>>Go to 因島!(3)の続き

どっと疲れてたけど。
お祭りを少し楽しんだ後、荷物はキャンプ場に置いたまま、車で因島の観光に出かけた。
ake3さんお勧めの白滝山と五百羅漢へ。

白滝山は因島を一望出来る因島随一の山。
瀬戸内海に浮かぶ島々を遠くの方まで見渡せた。

五百羅漢は白滝山の頂上付近にある羅漢像石仏群のことで、江戸時代に主に作られたそうだが、独特の漫画チックな柔らかい膨らみが特徴的で、今まで見たことのない温かみのある造形が良かった。

五百羅漢以外にも、命を絶った許嫁を忍んだお相撲さんが、供養のため海岸でその娘の化身の大岩を白滝山の山頂まで運んだ「恋し岩(※)」や、自然が長い年月をかけて削りとった不安定な状態で立つ大岩など、見どころ十分。
それと、自然のありようも楽しめた。
高所だからか、自然豊かだからかは分からないけど、山の所々から春の小鳥のコミニュケーションが聴こえた。
季節は繁殖シーズンなのかな?
小鳥達は狭い島内の空に舞って、山々の梢に停まって、必死に声を鳴らせていた。

※ 白滝伝説恋し岩(重井の民話より)
昔々、重井の村に気立ての優しい可愛い娘と身体の大きなカの強い、立派な若者が居り、ニ人は恋に落ち、結婚を誓いました。そんな時、相撲の巡業が村を訪れ、素質を見込まれた若者は「三年間待ってくれ、立派な相撲取りになって迎えに帰る。」と言い残し、上方へと旅立ちました。娘は若者を信じて待ちましたが、約束の三年も過ぎてしまい悲嘆にくれ、海に身を投げて死んでしまいました。

1時間ほど白滝山を見て回った後、キャンプ場近くの砂浜へ。

磯には、その奥に通じる回廊のような崖の切り目を見つけたが、その回廊のような所まで行ってみると、実際はちょっとした岩の窪みだった。
日が暮れてから、尾道に向けて出発した。
続きは>>Go to 因島!(5)で。
>>papalionホームページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます