今行っている夏期陶芸講座では、それぞれが作りたいものを作り、それぞれに先生がアドバイスをくれます。
他の人に教えている時、興味があれば自分の手を休めて先生の教えを聞きます。
広島から来ているKさんが和紙染めをやるというので、興味津々。
結局、私もやるーーーーーーーーーーーーーーということで
自分のやるべき事をさておき、チャレンジしました。
和紙染めは、和紙を好きな形に切り、上から薄めたゴスを染み渡らせるものです。
和紙からはみ出さないように行き渡らせるのが繊細な作業です(苦手だ)
濃淡が綺麗にでるそうで、作業の精密さが焼きに現れる、まぁちょっと恐いです。
私はシズク型を重ねて蓮を表現してみました。
焼きあがりが楽しみです。
そんな浮気をしながら、私は2日間削りっぱなし。
ポットの蓋をあと3個残して昨日は帰りました。
うん、きっと優しい井上先生が削ってくれるさ
ありがたや
最終日の明日は組み立てです。
時間がないので、ポット数個と後は蓋ものの器になるかな。
つまみの装飾に力をいれなきゃいけないし
今夏の陶芸講座も最終の追い込みに入りました!!
今日はクッキーを焼かなきゃ
他の人に教えている時、興味があれば自分の手を休めて先生の教えを聞きます。
広島から来ているKさんが和紙染めをやるというので、興味津々。
結局、私もやるーーーーーーーーーーーーーーということで
自分のやるべき事をさておき、チャレンジしました。
和紙染めは、和紙を好きな形に切り、上から薄めたゴスを染み渡らせるものです。
和紙からはみ出さないように行き渡らせるのが繊細な作業です(苦手だ)
濃淡が綺麗にでるそうで、作業の精密さが焼きに現れる、まぁちょっと恐いです。
私はシズク型を重ねて蓮を表現してみました。
焼きあがりが楽しみです。
そんな浮気をしながら、私は2日間削りっぱなし。
ポットの蓋をあと3個残して昨日は帰りました。
うん、きっと優しい井上先生が削ってくれるさ

最終日の明日は組み立てです。
時間がないので、ポット数個と後は蓋ものの器になるかな。
つまみの装飾に力をいれなきゃいけないし

今夏の陶芸講座も最終の追い込みに入りました!!
今日はクッキーを焼かなきゃ
