goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃ・べり

おしゃ楽ブログ

石積み講座の準備。「幡豆石とってきたどー」

2014-03-11 17:41:25 | 日記

こんにちは。

いよいよ今週末は石積み講座です!

 

毎回、本当に多くの方にご参加いただき、ありがとうございます。

美しい石積み技術を惜しげもなく教えてくださる講師の先生方がいて、

そして全国から多くの方にご参加いただけていること、とてもうれしいです。

日本の庭、家並み、街並み、文化につながっていくことを強く望みます。

(最近同じように石積み講座を開催するところも増えてきていますが…それは、いろいろな意味で技術の伝承という点で良いことだと思うようにします。心の声…)

 

さて、先週、石積み講座で使用する幡豆石をとりに行ってきました。梅村庭苑・梅村さんのお手伝いです。

「石積みに使える石」を見つけないといけません。

 

梅村さんに教わりながら…

高さ約10mぐらいの石の積まれた山の中から、どの石が使えるかの見極め。

午前中はほぼそれで終わりました。すみません。笑

しかし、よくよく見ても、「ちゃんとした石」として使えるのは数十個に1個あるかどうかで…。

「この石はこっちを面にすればこのように傾くから…」

優しく厳しい梅村先生の指導で、何とか使える石が分かってきました。

私も石積みできるようになりたいと強く思います。。。

梅村先生の足元にある石たち。使える石の仲間に入れてもらうことができました。

 

ちゃんと、梅村先生が使える石を沢山用意してくれていますので!!

 

 

週末からいよいよはじまる「第4回実践!石積み講座」。6月までつづきます!!

 

 

R


1日1クリック応援お願いします♪

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村 ランキングに参加しています!1日1クリック応援お願いします♪

1日1クリック応援お願いします♪♪

にほんブログ村 住まいブログ 石・タイル・レンガへ
にほんブログ村 ランキングに参加しています!1日1クリック応援お願いします♪♪