goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

自然の中に人いるから

2019-09-20 19:20:03 | 
こういう本を読むと
自分は何も知らない
ということを知る

何も知らないし
何も出来ない

だから
可能性はまだまだあるのだと
捉えよう😁

自然栽培に出てくる
造園家の高田さんの話が興味あります。
自然のみえない部分が読める人だと。
前号でも
山の水脈を読んで樹々の整え方なんかを
書いておられたような記憶があります。
道一本作ることでも
水脈が変わること
氣の流れが変わること
風の流れが変わること
本来は全てに配慮がいることなんだろうと
思います。

生物間の関係は
「生態ピラミッド」ではなく
関わりあって調和する「曼荼羅」のようなものなんだと高田さんは思っているそうです。


また
土地の環境が豊かな場所では
動物たちは攻撃的な行動をとらない、と。
イノシシが土を掘るのは
呼吸不全を起こしている土中を解消しようとしているから、だと。

私たちはいつからか
動物たちを見下しているのだと思う。
だから
動物たちの行動を
人間本位で判断するのだろうね。

他にも
山村での牛との暮らし、山地酪農の記事など
今回もいろいろと考えさせられる記事が
たくさんでした。
牛さんに野菜くずをやりたいから
除草剤や農薬をやめたとか
山地酪農の導入で
住民が変わっていったことなど
知識や情報では変化が難しくても
心が動けば変えていける見本なのではないかと思いました。

それから
新潟にはオーガニックマーケットがあるんですね。
第4日曜に開催されているそう。
確か
奈良にも高知にもあるんだよねぇ。

まぁ
他を羨ましがっていても始まりません。
まずは足元から。
そんなわけ?で
今日は畑の通路に敷き詰められた
不要になったマットや絨毯を
剥がしまくりました。
鬼の居ぬ間に😁

草を邪魔者とする考え方が
薄れていきますように🌟

私が生きているうちに
うちの畑が元の自然に近い状態にしたいです。
少しづつ後始末をしていかないとね






負けてる気がする

2019-09-20 13:20:48 | おやつ堂 のあ

絶対に負けてるなぁ。
取り負けしてるわ。

百歩譲って
まぁ、とってもいいよ
いいけど
枝をバキバキ折ってゆくのは勘弁。

けど
切ったらいいよ
という枝を教えてくれてるのかしら???
なんてね!

枝が混み合っているので
どうせ剪定しなくちゃいけない。

それにしても
団体さんの場合
木に登って取る役とかいるのかな?
自分の分は自分で、なのかしら。
栗のイガなんて平氣みたいだもんね。
何かコツがあるのかな???

たわわになっている栗の木がもう一本。
こちらはまだ早いのである。
早いのをわかっているから
手をつけないのである。
流石である🐒


今朝はケムが何本も。
悲しい朝の空。
最近は意識を向けていなかったので
あまり目に止まらなかったけどね。


56 892 484 7576