う漢字一つ一つをドラえもんの漢字辞典で調べ、
そこにある漫画を読み、そこから例文を考えるんだそうです。
漢字一個にかかる時間も長いし、取りかかるまでもこれまた長い。

まぁ、この一週間にはかどることは期待してませんでしたが。

週はじめの電話では

お兄ちゃんK
おじいちゃんのペットの"ケオちゃん"のおしゃべりが上達していたこと
まず報告してくれました。


おじいちゃんの声と全く一緒なんだとか、咳払いまでするとか。
東北弁のコンニチハ=サバーイディーボ~?まで言えるとか。

「Mちゃんに言っても全然お勉強しないんだよ」

とお兄ちゃんKが小声でチクってました。
その後Mちゃんに代わってもらい、

「どう?」

と聞くと

「えっ?何が?あ、お勉強のどう?のこと?
今日と昨日と昨日の昨日の分は明日するから。…じゃあね」

と早々におばあちゃんに引き継がれてしまいました。

Mちゃんは、一歳歳上のAちゃんとずっと遊んでいるようでした。

じゃんけんブルドック伝授中の写真だとか。
(勝った人が相手のホッペをつねる。最後は口じゃんけんで勝てば
「ブルドック」といって、思い切りホッペをちぎる遊び)

おじいちゃんによる身長測定もあり。




「どう?」 というのは、毎日楽しいか?という意味だったのに、
チクられたのを片耳で聞いていたらしいです。
しかも、三日も溜めているという報告…あちゃぁ~。

我々が南部へ帰る別れ際には涙を流していたのに…。

おじいちゃん達に甘え放題、食べ放題、遊び放題、楽しくて勉強など
やっとれるかなんでしょう。

じゃあね!と言われ
こんなもんなんだわねぇ、と寂しく思いました。

なので、次回から電話で一切お勉強の話はしませんでした。
私だって寂しいです、なるべく長く声聞きたいですから。


ほぼ一日おきにチャイヤプーム県の動物園だ



プールだと連れて行ってもらっていたみたいです。

特に楽しかったというのが、最近できたという:Thepsathit view :



本来はこれくらいの混雑を期待して作られた(Webから写真)ようですが、



実際は、学期休みなのに、これくらい。



これは、子供達にとって開放感溢れる楽しさだったに違いないです。
連れて行ってくれた義妹に感謝です。

そして、一週間が終わり…
チャイヤプーム県は空港がないので、帰りは
バンコクへ送ってもらい、南部から飛行機で迎えに行ったトーさんと合流。

私は一人三人の帰りをスラタニー空港で待っていたわけですが、
こんなにドキドキしたのは久しぶりでしたね。
今回は、貴重な距離と時間でした。
たった一週間だけど、すごーく寂しかったし会いたかったです。

出迎えで子供達のにおいをかぎ、はぁ~ん懐かしい…😍
その夜は、強引にも二人の間にぎゅぅと割り込み
寝させてもらいました。
キックにひじの嵐でしたが…(^^)

今日から後期がスタートです!

あ、お勉強ですが、お兄ちゃんKはメニューをこなしましたが、
Mちゃんは、漢字を三つ。くもんは初めから無かったと主張。
証拠隠滅作戦でした。トホホ。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


BLOGGERSへ


始めました~。
クリックしてくださると、励みになります。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (faa)
2014-10-22 22:05:37
子供たち,すごい!以前暮らした場所とは言え,
両親と離れて1週間も過ごせるんだね!
成長した姿に,親はうれしくもさびしい1週間ですねぇ。

うちはまだ私と離れて1泊のお泊りすらできない
甘えたですが,そんな日が来るんだろうなぁ。
あ,想像だけでかなりさみしいぞーーーーーー!
母も成長ですねぇ。
返信する
スゴイですね~~‥ (muga)
2014-10-24 11:49:36
こんにちは、K君は三年生の漢字に挑戦してるんですか? それはスゴイ!!(*_*;
字もキレイだし、感動しました。
ホント、三年生から極端に難しくなるんですよね。
ウチのは4年生になりましたが、抽象的な意味や読み方が数種類に増えたりして、もうギブアップ寸前。
漢字のカの字も聞きたくないようで、「ドリル」って言っただけで、高速で逃げますね。
もちろん、三年生の漢字は軒並み忘れてます‥

音読がですね~、こちらの方が全滅に近い!
いま「ゴンキツネ」なんですが、あれは田舎言葉じゃないですか。読みにくいんですよ。
「茂吉の猫」も田舎言葉だったんで、続けてWパンチ。
ああ~五年生はもっと難しいんだろな~、なんて今からビビってる親父でした。
K君の字を見せて、頑張るように煽ってみます。
返信する
Re:すごい! (pajipajipaji2000)
2014-11-03 14:21:17
子供がいない家が本当に静かでね。ビックリしてしまった。
自分で子離れしていなかった事がよーく分かったし。
いい勉強でしたU+1F604
すっかり美味しいとこどりで、帰りにはお小遣いまでゲット。
年末も行く!
ママとパパはお留守番でいいからと言われてしまった。とほほ。

返信する
Re:スゴイですね~~‥ (pajipajipaji2000)
2014-11-03 14:32:35
三年生の漢字は書くは書くけど定着は本当に難しいですね。
せっせと、本を読んで、慣れて…といきたいところですが、
やっぱりドラえもんばかりです。
ゴンぎつね、来年かぁ、大丈夫かな。
三年生の国語の教科書で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話を
読んでいますが、関節的な ちいちゃんの"死"を読み取ることができ
ちょっとホッとしたところです。あとは、戦争についての質問攻め。
テレビや映画で見る戦争が、日本で起きていた世界で起きていた
そして今も戦争が続いている国があることがショックだったようです。
頭がパンクするぅと言ってたので、色々考えていたのだと思います。
返信する

コメントを投稿