papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

papalionJapanTour2007~後書き~15

2008年05月31日 | キャンプでライブツアー'07・後記
>> 2007TOUR~後書き14~の続き

7月24日(火)、神戸のライブハウスHELLUVA LOUNGEに到着しリハをした。他の出演バンドも普通の形態のバンドではなかったせいか、ドラムをステージ横に動かすことが出来た。いつも断念してたドラムを前に移動するステージング。
ツアーを通して、ほとんどライブハウスの定位置(ステージ中央後ろ)でライブをやったが、僕らは2人しかいないので、お客さんにライブ感が伝わるように、可能ならばドラムを前に動かしたかった。
しかし、ほとんどのライブハウスでは、音響的、時間的な理由でドラムは動かさず定位置で演奏した。結局ドラムを前へ出せたのはここだけだったんじゃないかな?

で、リハも気持ちよくスムーズに終わり、他のバンドのリハを見る。どのバンドも変っている。主催者側のそういうブッキングなんだろうけど、関西のバンドはスタイルと言うか、音楽の視点が変っている。東京でもこんなへんなバンドばっかり集めるのは難しいのではと思える。しかもジャンルが幅広いし。
ツアー中、地方のバンドに特に感じたのは、バンド数が絶対数として少ないからか、ジャンル幅が広かった事。山口ではビジュアル系?と一緒にやったし、仙台では千葉から来たリーゼント系ロックバンドとやったし、福岡でも妖艶な女性ユニットとやったし、長野では高校卒業して間もないくらいの若いグランジポップ(本人達曰く)バンドともやったし。
まず東京では考えられないバンドと一緒に出来た事は良くも悪くも面白かった。

で、リハ後、リハ中に出社してきたHELLUVA LOUNGEの店長さんに挨拶。店長さんと話していると、以前、会っていた事に両者とも気付いた。
昔、東京でミートイーターズが出演してたライブの打ち上げで、一緒に飲んだようで、その時は彼ら(店長さんとオーナーさん)が新幹線に飛び乗って東京のミートイーターズのライブを見に来てて、姫路でライブハウスをオープンするという話をしていた事を思い出した。
なんとも奇遇な話で盛り上がって、世間って意外と狭いなと感じる。
ツアー中、常にアウェイを感じてた中でこんな出会いは気持ちが和む。

ライブも始まり、お客さんも集まってきた。
HELLUVA LOUNGEでのライブはこちら

よくまあこんなマニアックなバンドばっかり出る中、人が集まるもんだ、と勝手に思いつつも、さすがHELLUVA LOUNGE。お客さんも笑顔でライブを終えた。
ライブ途中に店長さんの身内に不幸があったらしく、ライブ後、店長さんはいなかったが、帰り際に出先から電話を頂いて、スタッフさんにも温かい眼差しを貰って、自分達の出来もまんざらでもない感じだったのかなと胸をなでおろした。HELLUVA LOUNGEの押す音楽性のなんとなく近い感覚も感じられて嬉しかった。ジャンルは違くってもその内容から通じるものはある。HELLUVA LOUNGEではそんな部分を得られたような感じを受けた。

ライブ後、他のバンドさんとスタッフさんに挨拶をして、神戸を後にした。
明日は、四国に入り高松でライブがある。夜の神戸の街を楽しむ余裕も無く、荷物を車に積み込み、足早に出発した。

10時過ぎ、夜の神戸は車も少なく順調に車を走らせる。午前中に通り過ぎた明石大橋にのって、四国に向かった。複雑なインターチェンジとジャンクションに惑わされたけど、走行数が少なかったので慎重に入口をを選んで走った。

夜の明石大橋を渡り、明石SAで休憩&夜食を取る。
明石SAは、夜中と言う事もあり人が少なかったが、海の向こうの対岸には神戸の街が見下ろせて、まばゆい観光スポット。夜食後、少しして、明日のために少しでも距離を稼ぐべく車を走らせた。
対向車もまるでいない神戸淡路鳴門自動車道を走って、運転手ミズキの体力が尽きかけた淡路島の南部、緑PAで車を駐車し、落ちるように就寝。
>>続く

>>papalionホームページ

papalionJapanTour2007~後書き~14

2008年05月29日 | キャンプでライブツアー'07・後記
>> 2007TOUR~後書き13~の続き

7月24日(火)、今日は神戸でライブ。テントを這い出して、人も少ないキャンプ場で朝食の準備。天気は快晴。夏の日差しもギラギラ一気に目が覚める。朝食後、ライブまでの暇つぶしに、キャンプ場近辺をトレッキングする事にした。
早速、キャンプ場のすぐ側にあるトレッキングコースに出かけて、山を上る。
山には羅漢石仏と感状山城跡という観光スポットがあり、上り始めて少しして羅漢石仏があった。羅漢石仏はユニークな顔立ちの石仏で、岩屋の中に佇んでいる。
何のためにあるのか?理解できないところもあったけど谷川沿いにある古い石仏は親しみがあった。石仏の側には亀石という大きな切石もあり、看板に浦島太郎と書いてある。1年前にお遍路を廻った時、道中沿いに湧水とかへんろ石、石仏があって、そんな雰囲気を思い出すような風景だった。
キャンプ場を下りると集落があり、田園風景も広がっていて、田舎といっても昔から豊潤な土地だったんだろうなと、想像できる穏やかな地域。江戸時代辺りには相当潤っていたと思う。
個性豊かな羅漢石仏を見た後、感状山城跡は山の頂上辺りにあり時間が掛かりそうだったので、キャンセルしてキャンプ場に戻った。

お昼まで結構時間がある。テントを畳んで誰もいなくなったキャンプ場、荷物を片付けたり、車に積み込んだりしていると、近所のお母さんが犬の散歩をしていた。
キャンプ場内には誰もいない、広い施設だからか田舎だからか、犬のリードを外して散歩していて、年老いたマルチーズも自由に歩き回っていた。
お母さん「どこから来たの?」僕ら「東京から、車でキャンプ場を廻ってます」
「楽しそうやね」「夏の醍醐味ですから 去年は自転車でお遍路を廻ったんですよ」

「へーお遍路 お遍路を廻って何か良かったことある?」「自然の中で体を動かすのがすごく気持ちよかった」
「あーそうなのー。家の息子は自然に囲まれた田舎におるのに、自然とかキャンプとか全く興味はないのよね・・・」
等と会話(他にも色々話したけど、かいつまんで)を交わしていたら、マルチーズが向こうの方で「早く行こうよ」といった感じで座って待っていた。
お母さんは「すぐ行くからもうちょっと待って」と言ってたけど、待ちきれないマルチーズがとことこ先へ歩き始めたので、しょうがなく「また遊びに来てね」と言って駆け足でマルチーズの後を追いかけて行った。

昨夜テントの中から発見した昆虫は、翌朝既に「俺のテリトリーだ」と縄張りを主張してた。

荷物を車に積んだ後、キャンプ場を後にした。国道は渋滞続きで思うように進まなかったけど、途中からは順調に進み、明石大橋を横目に通り過ぎて、だいたい1時間程度で神戸に着いた。
三ノ宮駅前の車の量は多く、関西ルールの車の動きにあたふたしながら、グルグルと市街地を廻って走り、何とか1時前には車を駐車場に停められた。

早速ライブハウス神戸HELLUVA LOUNGEに行ってみると、まだシャッターが閉まっていたので、近くのファーストフード店で軽くお昼を食べた。
食後、ライブハウスに行って、挨拶をして荷物を入れる。車もライブハウス近くの立体駐車場に入れ直した。
HELLUVA LOUNGEは大きなライブハウスではないが、ステージの床から光る、オシャレというか、いい感じの素敵なライブハウス。
>>続く

>>papalionホームページ

夏場所

2008年05月25日 | 大相撲をテレビで観戦
夏場所、面白い場所でしたー!写真はモンゴル祭りに来ていた白鵬。

琴欧洲の優勝、豊ノ島の復活敢闘賞、安馬のうっちゃり、栃ノ心の初の負け越し。両横綱の意地の張り合い、まだまだ並べたいタイトルはあるけど、色んな意味で楽しい夏場所でした。

琴欧洲は、見ていて安心できる相撲内容で(安美錦戦以外)、多少変化ぎみの立合いもあったけど、その辺は、まだ心が充実していない部分があるという解釈で大目に見て、横綱になるべき器の大きさを見せられました。ここ最近1年以上両横綱と対抗できる実力の関取がいなくて、終盤戦の上位の取り組みが面白くなかったけど、琴欧洲の活躍で、今後面白くなっていく予感がして、来場所からの楽しみが増えました。

豊ノ島の復活は予感してました。場所が始まる前、先場所は体重を増やしすぎたせいで体が俊敏に動かなかったというコメントを聞いて、今場所は減量してかなりやるのではないかと期待していたのだけど、11勝するなんて嬉しい限りです。本当はあと2番勝ててる内容だったと思います。そして負け続けていた安馬と豪風との勝負に実力で勝てたのは大きいです。豊ノ島は立会いで変化して勝利を得ようという力士じゃないので、本当の力がついたんだなと実感できます。
最近はヨーロッパ・モンゴル勢に加えて、日本勢でも稀勢の里の無意味な張り差しとか、豪栄道の立合いの変化とか、残念な状況になっています。特に豪栄道は勝ち越したい一心か、立合いで相手に負けてしまう事が多いからかわからないけど、目先の勝利にこだわっている立合いの変化です。上位に定着するためには、まず立合いの当たりを早く強くする事にこだわって欲しい。見ていて足は揃ってるし、僕が見ても弱点が見つけられる。
張り差しや変化をする力士が多くなったことはトップの大関・横綱の相撲に影響された結果だと思います。力をつける段階の力士には必要が無い技だし、特に、変化は若い力士には全く必要が無いので、逆に変化しない力士に対して好評価を与えてあげればいいのでは?と思います。
豊ノ島の補足で、若の里戦で両腕を極められて寄り切られた次の次の日、玉乃島が同じように仕掛けてきた時に瞬時に対応出来ていました。去年の秋場所だったか、毎回両差ししたとたんに腕を極められて負け込んでました。でも今場所は別人!腕を極められる対応策もしっかり掴んでいるようです。まわしにこだわらなくても勝負が出来る自信がついたからだと思います。来場所は上位陣と当たる場所なので、上位陣をかき回して三役定着、大関挑戦と次々と面白い相撲を期待しています。

安馬のうっちゃりは本当にすごかった!これぞ大相撲という感じ。土俵際での逆転劇は最近では高見盛のお得意技と思ってたけど、この安馬のうっちゃりは芸術的な素晴らしさで、安馬を再評価しました。出来れば1場所に1回は見たいです。安馬が土俵際まで追い込まれるシーンを期待します。

栃ノ心も頑張ってましたが、さすがに幕内、実力者が揃う中で、良さも目立ったけど弱点も暴露しました。負け越して来場所はギリギリ幕尻で残れそう?な状態なので、次は弱点を克服して挽回して欲しいです。

上位を占めたヨーロッパ・モンゴル勢が、若ノ鵬を残して大負けという結果でしたが、また再チャレンジして欲しいです。モンゴル勢の時天空と鶴竜が元気が無かったのは心配です。旭天鵬と朝赤龍はここの位置で踏ん張りきるのは難しいかなとも思いますが・・・
モンゴル勢と言えば、モンゴル祭りにも来ていた旭秀鵬が、幕下で今場所着実に実力を付けているので、来年辺り期待の新人として幕内を荒らしてくれることを楽しみに待ってます。

心配といえば、幕内前半戦の相撲を沸かしている小兵力士の垣添と嘉風が不運な負けが多くて勝ち星が伸びなかった事。決して身体に恵まれていないのにあの手この手で突っ込んで勝負する神風力士。両力士とも厄場所なんじゃないかってくらい惜しい所で負けていました。来場所は運気を見出して勝ち星をあげて欲しいです。

大相撲は一瞬の勝負の世界、学ぶことも多いし大好きです。これからも応援し続けます!

papalionJapanTour2007~後書き~13

2008年05月22日 | キャンプでライブツアー'07・後記
>> 2007TOUR~後書き12~の続き

7月23日(月)、朝起きてキャンプ場内を散歩していると、早朝からキャンプ場を出て帰宅するお客さんがたくさんいた。朝早くから自宅に戻って会社や学校へ出勤するのか、とにかく忙しい朝のキャンプ場だった。
散歩しながらのんびりと朝を過ごし、朝食も食べてから、今日はどうしようかと思案して、海水浴に出かける事にした。
そういえば2日ぐらい汗を流してなかったし、海水浴でリフレッシュ!
出発前に、関西方面のライブ用のビラにライブ日程を書き込み、車で出発。途中の郵便局でそのビラを送付して、海へ向かった。と、その郵便局を出たすぐ後に、綺麗な風景を見つけた、低い山すそにある神社で、その前には田んぼ。まさに絵になる風景。

瀬戸内海の海岸線沿いを走って、地図にあった海水浴場マークを頼りに、室津湊という場所に向かった。室津に着いてみると、海水浴場らしき場所は無く漁港と観光案内板があった。
車を降りて散策していると、秀吉が大阪城を築くために切り出した大きな切石があった。運搬途中で沈没した舟から、その切石がこの近くの海で発見されたとか。
あと、室津が昔は重要な瀬戸内海航路の拠点港として栄えていたという碑文があり、古い神社もあった。室津は、観光地としては面白かったが、海水浴は出来ないらしく、車に乗り直し、さらに東へ向かった。

車中、相変わらずけんかは絶えない。けんかの原因は、次の予定を決める時か、車のナビゲーションが上手くいかない時かだ。あんまり憶えていないけど、この辺りを走っている時もしょっちゅう口論してたと思う。今考えると、けんかしながら走っているなんて、迷惑な車だ。

海岸沿いに少し走って、地図にあった新舞子海水浴場に着いた。駐車場代を少し取られたが、お客さんもけっこういて、砂浜は広い遠浅で綺麗だった。
お客さんが結構いるといっても、湘南海岸と比べると100分の1くらい。幼稚園の一団やら、臨海学校の中学生、地元の親子達がいるくらいだった。

瀬戸内海の波は穏やかで、海水浴には調度いい。午前中は海で遊んで、お昼に朝作ったおにぎりを食べて、お昼の2時くらいまでゆっくりのんびり。食後の日光浴中、砂浜でザワザワするモノが気になり注意して見てみると、大量の小さい蟹?が砂浜じゅうにいることに気がついた。蟹は、3分ほど動かずじっとしていると砂の中から這い出してくる。

海水浴を満喫した後、久しぶりにお風呂に入りたいという事になり、キャンプ場までの帰り道にある道の駅「あいおい白龍城」へ向かった。
道の駅「あいおい白龍城」施設の中に温泉施設があり、速攻で入った。まだ3時くらいでお客さんも少なく、ほとんどが真っ黒な地元の漁師さんか農家の人で、スイカはあと何日で収穫といった会話を聞きながら、ゆっくりと温泉に浸かった。田舎町のおじいちゃんは筋肉隆々でたくましい。
道の駅の売店では大ちゃんグッズなるものが売っていて、相生ってそういえば、ど根性大根で話題になった所か!と気付かされた。

道の駅の隣のマックスバリューで夕食の食材を仕入れて、キャンプ場に戻る。
少々散歩して、晩ご飯のしたく。
本日は鶏肉のカレー炒めとジャガイモの炒め物。それとご飯も。なかなか美味しく頂いた。
一日太陽の下で遊んだせいかほてり気味の体温が中々覚めず、暑い夜をうだうだ過ごしながら就寝。
>>続く

>>papalionホームページ

papalionJapanTour2007~後書き~12

2008年05月21日 | キャンプでライブツアー'07・後記
>> 2007TOUR~後書き11~の続き


7月22日(日)、深夜の下松SA、トラックのエンジン音や熱帯夜で寝れなくて、サービスエリアをうろうろしたりして時間を潰した。3時間くらいは寝たかな。

朝、下松SAを出発した。今日の予定はまず広島で平和記念資料館を見て神戸のライブに備えてその近くのキャンプ場まで行く予定。そのためにわざわざ昨日30分だけインターネットカフェに寄り道。

広島、宮島近くのICで高速を下りて、下の国道を走った。天候は曇りだったけど、宮島は見えた。宮島に行くって事も考えたけど、通勤ラッシュ時間帯で道が混んでることもあり、車を降りずに海沿いに宮島を眺めるだけで、素通り。
広島市に入ると、懐かしい風景だった。1年ほど前に仕事でこの辺りを車で走ったことがあったから。広島の町は思ったほど大きくない。山が海岸線近くまで近づいていて、海と山に挟まれた平野にひしめき合うように建物が隙間無く乱立している。そして道路は狭い。この街がこの地域の中心的存在になる地理的条件を兼ね備えているとは思うけど、そんなに過ごしやすい土地だとは思えない。

広島市街にある平和記念資料館に着いて、近くの駐車場に車を停め資料館を見た。
入場料が50円って事にまず驚く。これだけ大きな資料館なら500円以上は覚悟していたのだけれど。
そして、展示物を見る。中学時代に「はだしのゲン」を読んだ時のイメージがあったから、相当酷いシーンの物が展示されているのかと思いきや、それほどでもなく、意外と感情を引っくり返されないで見ることが出来た。むしろ冷静に原爆を見ることが出来たかも。
閲覧中、突然泣き出す若い女の子がいたりして、感受性が強い人がいるな、と思ったりしたが・・・、普通に会話しながら無神経に笑いながら、何も見ずに通り過ぎる観光客のおっさんがいたりして、「こういう部類の人間の心はどうなっているのか」と思いながら閲覧した。

曇り空の下、資料館を出て原爆ドーム<マップ>を見て、出発した。
広島市街を北上し、高速にのってひたすら東上した。
2~3時間ぐらい走って、兵庫相生ICで高速を下り、今日の宿泊地、羅漢の里キャンプ場<マップ>へ向かった。

高速を下りて30分ほど移動すると羅漢の里キャンプ場があった。まだ15時程度、急いでテントを設置し、買い物に出かけることにした。
キャンプ場の管理棟でこの辺のスーパー情報を聞くと、色々と教えてくれた。その聞いた相手の管理人さんが面白かった。
管理人さんは手書きの地図を書いて丁寧に説明してくれた。手近にあったペンで地図を書き始めると、そのペンが五色出る色鉛筆で、書けば書くほど彩り豊かになっていって、よくわからないふざけた地図になり、「なんやコリャ?」とペンを机に叩きつけた。
改めて別の裏紙に書いてくれたのだが、その紙はさっき僕が記入したキャンプ場利用書で(それは後で気付いたのだが)。
会話にしても、まるで志村けんの耳が遠いおばあさんのように何度も何度も同じ事を説明してくれて、おっちょこちょいで面白いおじさんだった。

近くにあるマックスバリューまで車で行き、夕食の食材と虫除けジェルを買って羅漢の里に戻った。

山の中の谷川沿いの羅漢の里、虫がかなり出るだろうと、夕食の準備前に入念にジェルを塗り夕食を作る。
夕食は豚肉の生姜炒めとご飯、きゅうりの塩酢もみ。飯盒の使い方も手馴れたもので、美味しいご飯とおかずを食べた。食後、キャンプ場を散歩。
今日は、夏休みもスタートしたのか、小学生くらいの子供達がコテージの方で多く泊まっていた。僕らのテントまでは聞こえてこなかったが、散歩してるとコテージでドスンドスンと遊んでいる音が聞こえた。
夏休み開始早々、一年で一番興奮する時期だったかなと思い出した。

谷川のキャンプ場、涼しい風が入るテント。テントは4~5人用なのでかなりゆったり出来る。横になってうだうだお酒を飲んでいるうちに就寝。
>>続く

>>papalionホームページ