ぜんきちの365日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中高生らの清掃活動に誹謗中傷メール

2015-11-26 12:11:41 | 日記
東京電力福島第一原発が立地する福島県沿岸部の国道6号で10月、地元の中高生らが参加した一斉清掃活動の主催団体に対し、約一千件に
も上がる誹謗(ひぼう)中傷の電話やメールなどが寄せられていたことが分かった。地元の高校生が道路沿いに捨てられたごみ多さに見かねて声を上げ、5年ぶりに行ったボランティア活動。必要以上に放射線被爆(ひばく)を恐れる人たちによる、子供たちの思いを踏みにじる中傷行為に地元の関係者は胸を痛めている。マスクを着け軍手をはめた一団が草むらから火箸でごみを拾い上げ、ポリ袋に次々と入れた。ペットボトルに空き缶、菓子箱にビニールひも、さらには看板のようなものまで。生い茂る雑草に隠れて見えずらいが、火箸で草をよけると次から次へと見つかった。開始から2時間余りで子供たちの袋はいっぱいになった。ところが、活動の実施を告知した9月中旬ごろから、このNPOに誹謗中傷の電話やメール、ファックスが県内外から届き始める。「若者を殺す行為」「明らかな犯罪」「殺人行為」「見談にすり変えた子供への虐待」「狂気の沙汰だ」-。中には、主催団体の関係者に危害を加えることをほのめかしたものもあった。10月末までに、こうした誹謗中傷メールなどは、1千件にも上がった。清掃当日。北は宮城県境の新地町から、南はいわき市まで全8区間計50キロで、中高生
約200人を含む総勢約1400人が参加した。避難区域となっている区間は大人が担当し、中高生はそれ以外の一般の居住地域となっている区間を受け持った。最後に私は言いたい。見守って下さい、子供達の意欲を、お願いします。

種子島・安納芋

2015-11-24 23:17:23 | 日記
九州本土から南に約40キロの太平洋に浮かぶ鹿児島県種子島。日本に初めて鉄砲が伝来した土地であり、島のすぐ横には世界自然遺産の
屋久島。そんな種子島で作られているのが安納芋。島の北東の安納地区で生まれ、平成19年にブランド化された安納芋は元々は第二次
世界大戦で、スマトラ島に渡った兵士が安納地区に帰還する際、持ち帰って一つの芋を育てた所、驚く程甘く、とろけるような芋が出来た
のが始まりとされている。種子島」は火山灰土なんです。今から7300年前約60キロメートル離れた鬼界カルデラの火山が噴火。その火山灰が積もって出来たのがこの種子島。火山灰の土は水はけが良く、水分が芋に吸収されない為、芋に甘さが凝縮されると云う。この安納芋の苗は地元高校の生徒さんたちが、数か月かけて育てた苗は病気に、かかりにくく、質の良い安納芋が取れると評判で、毎年、安納芋農家
へと届けられる。いまでは安納芋はスイートとしてお菓子業界で大変な人気になっており、これから日本の産業として大きく貢献される
事、間違いないでしょう。私も早速購入して試食したいと思います。

軽減税率の導入

2015-11-20 13:03:24 | 日記
2017年4月の消費増税に合わせて導入される軽減税率を巡り、与党自民党内で議論が講じられている。軽減税率は公明党が幅広い
品目への適用を求めている。一般に軽減税率が適用されると、高所得者と低所得者では不公平感があるのではないか?それより給付型税額
控除が低所得者に消費の拡大が望めて景気の上向きに期待がかけられると私は思いますが?公明党が選挙公約と自民党税調に働きをかけているが、必ずしも賛成できないと国民低所得者は考えている事でしょう。

薬物とテロ最大の敵

2015-11-18 21:22:10 | 日記
スポーツ(五輪)の最大の敵はドーピングとテロ。そう言ったのはミュンヘン五輪を選手時代に体験した、国際オリンピック委員会の
ロゲ前会長だった。フランス・スタジアム外の自爆テロで、惨劇の夜が始まったのとお同じ頃、国際陸連理事会は、組織的なドーピングが
あったとしてロシア陸連の暫定資格停止を決めた。権力や暴力を有する者がスポーツを利用し、平和な日常や公平性、信頼性といった、スポーツが成り立つための根幹を打ち砕く。悔しいのは、いつも構図が似ていることだ。最大の犠牲者は、スポーツに夢を託した若者たち。
黒幕は社会的制裁もほとんど受けずに生き延びる。国家ぐるみの薬物使用の証拠が出た旧東独でさえ、一握りの黒幕が罰金刑等になっただけだ。

MRJ初飛行

2015-11-16 22:59:18 | 日記
日本初となる、「日の丸ジェット旅客機」が、初飛行に成功した。三菱航空機が開発した三菱リージョナルジェット(MRJ)だ。プロペラ機のYS-11以来、半世紀ぶりとなる国産旅客機である。国内の航空機産業を活性化させる契機としたい。MRJは都市間を結ぶ近距離路線用の小型機だ。燃料効率に優れた新型エンジンと軽量化した機体が売り物で、ライバル機より2割程度、燃費が良い。2017年に初号機の納入が予定される。MRJの尾翼骨格を製造する愛知県内の企業は「低コストで品質の高い部品を供給できるかが勝負」と意気込んでいる。航空機産業の裾野を広げてもらいたい。高い技術を有する中小企業の参入を促し、日本の物作りの力を結集させる必要がある。