日本は今は
春
ほんわかした陽気な春日和を想像する。
お花見したり、桜吹雪で遊んだり・・・。
そんな春が終ると 梅雨がやってくる。
梅雨には アジサイが咲き しとしとと鬱陶しい長い雨。
スコールとはまた違う雨が降る。
子供たち
が日本に2年間住んだ時、そういった季節の流れはまだ
わからなかったにしても、外を歩きながら
「アジサイ通り(アジサイの咲く小道)を通っていこうか」 (梅雨の間) とか、
「春うららだね~ 桜の花びらを拾おう!」 とか、
「五月晴れだね、お空見て」
と五感を通して ”日本の四季”を十分に感じ取っていたと思う。
しかし、こういった感覚というのは 離れてしまうと すぐに忘れてしまうもの。
じめじめする とか、ぱらぱら雨 とか しとしと降るね、 なんていう雨に
すっかり馴染みがなくなった子供たち。
タイに住み始めてからすっかり
南国スコール
に慣れてしまい雨の表現も変わった。
タイは、毎年10月をピークにして11月末には雨季が完了。
その後、年末~2月くらいまでは 雨の降らない比較的涼しい乾季になる。
そして 激暑の夏季:4、5月があり、6月あたりから また雨季と 年の半分は雨季。
これでも げんなり
してしまうのに、なんとタイの南部は
激暑の夏季と 雨季しかないという。
そう、年がら年中 雨なのだ。
しとしと なんてもんじゃなく、アレ 雨雲かな?と見えてから すぐにパラパラ雨が降り出し
ザーザー → ザンザン → ドバーッ と 激しく短時間の降りです。
最近毎日 1回は この手の雨に遭遇するので、せめて 送り迎え時は
雨宿りできる場所にいたいと いつもビクビクしながら空とにらめっこ。
パラパラ

ザーザー

ザンザン

ドバーッ!

1時間後には 晴天。

よく バケツをひっくり返したような雨 というけど
お兄ちゃんK
によると
「これは、バケツじゃなくて ガラマン(桶)をひっくり返してるね」 と。
(そうそう、超特大の桶レベルよね)
しとしと雨って覚えてる? には
「ん? ここの雨は ぎゃーっって感じがする」
(わかるわかる 隣で会話ができないくらいの豪雨ね)
他にも
「この雨は 停電雨だね。」 (と とっても現実的な表現)
必ずといっていいほど、雨の後に 数時間停電に見舞われる我が家。
最近では すっかり停電慣れした子供たち。
停電は 豪雨の後なので、日中の停電中は
少し涼しくなった野外で走り回るのが 楽しい。
タイ人はしないけれど、多少のパラパラ雨でも 外で遊ばせる私。
タイでは、雨の中を歩くことをしないので、こういう時にこそ雨を肌で感じれる。
「走って顔にあたるパチパチ雨たくさん食べたよ!」
色んな雨があるなぁ。
にほんブログ村

始めました~。
クリックしてくださると、励みになります。


ほんわかした陽気な春日和を想像する。
お花見したり、桜吹雪で遊んだり・・・。
そんな春が終ると 梅雨がやってくる。
梅雨には アジサイが咲き しとしとと鬱陶しい長い雨。
スコールとはまた違う雨が降る。
子供たち


わからなかったにしても、外を歩きながら
「アジサイ通り(アジサイの咲く小道)を通っていこうか」 (梅雨の間) とか、
「春うららだね~ 桜の花びらを拾おう!」 とか、
「五月晴れだね、お空見て」
と五感を通して ”日本の四季”を十分に感じ取っていたと思う。
しかし、こういった感覚というのは 離れてしまうと すぐに忘れてしまうもの。
じめじめする とか、ぱらぱら雨 とか しとしと降るね、 なんていう雨に
すっかり馴染みがなくなった子供たち。
タイに住み始めてからすっかり


タイは、毎年10月をピークにして11月末には雨季が完了。
その後、年末~2月くらいまでは 雨の降らない比較的涼しい乾季になる。
そして 激暑の夏季:4、5月があり、6月あたりから また雨季と 年の半分は雨季。
これでも げんなり

激暑の夏季と 雨季しかないという。
そう、年がら年中 雨なのだ。
しとしと なんてもんじゃなく、アレ 雨雲かな?と見えてから すぐにパラパラ雨が降り出し
ザーザー → ザンザン → ドバーッ と 激しく短時間の降りです。
最近毎日 1回は この手の雨に遭遇するので、せめて 送り迎え時は
雨宿りできる場所にいたいと いつもビクビクしながら空とにらめっこ。
パラパラ

ザーザー

ザンザン

ドバーッ!

1時間後には 晴天。

よく バケツをひっくり返したような雨 というけど
お兄ちゃんK

「これは、バケツじゃなくて ガラマン(桶)をひっくり返してるね」 と。
(そうそう、超特大の桶レベルよね)
しとしと雨って覚えてる? には
「ん? ここの雨は ぎゃーっって感じがする」
(わかるわかる 隣で会話ができないくらいの豪雨ね)
他にも
「この雨は 停電雨だね。」 (と とっても現実的な表現)
必ずといっていいほど、雨の後に 数時間停電に見舞われる我が家。
最近では すっかり停電慣れした子供たち。
停電は 豪雨の後なので、日中の停電中は
少し涼しくなった野外で走り回るのが 楽しい。
タイ人はしないけれど、多少のパラパラ雨でも 外で遊ばせる私。
タイでは、雨の中を歩くことをしないので、こういう時にこそ雨を肌で感じれる。
「走って顔にあたるパチパチ雨たくさん食べたよ!」
色んな雨があるなぁ。


始めました~。

クリックしてくださると、励みになります。