めっさお久し振りぶりでごんすー
2月10日日曜、僕は大阪は高槻市・上牧駅近くにある、二十四節記、というところで行われたイベントに出かけました。
発達障害界の有名人、堀川ひとみさんとくすのきゆりさん、そしてしーたさんのコラボレーション。
「NAMAUTA+」
歌い手の堀川ひとみさんが、よく関東で開催してはるイベントで、なまうた、というのがありますが、
これは、マイクやアンプなどの音響を通さずに、つまりそのままの歌声と伴奏でひとみさんの歌を聴くというものです。
今回はさらに、講演会活動や執筆活動などで有名なお二方のライブトークもあるので、おいしいところがテンコ盛りといった感じです。1回で3回美味しい??う~~ん、もうちょっと気の利いた表現ができるとよいのですが(^^;ま、ニュアンスだけ伝えるとそんな感じです。
場所が丁度天王山の近く、かなり京都寄りなので、僕の住む豊中よりちょっと寒いだろうな、って予想しましたが、案の定そうでした。
11時スタートなのですが、会場には30分前に着いてしまいました(^^;
それでも待つ人数人。
開始前に、パンやピザを焼く香ばしい煙を楽しみながら、この会場の敷地一帯をぶらぶらしました。

入口です。写真の撮り方下手っぴですみませぬ(^^; 右手の赤レンガの建物の1階がイベント会場です。
貯まった水が未だ凍っていました。
これも洒落ていますねー

この写真では分かりにくいのですが、左手前から順に雑貨、パン工房、パンやピザを焼く石窯、そして突き当たりの二階建ては、上がレストラン、下がカフェです。

会場の建物です。
会場の入口ガラスから中を覗くと、暗いけど向こうに知ってる人の姿が見えたので、大きく腕を振ってめっちゃ目立つ挨拶をしました。
その建物の斜向かいの雑貨コーナーでそのかたを見かけ、後で……実は、そのお二方を勘違いしていましたー(爆)
と白状しますと、やはり爆笑されました。
あ、ごめんなさいね
!
でも、どちらの方にも面識があったから、ま、よしとして下され……(^^;
そうこうするうちに、開場時刻も近づき、ひとり、またひとりと集まり始めました。
意外なかた、久々のかた、事前に聞いていたかた……などなど。
蓋を開けてみると、なぜか過半数のかたがたと面識がありました。
扉が開き、入場しますと、それぞれ好きな席につき、持参のカップに好きな飲み物を入れて、サンドイッチやお菓子をつまみながら、くすのきゆりさんとしーたさんのトークが始まりました。
僕は最初、もうちょっと堅苦しいお話があるのかな、って思っていたんですが、ところがどっこい、発達障害の恋愛観、というお題からは想像もつかないような爆笑トークで、あっという間に終わってしまいました。
あ、コイバナには違いないのですが、面白かったし笑わせて頂きました。
これはアンコールを要求するのは無理ですねー(爆)
で、出演者のかたがたも一緒になんなとつまんだり、お茶したり、ちょっとまったりしたら、堀川ひとみさんの歌が始まりました。
僕は関西で2回、ライブに行ったことがありましたが、マイクを通さないのは初めてでした。
声量のある、はりのある歌声で、会場が一体化しました。
開始前のMCで、数分くらい時間がオーバーしてしまうかも、と説明されましたが、そんなこと言わずに10分でも20分でも、ってこっそりヒソヒソとつぶやくと、近くで、言って言ってー!!とけしかける?意見もあったのですが、僕が行ったのは午前の部で、午後の部までの撤収や準備その他スタッフのかたがたもお食事とか休憩とかあるかな、って思って、結局のところ、何分でも~って野次?!は飛ばせませんでした(^^;
あ、僕の携帯は結構大きなシャッター音がするので、くすのきさんのもしーたさんのもそして堀川ひとみさんのも画像は撮っていません。
午後の部に、何人か知ってる人が来るかな、って思って、近くで昼食をとってから、二十四節記の敷地にまた戻って来ました。
逆瀬のライブのときにも会ったかた、また、実に数年振りに会うかたもいて、嬉しかったです。
最近ちょっと調子悪かったのですが、色々な友人・知人たちと会ったり、再会できたり、などで、元気になれた日曜でした。
帰って来て、気持ち良くお風呂に入り、気持ち良く第3のビールを飲みました。
出演者のみなさん、そしてスタッフのみなさん、
本当に、お疲れさまでした、そして、おおきに、ありがとうございましたー\(^^)/
ところでこの二十四節記というところ、レストランとしてもカフェとしても、パン工房としても、また建築雑貨店としても素敵なところです。
阪急の線路からも北側に見えています。
素敵な女性と一緒に行けたらいいなあ、なんてふと思ったりしました(^^;
追記;写真が右のほう見切れています、すみません。
クリックすると大きくなります。
2月10日日曜、僕は大阪は高槻市・上牧駅近くにある、二十四節記、というところで行われたイベントに出かけました。
発達障害界の有名人、堀川ひとみさんとくすのきゆりさん、そしてしーたさんのコラボレーション。
「NAMAUTA+」
歌い手の堀川ひとみさんが、よく関東で開催してはるイベントで、なまうた、というのがありますが、
これは、マイクやアンプなどの音響を通さずに、つまりそのままの歌声と伴奏でひとみさんの歌を聴くというものです。
今回はさらに、講演会活動や執筆活動などで有名なお二方のライブトークもあるので、おいしいところがテンコ盛りといった感じです。1回で3回美味しい??う~~ん、もうちょっと気の利いた表現ができるとよいのですが(^^;ま、ニュアンスだけ伝えるとそんな感じです。
場所が丁度天王山の近く、かなり京都寄りなので、僕の住む豊中よりちょっと寒いだろうな、って予想しましたが、案の定そうでした。
11時スタートなのですが、会場には30分前に着いてしまいました(^^;
それでも待つ人数人。
開始前に、パンやピザを焼く香ばしい煙を楽しみながら、この会場の敷地一帯をぶらぶらしました。

入口です。写真の撮り方下手っぴですみませぬ(^^; 右手の赤レンガの建物の1階がイベント会場です。



この写真では分かりにくいのですが、左手前から順に雑貨、パン工房、パンやピザを焼く石窯、そして突き当たりの二階建ては、上がレストラン、下がカフェです。

会場の建物です。
会場の入口ガラスから中を覗くと、暗いけど向こうに知ってる人の姿が見えたので、大きく腕を振ってめっちゃ目立つ挨拶をしました。
その建物の斜向かいの雑貨コーナーでそのかたを見かけ、後で……実は、そのお二方を勘違いしていましたー(爆)
と白状しますと、やはり爆笑されました。
あ、ごめんなさいね

でも、どちらの方にも面識があったから、ま、よしとして下され……(^^;
そうこうするうちに、開場時刻も近づき、ひとり、またひとりと集まり始めました。
意外なかた、久々のかた、事前に聞いていたかた……などなど。
蓋を開けてみると、なぜか過半数のかたがたと面識がありました。
扉が開き、入場しますと、それぞれ好きな席につき、持参のカップに好きな飲み物を入れて、サンドイッチやお菓子をつまみながら、くすのきゆりさんとしーたさんのトークが始まりました。
僕は最初、もうちょっと堅苦しいお話があるのかな、って思っていたんですが、ところがどっこい、発達障害の恋愛観、というお題からは想像もつかないような爆笑トークで、あっという間に終わってしまいました。
あ、コイバナには違いないのですが、面白かったし笑わせて頂きました。
これはアンコールを要求するのは無理ですねー(爆)
で、出演者のかたがたも一緒になんなとつまんだり、お茶したり、ちょっとまったりしたら、堀川ひとみさんの歌が始まりました。
僕は関西で2回、ライブに行ったことがありましたが、マイクを通さないのは初めてでした。
声量のある、はりのある歌声で、会場が一体化しました。
開始前のMCで、数分くらい時間がオーバーしてしまうかも、と説明されましたが、そんなこと言わずに10分でも20分でも、ってこっそりヒソヒソとつぶやくと、近くで、言って言ってー!!とけしかける?意見もあったのですが、僕が行ったのは午前の部で、午後の部までの撤収や準備その他スタッフのかたがたもお食事とか休憩とかあるかな、って思って、結局のところ、何分でも~って野次?!は飛ばせませんでした(^^;
あ、僕の携帯は結構大きなシャッター音がするので、くすのきさんのもしーたさんのもそして堀川ひとみさんのも画像は撮っていません。
午後の部に、何人か知ってる人が来るかな、って思って、近くで昼食をとってから、二十四節記の敷地にまた戻って来ました。
逆瀬のライブのときにも会ったかた、また、実に数年振りに会うかたもいて、嬉しかったです。
最近ちょっと調子悪かったのですが、色々な友人・知人たちと会ったり、再会できたり、などで、元気になれた日曜でした。
帰って来て、気持ち良くお風呂に入り、気持ち良く第3のビールを飲みました。
出演者のみなさん、そしてスタッフのみなさん、
本当に、お疲れさまでした、そして、おおきに、ありがとうございましたー\(^^)/
ところでこの二十四節記というところ、レストランとしてもカフェとしても、パン工房としても、また建築雑貨店としても素敵なところです。
阪急の線路からも北側に見えています。
素敵な女性と一緒に行けたらいいなあ、なんてふと思ったりしました(^^;
追記;写真が右のほう見切れています、すみません。
クリックすると大きくなります。