用事があって 伊豆稲取まで
踊り子1号に乗って
電車で行くなんて ○10年ぶり
ハレハレだけど 風強し
車窓越しに 噴き上げる源泉の湯けむり

小さな駅前から 漁港の方へ降りて
直売所 「こらっしぇ」をのぞき

伊豆稲取らしく 街灯の飾りも 金目鯛

昼食は 以前来るたびに寄った
金目鯛で有名な 徳造丸はスルー
ネットで調べた 古民家風なお店まで
評判通り 美味しかった誇宇耶(こうや)さん
伊豆に来たのに お蕎麦です
用事を済ませてから
雛の館へ
入り口正面のジャンボつるし飾りは圧巻 6409個!

文化公園や道路沿いの 河津桜は満開

そこから 頑張って歩いて 登って
新聞にも出ていた 素盞鳴(すさのう)神社へ
まぁー見事! 上の方まで見えないくらい
大きな鳥居に続く 急勾配の階段
その118段を埋め尽くす 雛人形!
海に向かって 賑やかに並んでいます
両脇につるし雛

係の人が 撮影の順番を誘導
長い列に 並んで待ちます
待っている人がいるので そそくさと写し

伊豆の陽光の下
晴天に恵まれ お雛様づくし

↑は 東伊豆町役場内の かしこまって 澄ました雛飾り
いろんな顔をした それぞれ雰囲気の違うお雛様達
雛を愛でるには ぴったりのお日和でした