北海道神宮のどんど焼き

2013-01-14 | 日記
今月の兼題は「どんど焼き」。
投句締切が16日なので14日に行われる
北海道神宮のどんど焼きを見ようと予定していました。
予定通り9時に家を出て北海道神宮へ。
地下鉄駅から神宮まで紙袋に正月飾りをいてれ持ち歩く人の列。
その列に交じって会場に到着。


宮司さんの祝詞で始まり


点火






仮説倉庫にはまだたくさんの正月飾りが


神宮参拝へ
今日は手水を


参拝者の列を見て参拝をあきらめ帰宅。


これから「どんど焼き」の作句です・・・
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 楽しかった! | トップ | 本日のディナー!? »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり♪ (スズラン)
2013-01-20 06:36:23
よっくんさん
ご無沙汰しています。
20数年ぶりに雪のある冬を過ごしています。

時々よっくんさんのブログを拝見させていただいてます。
写真の整理が大変そうですが
よっくんさんのデジブックはすばらしいです。
なかでも「紅葉」n写真集は圧巻でした。

山陽道の無事のゴールを祈っています。
大阪ではきっとらんさんがお待ちでしょう。
そしてゴール祝いにたくさんごちそうしてくださると思います。
返信する
御無沙汰です (よっくん)
2013-01-19 19:53:42
長い間御無沙汰していました。
お元気ですか。
一昨日は福岡でも大雪が降り私の所でも3cm
の積雪がありました。
今日は暖かかったのでもう雪も解けましたが山の方を見てみるとまだ雪が残っています。

私、昨年12月中旬より山陽道(下関~兵庫西宮)を歩き始めました。3年計画です。
まだ山口防府までですが今年中には、らん先生の所までには歩く予定です。
この街道歩き一日に写真を150~200枚撮るのですが整理が大変です。
3日ぐらいかかっています。

25日から南国指宿に歩きに行ってきます。
それではまたお邪魔します。
返信する
Unknown (スズラン)
2013-01-18 20:26:42
コスモスさん
書初めを焼いたりお餅を焼いたり、
各地でやり方や言い方が違うようですね。
お孫さんが体験されているお囃子なども
100年先までも続いていてほしいですね。

8754から以下の件、承知しました。
返信する
まちがいです (コスモス)
2013-01-18 19:01:22
すみません。

8754から、消したのですが?
消し方わかりませんので、
送信してしまってからきがつきました。、ごめんなさい。
返信する
どんと焼き (コスモス)
2013-01-18 18:55:13
こんばんわ!

どんと焼きは
広島で、体験して以来です。
ここでは、お習字も焼いていました。

そして
芋や、お餅を投げ入れて、それを食べると1年健康に過ごせるということで、まだ小さかった子供たちと、地域の方たちと楽しみました。

あれから、そういうことに参加する機会がなかったのですが、
どういうわけか、孫たちがそんな昔からの風習が好きなのか、ここ谷津には、谷津ばやしと言って昔から伝わっているお囃子に参加して、ぴ~ひゃらぴ~ひゃらと笛、太鼓をやっています。
独特の音色に、なんだか懐かしさを感じる風情です。
秋には、神輿に乗ってたのしんでますよ。

それにしても、ここは
すごい、御札ですね。

たのしかったです!8754

今年も、1月半ばを過ぎました。
返信する
いろいろ (スズラン)
2013-01-16 06:57:02
らんさん
歳時記には「どんど焼き」「どんと焼き」「左義長」「どんどん焼き」などいろいろいろ載っていました。

しめ飾りや書初めを燃やし鏡餅を焼いて食べるということも書かれていました。

北海道は歴史が浅いからでしょうか
寺社が少ないように思います。東京では歩いていると
お稲荷さんが祀られているところがあちこちにありました。

北海道神宮の初詣は噂によりますと相当な混雑のようです。
返信する
初詣。 (らんさんです。)
2013-01-15 17:58:35
大がかりな「どんど焼き」ですね。
私のいなかでは「トンド焼き」と言っていました。

小学生の頃は書き初めを燃やしていました。
そして鏡餅を残り火で焼いて・・・
ぜんざいにして食べていた記憶があります。

たまたま一昨日、奈良の田舎の田んぼでその準備をしているところに遭遇しました。

北海道は確か、神社やお寺が少ないんでしたね。
初詣は混雑して大変なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事