goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

収拾がつかぬ(笑)

2018-03-20 19:56:50 | 何でもないこと
今日の高知は一日シトシト雨でした。

だから♪土佐紬の木綿着物に番傘模様の名古屋帯を決めて楽しむ~✨

写真を撮り忘れる~(笑)

午前中は、京都きもの学院の集まりで、一年間の行事をおおまかに決める話し合いがなされました。

春の昼食会🌸 夏のビアガーデン🍺秋のお茶会🍵冬の忘年会🍶お着付けの勉強会👘など、季節毎に催される様です。

なんだか学生に戻ったようで楽しいなぁ💕

午後からのお教室は15時からでして、滅多に茶房にお客さんもありませんから、物置をゴゾゴゾ~。

頂き物のインドネシアの本格的なバティック布で半幅帯を作ろうと、取り合えず布をカットしてみる。

あとは縫い合わせるだけでおしまいの状態で放置。
・⌒ ヾ(*´ー`)

反端と言うのでしょうか?お着物の端切れをクリアファイルに整理し、片貝木綿~とか土佐紬~とか色無地~とか、それぞれにシールを貼り、ご興味のある生徒さんへ実際に目で見て手で触り学んで頂こうとファイリングする✨
(人´ з`*)♪この作業楽しかったな💕

それから、三重紐を使った袋帯の飾り結びの練習をする♪


すっかり忘れていて、これではアカンと発奮する!

そこへご予約の生徒さんがいらっしゃいました🐥♪

こんにちは~初めまして✨
ハ~イ初めまして🐥♪♪♪

ご挨拶もそこそこにお持ち頂いたお道具を拝見💕
Nさんのお母様のお着物も華やかな古典柄でとても素敵でした!

写真を撮り損ねる(´・c_・`)

いやね、全く初めての自装だとおっしゃるのですが、とてもお上手でどんどん進むんですよ。
①やわらかもの小紋をお着付けしておいて、京袋帯と思われる帯を名古屋帯手結び。
②改良枕がどんなものかを観察してもらい、ご興味ありましたらご要望下さいと伝える。
③細い方なので京袋帯を袋帯でいけるんじゃない?
と結ばせて頂き、その手順を観察して頂く。
④ラスト!綴じてある名古屋帯を一緒に締める。

みっちり体育会系でやってしまいまして、写真を撮らせて頂く間が~。
。。(〃_ _)σ∥
ブログ云々ではなくて、記録して客観視して戴くのってとっても大事なのに。。。

今日のことりは気圧にやられております。
(´-ω-`)イマイチ。

お帰りになった後に、ふと目につく端切れ、、、もう少しでご長男様の入学式があるから作ろう!
と思って放置してある伊達襟の端切れである。

気圧にやられてモァ~ってなってる時って、優先順位が色々とおかしくなります。

作りかけの単衣着物もあるし、裄を出す途中の袷のお着物もあります。

半幅帯作りたい~とかアホか(笑)

このモァ~ッッとした状態は、季節の変わり目なのか?
気圧に負けてるのか?
PM2.5なのか?
更年期なのか~!?

全部更年期障害のせいにしときなはれや~(笑)
↓と背後霊様が申しております💦


文章もグダグダでアイすまぬ(*T^T)


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●3月のお教室は満席です。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)