goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

このこの幸せは

2025-04-13 23:33:00 | おやつ堂 のあ


良いお天気だった昨日は森のくすり塾チベット医アムチ小川先生をお迎えしての
草を楽しむ会・春の野草茶とお散歩でした。
昨秋のキハダ講座に引き続き二回目となります。
散り始めた桜が儚くも美しく魅せてくれました。
ありがとう桜さん🌸


講座は数種類のお茶を飲み比べしながら
それにまつわるお話や先生の経験談、
流行りの火種のことなど小川節が繰り広げられました。

わたしが一番(あぁそうか。そうだった)と思ったのは
「◯◯はどうしたら幸せになると思う?」
笹はどうしたら幸せになる?
びわの葉はどうしたら幸せになる?
それぞれが持つ特性をどうしたら活かせるか
その視点でみること。
こちら側のこんなことできる、あんなことできるではなく
どうしたらこのこは幸せになるだろうか
と思いを馳せること。
実はわたしは米粉でそれをずーっと思ってる。
米粉のお菓子はなんだか米粉が窮屈にしているようにしか感じられないから。
せんべい好きだからかもしれないけれど
やはりお米のお菓子はせんべいや団子なんじゃないかと思うのです。


最後はお散歩へ。
あこや〜の裏の遊歩道は雑木林っぽく
薬草とかはよくわからなかったけど
唯一薬木黒文字さんがいてくれました。
あこや〜のさんにはぜひキハダを植えてほしいものです。

今回参加者さんは
前回に引き続きの方や
初めてさんの方もおられ
1人でこられても顔見知りがいたり
仲良くなったりと良い雰囲気でした。
わたしが知る限り
ほとんどの方がすでに自然を身近に感じている方たちです。
彼女たちからも野原や山を身近に感じる人が増えたらいいなと思います。

ご参加いただき
誠にありがとうございます


ドイツトウヒの実を拾いました。
(二つは拾ってもらった😅)
おっきい!
そうそう、下見に来た時に拾った実は

アベマキやったみたい😆
帰り際に見つけたどんぐり図鑑。
先に見つけたかったよ。